拉致 北朝鮮 

人生楽なら苦はないさ(MUYOxpPRF.)

3時のグダグダ

2007年10月25日 | 未分類
 何かの決定権を持つわけでもなく、発言に影響力などカケラもないので悩む必要もないはずのワシが何故か悩む。何でかな?
後先考える事もなく、その場の勢いと思いつきで無責任な事を言っていればこれほど楽な話はない。
「自衛隊に北を攻撃させろ~」とか「特殊班組んで潜入させろ~」とか「イスラエルの頼んで空爆させろ~」とかの妄想こいていれば、1分ぐらいは溜飲も下がるだろうに。
(その後に聞こえる「で、何か現実に影響があったか?」との心の声に落胆するだろうが)

と一通り愚痴をこぼして一息、ふぅ~   さてと、またグダグダ言ってみるか。
----------------------------------------------------------

ワシの中では何の意味も持たないシーファー駐日大使が、今になって慌てだした様子。

NHK:駐日大使 給油で説明会開催へ
概略:31日にカナダ大使館で11カ国の大使やら武官やらが顔を揃えて、与野党議員に説明したり質疑応答をするという儀式を行う。

シーファー駐日大使 大統領に直訴 北朝鮮のテロ支援国家解除問題で - MSN産経ニュース

NHKの中身は大した話ではない、小沢との直談でけんもほろろにあしらわれたシーファーが、助っ人を集めて説得しようとする姿勢を見せるのが主眼かと。
(これでミンスが折れたら小沢の面目丸潰れになるので結果など期待できないが、もし小沢が折れたら密約を疑ってしまうな)

産経の方もそれほどの実はなさそうだが、ヒルとシーファー(駐日大使館)との確執がよく見える。
このなかで大使はヒル次官補から、北朝鮮との交渉のなかで指定解除を約束したのか直接回答がないばかりか、
在日大使館は6カ国協議のプロセスから外されているとして、大統領の事実関係を明確にするよう要請したという。

いくらブッシュとの個人的関係があっても、飾り物でしかない大使と腐っても実務担当でライスの全面的バックアップのあるヒルでは・・・
(奇跡を願ってみるか?願うのはタダだし)

皮肉な事に、駐日大使に危機感を持たせたのは民主党。これがもし政府と組んでの芝居だったら拍手喝采なのだがなぁ、そこまで頭が回るなら出すネタ出すネタで自爆しないわなぁ。

一方米下院は形だけにしろ中国に対し「脱北者を強制送還するな」という決議を出した。

中央日報:米下院「中国、北脱出者北送するな」…決議案通過

全く意味はないのだが、慰安婦やら強制連行やらでの決議を金科玉条にしたがっていた連中には痛いのではないだろうかと。

トルコに関してもアメリカ(の中のある人たち)は頭を抱えている。

ライス長官、11月にトルコ訪問…越境攻撃で自制求める : YOMIURI ONLINE

ちょこっと他所で取り上げたが、大統領はアルメニア人虐殺決議のケツを拭かなきゃならんので限定的ながら支援を表明してしまった。

ブッシュ大統領、クルド人武装組織の掃討支援を表明 AFPBB News

だが、いくら西欧化して世俗的だとは言えトルコはトルコ、程々にとか限定的とか言う微妙な感覚を持って攻撃ができるわけもなく、アメリカは支援と抑制というジレンマに陥る。
そしてクルドを敵に回すとイラクが・・・

(シャレで)参照:囚人のジレンマ - Wikipedia

そしてシリアもまだ後を引いている。
時事ドットコム:空爆シリア施設の写真公開=米シンクタンク
 米シンクタンク、科学・国際安全保障研究所(ISIS)は24日、イスラエル軍機が9月6日に空爆したシリアの施設の衛星写真をホームページに公開した。

北朝鮮・寧辺の5000キロワット黒鉛減速炉の衛星写真も併せて載せ、大きさや形が似ていると指摘している。

 この施設の写真は空爆前の8月10日に撮影された。
ISISによると、施設はユーフラテス川沿いにあり大きさは約47メートル四方。空爆の時点で、まだ建設中だった。一方、寧辺の減速炉は大きさ48×50メートルという。


NHK:シリア核施設建設か 写真公開
北朝鮮がシリアの核開発を支援しているのではないかという疑惑が伝えられる中、アメリカのシンクタンクは、シリアに建設中の原子炉とみられる施設の衛星写真を公開し、その規模や構造などから北朝鮮がプルトニウムの生産に使った原子炉と同じ型の可能性があると指摘しました。

米政府(の中のある人たち)は、シリアが後片付け(証拠隠滅)を終えるまでスルーしようと思っているのだろう。
そして、そうはさせじと情報を発し続ける人たちもいる。
核かミサイルかで重要度と優先度は大きく変わるが、シリアが沈黙するのと北朝鮮が速攻で否定を語ってしまった事で法則が発動してしまった。

北がムキになって否定するのは事実があった場合だけ。

  ↓
中央日報:北、福田内閣に対北敵対政策転換を要求

対話姿勢評価はどこ行ったんだよ・・・


事実の可能性は否定の内容に比例し、事実の確率は表明の時間に反比例する



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。