戌年
恒例の正月行事をひとつ忘れていた
カミサンの旧友との成田山詣をして我が家の正月の行事が終わる
例年だと土日にお参りするが今年は週中の水曜日
参道は空いているし納め札も数十分待たなくても出来るし本堂でも
押し合いをしなくてもお参りができる
混んでいないとお参りした気がしないと云う方にはオススメしないが
成田山は平日がオススメです
旧友マーちゃんとお参りした後に寄る土産物屋さん
年に一度しか顔を合わせないが数年通っていると顔を覚えていてくれる
ウチもここ数年干支の置物を買って飾っている
千円チョットの置物を求めるがおまけが付く 干支のストラップに福神金像・開運箸
申し訳ないような 縁起物なので嬉しいような
この後カミサン達の買いものの間にブログメイトの栗蒸し羊羹の元祖米分さんに寄り
女将さんに昨年のお礼と新年のご挨拶をした際も干支箸を頂いたし
今年も食べものには不自由しないかな
でもこの日のお昼はイタ飯でフォークだったな
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます