goo blog サービス終了のお知らせ 

輸入盤 最新新譜情報  【BUYER'S EYES】

●メーカーからご提供頂いた情報を元に小売店のチェック用として使用されております。本文の複写転載禁止。内容変更可能性あり。

THE BLACK KEYS / MAGIC PORTION

2021-02-19 | Rock&Pops
<発売日> 2021/3/19予定

<JAN(規格番号)> 0075597996722

<内 容>
モダンでありながらレトロな肌触りを持つサウンドで、現シーンに堂々たる存在感持って君臨するダン・オーバックとパトリック・カーニーからなる唯一無二のロック・デュオ、ザ・ブラック・キーズ。『BROTHERS』での世界的ブレイクの前夜ともいえる2006年と2008年にリリースされた2枚のアルバムが、現所属レーベルであるNonesuchのワールドワイド盤としてリイシュー! こちらはざらついたヴィンテージ感溢れるロック・サウンドがぎっしり詰まった、2006年にリリースされた通算4作目となる『MAGIC POTION』!

◆2001年にオハイオ州アクロンで産声を上げ、現在まで9枚のアルバムを発表、圧倒的なグルーヴに基づいたロックンロールやガレージ、ブルースをベースにしたストレートなロック・サウンドで、常にシーンを刺激し続ける現シーンにおける最重要アクト、ザ・ブラック・キーズ。現在までに6度のグラミー賞を受賞し、コーチェラやロラパルーザ、ガバナーズ・ボールといった最大規模のフェスティヴァルでヘッドラインを務め、そのモダン・レトロな唯一無二のサウンドで世界中を熱狂させる彼らは、間違えいなく現音楽シーンにおける最重要アーティストの一つだと言えるだろう。

◆昨年までUS以外のテリトリーではV2レコードからリリースされていた2006年発表の4作目『MAGIC POTION』と、2008年発表の5作目『ATTACK & RELEASE』が、今回現レーベルのNonesuchからリリースされることとなった。2010年発表の『BROTHERS』で商業的な成功を収めた彼らだが、その世界的ブレイクの足固めを行ってきたこの2枚の作品は、ロック史においても重要なアルバムだと言えるだろう。

==================================================
『MAGIC POTION』(2006年作品)
所属レーベルをNonesuchに移したザ・ブラック・キーズが2006年に発表した、通算4枚目となるアルバム。""You're the One""や""Your Touch""、そして""Just Got to Be""といったシングル・トラックを収録したこの今作は、Nonesuchからの初のアルバムとなっただけでなく、初めて全曲オリジナル・トラックを収録した作品だ。パトリック・カーニーの自宅の地下にあるスタジオでルフ・プロデュースでレコーディングされており、サウンド的にもガレージ・テイストが色濃く反映されたアルバムだ。全米チャートで96位を記録、バンドにとって初のTop 100入りを果たした作品。
==================================================

JOSH GROBAN / HARMONY (DELUXE) [2LP VINYL]

2021-02-19 | Rock&Pops(FORMAT:CD+LPorLP)
<発売日> 2021/4/23予定

<JAN(規格番号)> 0093624888437

<内 容>
世界を癒し、勇気づけるスーパー・ヴォーカリスト、ジョシュ・グローバン。 今この時代だからこそ伝えたい時代を超えた名曲に、彼が新たな命を吹き込んだ極上のポップ・アルバム最新作『HARMONY』にボーナス・トラック6曲を追加した全18曲のデラックス・エディションがCDに続きアナログLPでも登場!

■ 全米をはじめ、全世界で活躍するスーパー・ヴォーカリスト、ジョシュ・グローバン。彼が昨年11月にリリースした『HARMONY』は、彼が愛する時代を超えた名曲と、彼自身のオリジナル曲を収録した、極上のポップ・アルバムである。その最新作にボーナス・トラックを6曲を追加収録した”デラックス・エディション“がCDに続きアナログLPでも発売となる。

■ 『HARMONY』に収録されているのは、アルバムからのファースト・シングルとなる、ミュージカル「ラ・マンチャの男」からのスタンダード・ナンバー、「The Impossible Dream(見果てぬ夢)」をはじめ、ミュージカル「ハミルトン」でトニー賞を受賞したレスリー・オドムJr.との映画「レオン」の主題歌「Shape Of My Heart」、さらにサラ・バレリスとのジョニ・ミッチェルのカバー「Both Sides Now(青春の光と影)」、さらにグラミー賞受賞アーティストであるカーク・フランクリンとの「The Fullest」などのデュエット曲など全12曲。アルバムのプロデュースは主にバーニー・ハームスが手掛け、いくつかの曲ではスティーヴ・ジョーダン、トミー・プロフィット、フェデリコ・ヴィンドヴァーがプロデュースを行っている。

■ 今回リリースとなる『HARMONY』のデラックス・エディションには、オリジナル・アルバムに収録されていた12曲に加え、映画『ムーラン・ルージュ』の「Nature Boy」やジョニー・ナッシュで広く知られる「I Can See Clearly Now」、そして彼の良き友人でもあるシンガーソングライター/女優のヘレーネ・フィッシャーとのザ・プリテンターズの「I’ll Stand By You」のカヴァーなど6曲が追加収録されている。

■ 「『HARMONY』のレコーディングは2部に分かれていたという。パンデミック前に5曲ほどレコーディングしたが、その時は、自分がいつも歌いたいと思っていた、時代を超えた大好きな名曲をあつめたアルバムを作ろうと考えていた。シンプルながらも美しい形で。コンサートの合間を縫って、曲を探し、レコーディングしていたが、それをそのまま数か月間続ける気満々だった」アルバムの制作過程について、ジョシュはそう語る。「そしたら音楽は隔離に置き換えられた。空白を抱え、世界的な危機を共有することになり、すべてが変わってしまった。突然、自分が進む方向に自信が持てなくなった。波にもまれ、日の当たる場所へ辿り着けたと思う。その結果、アルバムは新しい形をとり始めることになった」
さらに彼はこう続けた。
「やっとまた歌える状況になったとき、時代を超えたメロディーと物語に没頭し、自分なりの解釈を加えていくことが、自分にとって喜びであるだけでなく、一つの救いになっていたことに気づいた。各地に散らばっていたミュージシャンやプロデューサーたちはそれぞれ、自分たちのスタジオや家から参加してくれた。アルバムのタイトル(『HARMONY』)はそうした過程から生まれた奇跡的な作品を表現していると思う」

■ またアルバムに収録されている2曲のオリジナル曲について、ジョシュは次のように語っている。「『HARMONY』には、作るつもりのなかったオリジナル・ナンバーが2曲収録されている。これらの曲は、ロックダウン中、自分の部屋で作り、その大部分をレコーディングしたものだ。スタイル的には、元々頭の中にあったプロジェクトに合っていないかもしれないが、今この瞬間の自分の心境にはぴったりと合っているだけでなく、自分の中にある未来への希望が溢れている。こうして『HARMONY』をリリースできることに、深い感謝の気持ちしかない。このアルバムを通して感じた愛や癒しを聴く人たちにも届けられたらと願っている」
ジョシュ・グローバンが今、この時代だからこそ届けたい、時代を超えた名曲と想い。それが今作『HARMONY』に込められているのだ。

(オリジナルのアーティスト、又は有名なカヴァーのアーティスト)
01. 恋の旅路 (フランク・シナトラ 全米30位、全英33位)
02. エンジェルス (ロビー・ウィリアムス 全英4位)
03. セレブレイト・ミー・ホーム (ケニー・ロギンス)
04. シェイプ・オブ・マイ・ハート(スティング 映画「レオン」主題歌)
05. ユア・フェイス (ジョシュ・グローバン オリジナル)
06. 青春の光と影(全米8位、全英14位を記録したジュディ・コリンズのカヴァーが有名)
07. She (全英19位を記録したエルヴィス・コステロのカヴァーが有名 映画「ノッティング・ヒルの恋人」主題歌)
08. 見果てぬ夢 (ミュージカル「ラ・マンチャの男」より)
09. 愛は面影の中に (全米1位を記録したロバータ・フラックのカヴァーが有名) 
10. イッツ・ナウ・オア・ネヴァー (エルヴィス・プレスリー、全米1位、全英1位)
11. 夕映えの恋人たち(ボニー・レイット 全米18位)
12. ザ・フレスト(ジョシュ・グローバン オリジナル)
<Bonus Track>
13.  ネイチャー・ボーイ(映画『ムーラン・ルージュ』のデヴィッド・ボウイが有名。オリジナルはナット・キング・コール)
14.  アイル・スタンド・バイ・ユー(プリテンターズ)
15. 四月になれば彼女は(サイモン&ガーファンクル)
16. I Can See Cleary Now (ジョニー・ナッシュ)
17. Con Los Años Que Me Quedan (グロリア・エステファン)
18,  ソリテア (カーペンターズのカヴァーが有名。オリジナルはニール・セダカ)

YouTube
https://youtube.com/user/joshgroban

SAM GENDEL / DRM [VINYL]

2021-02-19 | Jazz他 (FORMAT:CD+LPorLP)
<発売日> 2021/4/16予定

<JAN(規格番号)> 0075597917178

<内 容>
ロサンゼルスを拠点に活躍する新進気鋭のマルチ・インストゥルメンタリスト/プロデューサー/シンガーソングライター、Sam Gendelが奏でるレトロ・フューチャーなサウンドスケープ。エレクトロ・ハーモニックスDRM32ドラム・マシーンをはじめとするヴィンテージ楽器を用いた”壮大な音楽的実験“、配信のみで昨年秋にリリースされた最新作『DRM』が遂にアナログLPでも発売!

■ ロサンゼルスを拠点に活躍する新進気鋭のマルチ・インストゥルメンタリスト/プロデューサー/シンガーソングライター、Sam Gendel(サム・ゲンデル)。先進的ジャズ・トリオINGAのリーダーとして知られ、ジャズという範疇を超え、ヒップホップやサイケデリックなど幅広い音楽性を取り込みながら自由にサウンドスケープを創り上げている彼が、2020年10月に配信のみでリリースしたNONESUCHからのセカンド・アルバム『DRM』がアナログLPでも遂にリリースとなる。ここ日本でもアルバム収録曲「3 Dollars」がUjoh DanskinのオンラインCM映像にも使用され、注目を集めている。

■ 40年もののエレクトロ・ハーモニックスDRM32ドラム・マシーンや、アンティークのシンセサイザー、そして60年もののナイロン弦ギターなど、ヴィンテージ楽器を用いた”壮大な音楽的実験“とも表現できそうな『DRM』。前作『SATIN DOLL』がジャズの名曲を彼ならではのユニークなスタイルで”脱構築/再構築”することに挑戦した伝統的なジャズ・ナンバーへの未来的オマージュであったのに対し、今作に収録されているカヴァー・ナンバーは、LIL NAS Xの「Old Town Road」1曲のみである。変わった選択にも思えるこの楽曲をサムは、古いドイツ製のアナログ・シンセサイザーでメロディを奏でるインストゥルメンタル・ナンバーへと仕立て上げている。

■ アルバムは16時間のセッションでレコーディングされた後、サムとエレクトリック・パーカッショニストであるフィリップ・メランソンによってさまざまな処理を加えられ完成した。その最新作についてサム本人はこう語る。「“DRM”を聴いた人が”何だこれ?“て思うのを想像してる――まるで、空に浮かぶ船に遭遇したようにね」さらに彼はこう続ける。「たとえば、これから何年も先の未来、現代のポピュラー・ミュージックを聴いて、それをまったくの予備知識も機材もなく再現しようとしたらどうなるだろうかって考えるんだ。きっと音楽スタイル的にはラジオから流れてくる今のポップ・ラップ・ミュージックとあまり変わらないものになるだろうね。その中にあるエレクトロニックなバック・トラックやインストゥルメンタルは、どんどん実験的な方向に向かっている。リズミックでありながら、点描画風でもあり、一見ちぐはくに思えるような要素をクールなやり方で融合させているんだ」また、『DRM』の発表に合わせ、彼は2020年の夏にカリフォルニアで撮影したというショート・フィルムも公開している。

■ かつてPitchforkに「サム・ゲンデルはスピリチュアル・ジャズの祭壇の下で学ぶ研究生のような演奏をしている。彼の楽曲はコンテンポラリー・ジャズと呼ぶには少々サイケデリックすぎるが、その音楽はポスト・バップ世代の同胞らと同じく、よく研究され統制されている」と表現され、米ラジオ局KCREWが「サム・ゲンデルは音楽で詩を作り、その音楽は我々の時代、そして未来へと語り継がれていく」と評した、新世代のジャズ探究者。彼の音楽的冒険がまた新たな境地を切り開いた。

アルバム再生リスト
https://www.youtube.com/playlist?list=PLpMx6WPPoWyYa4XCeF8Kn3FMr-ysnLgVB

RHIANNON GIDDENS / THEY'RE CALLING ME HOME

2021-02-19 | Rock&Pops(FORMAT:CD+LPorLP)
<発売日> 2021/4/9予定

<JAN(規格番号)> 0075597915709

<内 容>
アメリカン・ルーツ・ミュージックの歴史を自らに取り込み、アメリカン・ミュージックの未来を紡ぎだす才媛、リアノン・ギデンズとイタリアのジャズ・ミュージシャン、フランチェスコ・トゥリッシが再びデュオ・アルバムを完成させた。二人が生まれ育ったアメリカやイタリア、そして今住んでいるアイルランドに伝わる音楽を探求しながら、“安らげる家を恋しく想う気持ち”や“死”をテーマにした12曲を収録した最新アルバム『THEY’RE CALLING ME HOME』。今だからこそ世界に聴かせたい音楽がここにある。

■ 第53回グラミー賞でベスト・トラディッショナル・フォーク・アルバムを受賞したアメリカン・ルーツ・ミュージック・グループ、キャロライナ・チョコレート・ドロップスのメンバーであり、ここ日本でも2016年に初来日公演を行い、多くのミュージック・ファンを虜にした、アメリカン・ミュージックの知性を感じさせるマルチ・インストゥルメンタリスト/シンガー・ソングライター、リアノン・ギデンズ。その彼女がイタリア出身、今はダブリンを拠点に活動するマルチ・インストゥルメンタリスト/ジャズ・アーティストであり、”音楽の錬金術師”とも評される、フランチェスコ・トゥリッシとのデュオ・アルバムの第2弾をリリースする。

■ 2019年の『THERE IS NO OTHER』に続くコラボレーション作となる『THEY’RE CALLING ME HOME』。ツアーに出ている時以外は、アイルランドに住んでいると語る二人だが、新型コロナウイルスの世界的な感染拡大により、2020年3月からずっと国から出ることなく過ごしていたという。大々的なロックダウンの最中、二人は生まれ育ったアメリカやイタリア、そして今住んでいるアイルランドに伝わる音楽に惹かれていく自分たちに気づき、ダブリン郊外の農場にある小さなスタジオ、Hellfireでレコーディングを開始したのだった。そうして生まれたのが、“安らげる家を恋しく想う気持ち”や、パンデミックの中、悲劇的な現実となった“死が呼び戻す”メタファーをテーマにした12曲からなる最新アルバム『THEY’RE CALLING ME HOME』だ。

■ アルバムにはリアノンがここ何年もの間演奏することがなかったトラディッショナル・ナンバーがいくつか収録されている。その中には、彼女がはじめて習った古き良き楽曲「I Shall Not Be Moved」、「Black As Crow(Dearest Dear)」、そして「Waterbound」も含まれている。この他アルバムには、リアノンによる新曲「Avalon」や、フランチェスコが幼い娘に歌い聞かせたイタリアの伝統的子守唄「Nenna Nenna」などもフィーチャーされている。

■ またリアノンはアメリカン・フォーク・ミュージックのパイオニア的存在であるアリス・ジェラルドの「Calling Me Home」も取り上げているが、このことについて彼女は次のように語っている。「伝統を取り込みながら感情を深く響かせ、作る曲があたかも昔からずっとあったように思わせることが出来る人がいる――アリス・ジェラルドはそうした類稀なるアーティストの一人で、彼女の“Calling Me Home”を初めて聴いたとき、そしてそれ以降も聴くたびに深く、そして激しく刺さってくる。この曲は歌われるのを待っていたから、それを私は叶えただけ」
さらにアルバムには、誰もがよく知る”死“にまつわる楽曲「Amazing Grace」と「O Death」も収録されている。

■ 共にマルチ・インストゥルメンタリストである二人だが、今作でもミンストゥレル・バンジョーやアコーディオン、そして世界最古の太鼓と言われるフレーム・ドラムを中心にしながら、ヴィオラやチェロ・バンジョーを組み合わせて予想だにしなかった緊張感やエモーショナルなサウンドを作り出している。アルバムには二人の他、コンゴ出身のギタリスト、Niwel Tsumbuやアイリッシュ・トラッドのミュージシャン、エマー・メイヨックがフルート、笛、そしてバグパイプで参加している。プロデュースもリアノンのフランチェスコの二人が手掛けており、エンジニアとしてベン・ロウリングスが参加しているほか、キム・ローゼンがマスタリングを担当している。

■ 二人のマルチ・インストゥルメンタリストによる『THEY’RE CALLING ME HOME』。世界的なパンデミックのなかだからこそ、改めて向き合いたいテーマを含んだアルバムの登場だ。

YouTube
https://www.youtube.com/user/rhiannongiddens

同時発売情報
●上記アルバムのLP盤も同時発売(0075597915730)

BRISTON MARONEY / SUNFLOWER [VINYL]

2021-02-19 | Rock&Pops
<発売日> 2021/4/9予定

<JAN(規格番号)> 0075678645815

<内 容>
ポップでどこか切ないメロディと、日々の経験やその時々の想いや感情を綴ったソングライティングでたちまち全米中のインディー・ポップ/ロック・ファンを虜にしたニュー・ノーマルな時代のメロディメイカー、ブリストン・マロニー。ナッシュヴィルが送り出す、心と度胸のソングライターによる待望のデビュー・アルバムがアナログLPで登場!

■ ナッシュヴィルが送り出す、ニューノーマルな時代のメロディメイカー、Briston Maroney(ブリストン・マロニー)。地下室やリヴィング・ルーム、小さなクラブにコーヒーハウス、そしてフェスティヴァルのステージで鍛え上げられたライヴ・パフォーマーでもある彼が、ATLANTICより待望のデビュー・アルバムをリリースする。

■ テネシーとフロリダで子供時代を過ごし、今はアメリカン・ミュージックの都、ナッシュヴィルを拠点に活躍する現在22歳のシンガー・ソングライター。それがブリストン・マロニーだ。2018年に発表したEP『CARNIVAL』をリリースした彼は、翌2019年にEP『INDIANA』、そして昨年頭にサードEP『MIRACLE』をリリース。そのポップでどこか切ないメロディと、日々の経験やその時々の想いや感情をつづったソングライティングでたちまちアメリカ中の早耳インディー・ポップ/インディー・ロック・リスナーを虜にしていく。NPRが「心と度胸でパワフルなロック・ソングを作っている」と評し、PAPERが「ナッシュヴィルの次なるスター」などアメリカの音楽メディアから高い評価を集めている彼がいよいよ満を持してフル・アルバムをリリースする。

■ その待望のデビュー・アルバム『SUNFLOWER』。2019年の夏から2020年の頭にかけて、プロデューサーのジョン・コングルトンとともにロサンゼルスでレコーディングされた本作は、ブリストンのこれまで歩んできた道から生まれたアルバムだ。そこには、人生の挑戦や失敗から学んだことや、自分をより深い理解することなど、人間として、そしてミュージシャンとしての彼の成長がエモーショナルに、そして音楽的に描かれている。このアルバムはブリストン自らが、”自分のすべてを注ぎ込んだ“と語る”記念碑的作品“だ。

■ これまでソングライティングを「個人的な日記」だと長らく考えていた彼だが、今回アルバムを制作するにあたり、初めて他のソングライターとコラボレートする経験をし、そこから数えきれないほど多くのことを学んだという。その中にはプロデューサーのジョン・コングルトンと一緒に作った「It’s Still Cool If You Don’t」や、ジェニー・オーウェンズ・ヤングと共作したロー・キーなラブ・ソング「Cinnamon」、さらにはダン・ウィルソンと共に作った瞑想的な「Deep Sea Siver」などが含まれている。時には自分にあるものを絞り出そうと苦労こともあったという、アルバムの制作過程だったが、その中でブリストンは“もう少しレイドバックしてもいい”ということを学んだという。
「このアルバムを聴いたら、曲という窓から僕が体験したことをのぞき込むことが出来ると思う。そこから共感できるものを見つけてくれたら嬉しいな」そうブリストンは語る。まるで一人のアーティストのロードトリップ映画を見ているかのような、どこかほっこりと癒されるも心動かされる、ローファイでメロディアスなアルバム、それが『SUNFLOWER』なのだ。


GOJIRA / FORTITUDE

2021-02-19 | Rock&Pops(FORMAT:CD+LPorLP)
<発売日> 2021/4/30予定

<JAN(規格番号)> 0075678645372

<内 容>
堅忍不抜の精神を持って、来るべき新たな世界を切り拓かん… インテレクチュアルなメタル・サウンドが渦巻く圧巻の音像とメッセージ性に富んだ世界観でシーンに最大の衝撃を与える、フランスが生んだ怪物、GOJIRA。グラミー賞ノミネートを果たした前作より約5年振りとなる、更なる進化を遂げた正確無比かつ獰猛なヘヴィネスが渦巻く待望の最新作『FORTITUDE』が、遂に解き放たれる! 彼らが生み出すサウンドこそが、来るべき新たな世界を切り拓いていくのだ…!

◆その獰猛なまでのブルータリティと、強靭なプレイヤビリティに裏打ちされたテクニカルなプレイ、そして全てを破壊するほどの強力な音圧でシーンに最大の衝撃を与える、フランスが生んだテクニカル/プログレッシヴ・デス・メタル・モンスター、GOJIRA。獰猛でありながらインテリジェンスを感じさせる独自の世界観を持つ彼らは、現存する多数のメタル・バンドの中でも孤高の存在感を放つ、まさに唯一無二の存在だ。

◆独自のヘヴィネスと環境問題を主題にしたメッセージを轟かせる彼らが、グラミー賞2部門にノミネートされた2016年発表の前作『MAGMA』より実に約5年ぶりとなる、シーン待望の最新作『FORTITUDE』を完成させた! FORTITUDE=不屈の精神という力強いワードをタイトルに関したこの最新作は、常に進化し続け、世界を切り拓いていかんとするGOJIRAというバンドの確固たる強い意志を鋭く捉えた、”新たなる名作”となるのだ。

◆ニューヨークを現在の拠点に置き、リッジウッドにあるGOJIRAの本拠地、Silver Cord Studioにてジョー・デュプランティエ(vo, g)のプロデュースの元制作されたこの『FORTITUDE』。ミックスにはニルヴァーナやレイジ・アゲインスト・ザ・マシーンらとの仕事でも知られる名手、アンディ・ウォレスを迎えた今作は、全ての人類に来るべき世界へと目を向けさせ、より良い世界を現実のものにしようとする力強いメッセージを発信する、彼らの独自性をより際立たせたアルバムだ。

◆昨年突如発表された新曲「Another World」を持って、来るべき最新作発表へののろしを上げた彼ら。新たなる世界へ不屈の精神を持って旅立つその強いメッセージを持ったこの楽曲は、「黙示録的な轟音」(NPR)や「今世紀における最も重要なアンダーグラウンド・メタル・バンド」(STEREOGUM)などメディアやファンから絶賛され、REVOLVER誌では2021年期待すべきアルバム Top 5の堂々1位を獲得、最新作への飢餓感を煽っていった。

◆そして遂に最新作の詳細が明らかとなったのだが、アルバムの情報と共に公開された最新曲「Born For One Thing」も、GOJIRAというバンドが持つ圧巻の音像と強烈なメッセージ性を研ぎ澄ませた、聴く者の心を突き動かすかのような力強い楽曲だ。消費者主義へのアンチテーゼともいえるこの曲は、ジョーが若い頃に読んだチベットやタイの哲学者の、「できる限り所有物は最小限にとどめよ、必要ではないものを他に与えよ。必ずいつかは全てを捨て去る時が来るのだから。もしそうしなかったら、我々は次元に囚われた亡霊となって狭間の世界にとどまり続けることになる」という思想に刺激を受けて作られたものだという。

◆今作には他にも、「Amazonia」や「The Chant」といった、自らのサウンドそのものを環境問題への行動主義の媒体として位置づけてきた彼らの姿勢を強く感じさせる曲が多く収録されている。彼らの圧倒的なメッセージ性とサウンドは、単に現在の環境に異を唱えるだけではなく、オーディエンスに何か行動を起こさせる気にさせる作用を及ぼすほどの強靭さを持っているのだ。

◆現時点では、今年の夏にDEFTONESとのツアーが予定されている。その圧巻の音像と凄まじいプレイヤビリティに裏打ちされた唯一無二のパフォーマンスも絶大な支持を受ける彼ら、ここ日本には2015年のLOUD PARK出演で来日したのみとなっているが、さらに強靭さを増したその姿をここ日本で再び観られる日を待ち望みながら、彼らが放つ音像に身を投じようではないか。

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UC34wpCgr3l9cG0RtFdTTS-Q


同時発売情報
●上記アルバムの盤も同時発売(0075678644511)

THE NETWORK / MONEY MONEY 2020 PT. II: WE TOLD YA SO!

2021-02-19 | Rock&Pops(FORMAT:CD+LPorLP)
<発売日> 2021/4/16予定

<JAN(規格番号)> 0190296800573

<内 容>
世界慄然あの衝撃が再び!2003年、かの有名なPOPなパンクの3人組か?!と話題を集めた謎の覆面バンド“THE NETWORK”。アルバムを発表したものの、大きな謎を残して世間を煙に巻いた彼らが20年近くの時を超え、再び我々の前に現れた――!デビュー作の続編(?!)『MONEY MONEY 2020 PART II: WE TOLD YA SO!』が配信に続き、遂にCDでも発売決定!

■ 2003年、かの有名なPOPなパンクの3人組か?!と話題を集めた謎の覆面バンド“THE NETWORK”。アルバムを発表したものの、大きな謎を残して世間を煙に巻いた彼らが20年近くの時を超え、再び我々の前に現れた――!デビュー作の続編(?!)『MONEY MONEY 2020 PART II: WE TOLD YA SO!』が配信に続き、遂にCDとアナログでも発売となる!

■ 2003年、“選ばれし者らが音楽を以て人類に警告を与える”という古代の予言を成就すべく登場した謎の覆面バンド“THE NETWORK”。その彼らが送り出したアルバム『MONEY MONEY 2020』は、ニュー・ウェーヴ・パンク風のサウンドを通じ、人類の愚行と虚栄心を白日にさらしたのだった。インディー・レーベルでリリースされたにも関わらず、アルバムは大きな注目を集め、THE NETWORKはたちまち富と名声を手にしたと同時に、バンドが語るところによれば、地球上で最も有名なPOPでパンクな3人組、グリーン・デイとしばしば間違われる羽目にも陥ったという。それが彼らにとって不本意だったのか、それとも自分たちの使命を全うしたと思ったのか、彼らはアルバムをリリースした後、シーンから姿を消し、その本当の正体と”実はPOPなパンクの3人組かも知れない“という大きな疑惑は永遠の謎として歴史の闇に葬られた・・・はずだった。

■ しかしTHE NETWORKの歴史はそこで終わらなかった。アルバム『MONEY MONEY 2020』のタイトルにもある2020年11月、彼らは突然新たなる楽曲をインターネットに放ったのであった。それは2003年の作品の続編にあたる『MONEY MONEY 2020 PART II: WE TOLD YA SO!』。「The Prophecy」(予言)というタイトルの楽曲からは始まる本作は、前作で彼らが人類の与えた警告がことごとく無視され、ディストピアへと向かっている現在の混沌とした世界に新たな警告を与える作品なのだ。

■ ”2020年が自分たちの予言した通りになった“と語る彼らが放つのは、「Theory Of Reailty(現実の理論)」、「Trans Am(アメリカ大陸横断)」、「Hey Elon」、「Heard Immunity (集団免疫=Herd Immunityに引っ掛けたタイトル)」、「Respirator(防毒マスク)」などなど現代社会を意識したタイトルの楽曲たち。その他にも、メンバーのSnooがプロレスでチョーク技を掛けられた時の経験から生まれた「Asphyxia」や”全能のネットワークとSnooAnon以外を信じるな“とまるでアメリカの何かを意識したとしか思えない「Fentanyl」など、刺激的なテーマがニュー・ウェイヴ・パンクにのせられている。世界的に有名なPOPでパンクなバンドをどことなく彷彿とさせるサウンドは本作でも微塵も変わっていない。いろいろと物議を醸しそうな『MONEY MONEY 2020 PART II: WE TOLD YA SO!』が遂にCDとアナログLPで発売となる。

■ THE NETWORKの再びの登場に、グリーン・デイのビリー・ジョー・アームストロングは、「ザ・ネットワークとグリーン・デイとは全く違う」とSNSに投稿し、前回同様バンドとの関係を否定しているが――それを信じるか信じないかは、聴くもの次第・・・。

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCO0shUz_q5SnGl8dEQlnlSA

同時発売情報
●上記アルバムの2LP盤も同時発売(0190296801310)

NEW ORDER / EDUCATION ENTERTAINMENT RECREATION [2CD/BLU-RAY]

2021-02-19 | Rock&Pops(FORMAT:CD+LPorLP)
<発売日> 2021/5/7予定

<JAN(規格番号)> 0190295375973

<内 容>
様々な時代やジャンルをブレンドした英国音楽シーン最重要バンドが贈る祝宴の一夜がここに…! 80年代の英国音楽シーンを代表する存在であり、今もなおその鮮烈なスタイルでシーンを魅了し続ける最重要バンド、ニュー・オーダー。2022年に延期となった来日公演への期待も募る中、彼らが2018年にロンドンのアレクサンドラ・パレスで行ったキャリアを総括するライヴ・パフォーマンスの模様を収録した作品『EDUCATION ENTERTAINMENT RECREATION』が登場する…! こちらは2時間を超える彼らの一大スペクタクル・ショウを音源と映像で収録した2CD+BLU-RAYエディション!

「バンドそのものが持つ純粋なパワーが、アレクサンドラ・パレスという会場を雄大さで満ちあふれさせていった」 ─ The Times
「革新性への祝福…、悲劇から生まれたまばゆい光を放つ黄金とも言うべき彼らのキャリアと彼らのサウンドは、あまりにも素晴らしい」 ─ Clash

◆80年代英国音楽シーンを代表する存在であり、今もなおその鮮烈なスタイルでシーンを魅了し続ける最重要バンド、ニュー・オーダー。2018年11月9日に英ロンドンにあるアレクサンドラ・パレスで行われた、この年唯一のUK公演となったソールド・アウト・ショウの模様を収録したライヴ作品『EDUCATION ENTERTAINMENT RECREATION』が、遂にリリースされることとなった!

◆ニュー・オーダーのクラシック・トラックから2015年の最新作『MUSIC COMPLETE』収録の楽曲までを網羅し、さらにジョイ・ディヴィジョンの名曲達も披露した2時間20分にわたる一大スペクタクル・ショウの模様を収録したこのライヴ作品は、音源を収録した2枚組CDと3枚組LP、そして音源と映像で収録した2枚組CD+Blu-Rayという3形態でのリリースとなる。また、バーナード・サムナー、スティーヴン・モリス、ジリアン・ギルバート、フィル・カニンガム、そしてトム・チャップマンという現ラインナップによるパフォーマンスを収録した初のBlu-Ray映像作品となる。

◆『MUSIC COMPLETE』からの楽曲「Singularity」で幕を開け、その後1993年の『REPUBLIC』収録の「Regret」、1985年の『LOW-LIFE』収録の「Love Vigilantes」、そして1983年の『POWER, CORRUPTION AND LIES』収録の「Ultraviolence」へと続くこのアレクサンドラ・パレスで行われた祝宴の一夜は、まさに彼らのキャリアを網羅するかのような豪華絢爛なセットリストとなっている。後半には、彼らの代表曲でもある「True Faith」や「Blue Monday」、「Temptation」といった楽曲の偉大なる12インチ・エクステンデッド・リミックスを披露、ダンス・フロアにおける彼らの偉大さを証明するかのようなの崇高なまでのパフォーマンスを見せつけ、その後ジョイ・ディヴィジョンの楽曲からなるアンコール・パートでこの興奮の夜を締めくくるのだ。

◆様々な時代やジャンルをブレンドし、最も重要な英国バンドとしての存在感を再定義するかのようなそのパフォーマンスは、彼らが今もなおまばゆい輝きを放ち続ける存在であることをまざまざと見せつけてくれる、まさにキャリアを総括した祝宴だったと言えるだろう。ファンとメディアから最大の賛辞を与えられたこの夜の模様を収録したこの『EDUCATION ENTERTAINMENT RECREATION』は、ライヴ・ショウを体験できない今の現状において、音楽のすばらしさ、そしてライヴのすばらしさを改めて強く感じさせてくれる作品なのだ。2022年に延期となった彼らの来日公演に思いを馳せ、今はたっぷりと彼らのサウンド&パフォーマンスをこの作品で堪能してほしい。



同時発売情報
●上記アルバムの2CD盤も同時発売(0190295048112)
●上記アルバムの3LP盤も同時発売(0190295211646)

DUA LIPA / FUTURE NOSTALGIA (THE MOONLIGHT EDITION)

2021-02-19 | Rock&Pops(FORMAT:CD+LPorLP)
<発売日> 2021/3/26予定

<JAN(規格番号)> 0190295076108

<内 容>
輝く月夜にデュア降臨!2021年第63回グラミー賞で主要3部門含む6部門にノミネート!全世界で今最もホットなアーティストの一人として世界中の注目を浴びる、ミレニアル世代のポップ・アイコン、デュア・リパが世界的大ヒット・アルバム『FUTURE NOSTALGIA』に未発表曲3曲を含む8曲を追加収録した1CDデラックス・エディション”THE MOONLIGHT EDITION"リリース!最新大ヒット・シングル「We're Good」も収録!!

■ 全世界で今最もホットなアーティストの一人として世界中の注目を浴びる、ミレニアル世代のポップ・アイコン、デュア・リパ。
2019年度 グラミー賞において 主要部門 「最優秀新人賞」含む2部門にノミネートされ見事2部門に受賞。また、2019年度ブリット・アワードでは主要4部門でノミネートされ「最優秀ブリティッシュ・シングル賞」の受賞を果たした彼女だが、2017年にリリースしたデビュー・アルバム『デュア・リパ』が全世界累計400万枚のアルバム・セールスを突破、加えて4,000万回のシングル・セールスを記録し、Spotifyで史上最も再生された女性アーティストとして公式認定されるなど、いまや、UKミュージック・シーンを変える次世代最強ポップ・プリンセスとして音楽界だけでなく、ファッション界、サブカルチャー界からもアツい視線を集めている存在に!ブラック・ピンクにマーティン・ギャリックス、カルヴィン・ハリス、シルク・シティ、ショーン・ポールにアンドレア・ボチェッリまで幅広いアーティストとのコラボレーションを果たすなど、ボーダーレスな活躍を見せている。

■ 今年3月に授賞式が執り行われることが決定した第63回グラミー賞では、最優秀レコード賞、最優秀楽曲賞、最優秀アルバム賞の主要3部門を含む全6部門にノミネート。さらに今年に入り、英ヴォーグ誌と米ローリング・ストーン誌の表紙を相次いで飾り、多様性の時代のファッション・アイコンとしても確固たる存在感を見せつけている。

■ その彼女が2020年春にリリースした最新スタジオ・アルバム『FUTURE NOSTALGIA』。全英NO.1を獲得し、全世界での総ストリーミング数が累計20億回を突破したこの世界的大ヒット・アルバムがグラミー賞授賞式のタイミングに合わせ、未発表曲など8曲を追加収録したアルバムの1CDデラックス・エディション『FUTURE NOSTALGIA (THE MOONLIGHT EDITION)』が発売となる。

■ 2月にリリースされ、早くも全世界で大ヒットを記録している最新シングル「We’re Good」をはじめ、未発表曲「If It Ain’t Me」、「That Kind of Women」、「Not My Problem (feat. JID)」をフィーチャーしたこの“The Moonlight Edition”には、この他にも全世界で2,500万再生回数を突破しているマイリー・サイラスとの楽曲「Prisoner」、ベルギー出身の人気シンガーアンジェルとの楽曲「Fever」、そして5,000万再生回数を誇るJ.バルヴィン、バッド・バニーとの楽曲「UN DIA (ONE DAY) (Feat. Tainy)」など話題のコラボレーション曲も収録。さらにアルバム・アートワークも一新!オリジナル・アルバムとはまた一味違うファッションで、満月をバックにポージングする彼女の姿にも注目だ。2021年――夜空に輝く満月のように何一つ欠ける部分がないように見えるデュアの現在を象徴するアルバム、それがこの""The Moonlight Edition""なのだ。

YouTube
https://www.youtube.com/user/DuaLipa1

同時発売情報
●上記アルバムの2LP盤も同時発売(0190295076139)

ALEX SOMMERS / SIBLINGS [2LP VINYL]

2021-02-19 | Rock&Pops(FORMAT:CD+LPorLP)
<発売日> 2021/4/16予定

<JAN(規格番号)> 0190296810152

<内 容>
シガー・ロスやヨンシーとのコラボレーションで知られるアレックス・ソマーズの新たな世界が扉を開ける――。 映画音楽やアンビエント、ポスト・クラシックやポスト・ロック、エレクトロニカなどの要素を反映しつつ、壮大さと緊密さ、大胆な筆致と繊細なディテール、そしてマキシマリズムとミニマリズムなど、相反する要素を美しく対比させながら、前衛的でありながらどこかノスタルジックな感触のある厳かなサウンドスケープを作り出した2部作『SIBLINGS』と『SIBLINGS2』、アナログLPで同時発売。

同時発売情報
●SIBLINGS 2 [2LP VINYL](0190296810169)

SIGUR ROS / AGAETIS BYRJUN [2LP VINYL]

2021-02-19 | Rock&Pops(FORMAT:CD+LPorLP)
<発売日> 2021/5/21予定

<JAN(規格番号)> 0190296805387

<内 容>
■ アイスランドポスト・ロック・バンド、シガー・ロス。彼らにとっての世界デビュー作であり、Qマガジンが「20世紀最後の大傑作」、ピッチフォークが「21世紀初の重要バンド」と絶賛したアルバム、それが1999年発表の『アゲイティス・ビリュン (Agaetis Byrjun)』だ。

■ アイスランドにあるバンドのSundlauginスタジオでレコーディングされた、彼らにとって通算2作目となる『AGAETIS BYRJUN』。プロデューサーのケン・トーマスとともに制作された本作は、アイスランドでチャートの頂点に輝き、批評家らからも高い評価を集めた。その評判は国外へと届き、Fat Cat Recordsによりアルバムは英米欧でリリースされることとなる。アイスランド語によるヴォーカル、そして儚いまでに美しい唯一無比のサウンドスケープは世界に新鮮な衝撃を与え、アルバムはピッチフォークの2000年度年間チャートで2位を獲得するなど音楽メディアから絶賛される。後にアルバムはピッチフォークが選ぶ“2000年代ベスト200アルバム”の8位、米ローリング・ストーン誌が選ぶ“2000年代のベスト・アルバム”の29位にも選出された。またアルバム収録曲の「Svefn-g-englar」が映画『Vanilla Sky』に、そして「Staralfur」が映画『The Life Aquatic with Steve Zissou』のサウンドトラックにもフィーチャーされている。

■ アルバム・タイトルが意味する""A Good Beginning""そのままに、彼らにとって世界への新たな船出となった大ブレイク作が、Fat-Cat RecordsとSmekkleysaからリリースされたオリジナル発売当時のパッケージを可能な限り再現した重量盤2枚組アナログで復刻となる。

LP1】
《SIDE A》
01. Intro
02. Svefn-g-englar [https://youtu.be/8L64BcCRDAE]
03. Staralfur
《SIDE B》
01. Flugufrelsarinn
02. Ny batteri

【LP2】
《SIDE C》
01. Hjartao hamast (bamm bamm bamm)
02. Viorar vel til loftarasa [https://youtu.be/akYuy2FMQk4]
《SIDE D》
01. Olsen Olsen
02. Agaetis byrjun
03. Avalon

YouTube
https://sgr.is/sr_youtube

grandson / DEATH OF AN OPTIMIST [VINYL]

2021-02-19 | Rock&Pops(FORMAT:CD+LPorLP)
<発売日> 2021/3/5予定

<JAN(規格番号)> 0075678647925

<内 容>
その言葉で、そのスタイルで同世代の若者たちから圧倒的な共感を集める、オルタナティヴ・シンガー/ソングライター、grandson(グランドサン)。 光と影、白と黒、楽観と悲観、軽快なポップスにヘヴィなサウンド――相反する様々な要素が混ざり合い、対立して完成した待望のデビュー・アルバム『DEATH OF AN OPTIMIST』。2020年代の音楽的アクティヴィストの最新声明がここにある。アナログも待望の発売決定!

■ アメリカ生まれ、カナダ育ち、現在はロサンゼルスを拠点に活躍するオルタナティヴ・シンガー/ソングライター、grandson(グランドサン)。終わりなき不安や怖れ、悟りや頭に渦巻く疑問にさいなまれ、“人として正しいことをする”責任に押し潰れそうになっている自分自身を、音楽を通して表現する活動家でありアーティストである。そんな彼の放つ音楽とメッセージは、同世代の若者たちから共感を集め、熱狂的なファンを次から次へと増やしている。自分自身を言葉と音楽で表現するアーティストとしてだけでなく、社会的な活動に声を上げるにも大きなプラットフォームを持たない活動家を支援する基金“XX Resistance Fund”を創設するなど活動家としても活躍する彼が、待望のデビュー・アルバム『DEATH OF AN OPTIMIST』を完成させた。

■ 急進的な音楽一家のもとで育ったgrandsonことジョーダン・ベンジャミン。Tribe Called QuestからBill Withersまで、ロックンロールからHIPHOP、エレクトロなど時代もジャンルも幅広い音楽を聴き、また影響を受けて育った彼は、現代のロック・サウンドに新たな文脈を持ち込もうとしている。
2017年に発表したシングル「Blood//Water」がSpotifyで182百万回以上もの再生数を記録し、USでゴールド・シングル、カナダではプラチナ・シングルに認定されて注目を集めた彼は、2018年4月にFUELED BY RAMENとの契約を発表。その後2018年から2019年にかけてEP3部作『MODERN TRAGEDY EP TRILOGY』をリリースし、Dillon FrancisやK.Flay、KennyHooplaやOliver Treeなどの同世代のアーティストとのコラボレーションも行ってきた。またMike Shinodaのソロ・アルバム『POST TRAUMATIC』に収録されている「Running From My Shadow」にもフィーチャリング・アーティストとして参加したり、Hobo Johnson、Nothing But Thieves、Smashing Pumpkinsなどのアーティストらとツアーを行うなど、シーンでその存在感を広めていった。

■ その彼が満を持して世に送り出すフル・アルバム『DEATH OF AN OPTIMIST』。2018年から2019年にかけて発表したEP3部作『MODERN TRILOGY』が現代の社会的・政治的問題に声を上げた作品だったように、本アルバムは”意味のある変革“を探求するgrandsonがたどり着いた鋭い眼識と断言的なソングライティングを、ダイナミックに表現した作品だ。
「この作品は、起源の物語であるのと同時に死亡記事でもあり、希望と不安、そして2020年におけるオプティミズムの現状を描いている」そう彼はアルバムについて語る。

■ アルバムにはgrandsonの長年の音楽的パートナーであるBoonnをはじめ、Krupaなどのプロデューサーたちを迎えて制作された。例えばアルバムからのファースト・シングル「Identify」はHIPHOPプロデューサー/エンジニアAndrew Dawsonとコラボレートしたヘヴィなギターとドラムスが印象的な一曲だ。続くシングル「Riptide」はLINKIN PARKのMike Shinodaとの共作・共同プロデューサー曲で、アルバムのダーク・サイドを担う、ペシミスティックで鬱々としてトーンのナンバーだ。そして最新サード・シングルとなる「Dirty」は、grandsonと数々コラボレートしてきたKarl Junquistとのナンバーだが、彼のソウルフルな影響をうかがえる1曲だ。この他にも、Blink-182のTravis Barkerとの初コラボ・ナンバー「Drop Dead」や、アルバムを締めくくるにふさわしい、それでいて結末の解釈を聴き手にゆだねている余韻たっぷりの「Paradise」などが本アルバムには収録されている。作品全体を通じ、彼は溢れんばかりの性急さで”行動を起こせ“と訴えかける。「人生で最も困難だった年が終わろうとしている今、自分自身と対峙する時が来た。対峙しなければ、自分が何者なのが本当に理解することはできない。徹底的な精査の為に相反する魂を見せることは、何が正しいのか、そして何が間違っているのかを明らかにしないという利点がある。ただ俺たちが一緒にいる、その事実だけを見せるだけだ」

■ エモーショナルなギターとtiktok受けしそうなビート、そして”何が正しいのか“を問いかける痛烈な痛みのある歌詞。光と影、白と黒、楽観と悲観、軽快なポップスにヘヴィなサウンド――相反する様々な要素が混ざり合い、ぶつかり合い完成した『DEATH OF AN OPTIMIST』。2020年代の音楽的アクティヴィスト、grandsonの最新声明がここに届けられた。

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UC22gMfQuek7x6mdsoJ1qFSQ

GABRIELLE / DO IT AGAIN

2021-02-19 | R&B,SOUL,HIPHOP,RAP,GOSPEL他
<発売日> 2021/3/5予定

<JAN(規格番号)> 4050538669169

<内 容>
これが私の歌う道――。 UKソウル・シンガー、ガブリエルが本気を出した歌う歓びに溢れたカヴァー・アルバム『DO IT AGAIN』。ロバータ・フラックからビリー・アイリッシュまで、ポップでソウルフル、そして少しハスキーでスタイリッシュにカヴァーしたヴォーカル・アルバムがここに完成した。

■ 1993年のデビュー以来、「Dreams」や「Give Me A Little More Time」、「Walk On By」、そして「Rise」などのUKヒットでソウルフルなヴォーカルで聴くものを魅了してきた、UKソウル・シンガー、Gabrielle。その彼女が2018年以来となる約3年ぶりのニュー・アルバムをリリースする。前作『UNDER MY SKIN』が約11年ぶりのスタジオ・アルバムということもあり、ある意味”カムバック作“とも呼べる作品だったが、今回リリースされる『DO IT AGAIN』は彼女が出演したリアリティ歌唱コンテスト番組、”The Masked Singer”で披露したカヴァー曲のスタジオ・ヴァージョンを中心に収録したアルバムである。

■ アルバムには、ビリー・アイリッシュの「Everything I Wanted」やハリー・スタイルズの「Falling」といった最新のヒット曲のエレガントなカヴァーから、スタンダード・ナンバーである「Smile」やトレイシー・チャップマンの「Fast Car」などのしっとりとしたヴァージョンなどがフィーチャーされているほか、彼女自身が影響を受けたアーティストでもあるロバータ・フラックの「Killing My Softly With His Song」やサム・クックの「Bring It On Home To Me」なども収録されている。少しハスキーでスモーキーな彼女のヴォーカルも健在だ。

■ この他『DO IT AGAIN』には、新たなオリジナル作品も2曲収録されている。そのうちの1曲が、アルバムからのファースト・シングルとしてリリースされたアップビートなソウル・ポップ・ナンバー、「Stop Right Now」だ。プロデューサー/ギタリストのベン・カラムと一緒に作ったというこの曲は、ガブリエルがキッチンで踊りながら歌っているほどお気に入りの楽曲だそうで、今回ようやくリリースできたことを喜んでいるという。アルバムのプロデューサーはエイミー・ワインハウスやパロマ・フェイスを手掛けたイアン・バーター。彼はまたアルバムのミックスとマスタリングも担当している。

■ 「“The Masked Singer”で歌った曲に自分なりの味付けを施して、それを自分の大好きな曲のカヴァーと新たに作った曲と一緒に収録できて嬉しいわ。このアルバムをみんなに聴いてもらえるのが待ちきれないし、私のカヴァーや新曲を楽しんで欲しいとも思っている」ガブリエル本人もそう語る、歌うことの喜びの楽しさが溢れたソウルフルでポップなアルバムの完成だ。

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCso844ng6sR2QUnWgorReTw

MICK FLEETWOOD AND FRIENDS / CELEBRATE THE MUSIC OF PETER GREEN ~

2021-02-19 | Rock&Pops
MICK FLEETWOOD AND FRIENDS / CELEBRATE THE MUSIC OF PETER GREEN AND THE EARLY YEARS OF FLEETWOOD MAC

<発売日> 2021/4/30予定

<JAN(規格番号)> 4050538669336

<内 容>
英国ブルース・ロックの巨人が遺した音楽は、これからも世界を照らし続ける…。 2020年2月、フリートウッド・マックの創立メンバーであるミック・フリートウッドが指揮を執り、豪華オールスター・キャストと共に盟友ピーター・グリーンの創り出した音楽とフリートウッド・マック黎明期を祝福したスペシャルな祭典の模様をパッケージ化したライヴ作品が、遂に登場する! 既に公開済となっているボックス・セット、2CD+BD、そして4LPの3形態に加え、音源のみをCDに収録した2CD仕様のフォーマットも発売決定!

「このコンサートは、私たちがすべてを始めた初期のブルースの時代を祝うものだ。ピーター・グリーンと初期のフリートウッド・マックが音楽の世界に与えた深い影響を再認識することが重要なテーマだったんだ。ピーターは私の最大の師匠であり、彼の信じられない才能に敬意を表することができたことは、私にとって大きな喜びなんだ。ピーターが長年にわたってインスピレーションを与えてきた多くのアーティストたちとステージを共有できたことを、非常に光栄に思っている。参加してくれたアーティスト全員が、ピーターという注目すべきミュージシャンへの大きなリスペクトを共有してくれたのだから。さあ、演奏し続けようか(Then Play On)…」 ─ ミック・フリートウッド

◆イギリスでCOVID 19の最初の症例が発見されるわずか数日前となる2020年2月25日、進行中のパンデミックが現代社会の停止を必要としていた中、非常に特別なコンサートがロンドンの伝説的な会場、パラディアムで開催された。それが、英国ブルース・ロックの草分け的存在として称され、フリートウッド・マックの創立メンバーとしても知られるピーター・グリーン、そして初期フリートウッド・マックが世界の音楽に及ぼした多大なる影響に敬意を表すべく、盟友であり同じくフリートウッド・マックの創立メンバーであるミック・フリートウッドが指揮を執った、『MICK FLEETWOOD AND FRIENDS CELEBRATE THE MUSIC OF PETER GREEN AND THE EARLY YEARS OF FLEETWOOD MAC』という豪華祭典だ。

◆ソールド・アウトとなったこのライヴに集まった観客は、その豪華なラインナップが集結しためくるめくパフォーマンスというとてつもなくスペシャルなものを目の当たりにしたのだ。加えて、それから約5か月後となる2020年7月にピーター・グリーンが不幸にもこの世を去ってしまうという悲しい出来事があったため、この夜はさらに切実な意味を持つものとなったと言えるだろう。

◆この祝福されたパフォーマンスの模様をパッケージにした作品『MICK FLEETWOOD AND FRIENDS CELEBRATES THE MUSIC OF PETER GREEN AND THE EARLY YEARS OF FLEETWOOD MAC』が、遂に発売されることとなった。奇跡のパフォーマンスの音源を4枚のアナログと2枚のCDに収録し、そこに豪華なパフォーマンスの映像を収録したBLU-RAYをコンパイルしたスーパー・デラックス・エディション・ボックス・セット、そして2CDとBLU-RAYをコンパイルしたメディアブック・エディション、そして4枚組アナログ盤という既に公開されている3形態に加え、急遽2CDフォーマットでの発売も決定した。

◆集まったプレイヤーはまさにオールスター・キャストと呼ぶにふさわしいアーティスト達ばかりで、その夜に参加していたミュージシャンは、それぞれにとって深い意味のある、いわば宇宙的なつながりすら感じさせる楽曲を次々と披露していった。ここで披露される音楽は、彼らの人生を変え、演奏する気にさせ、今ではとても有名なバンドを結成するきっかけとなったもので、ピーターが創り上げた音楽は、今もなお彼らの心を揺さぶり続けている。世界的なパンデミックという、歴史的に暗く、人類の歴史の中で心を痛める瞬間が訪れようとしているその夜に、ピーター・グリーンの音楽、そして初期フリートウッド・マックのサウンドは、栄光の光に包まれることとなったのだ。

◆伝説のプロデューサー、グリン・ジョンズがエグゼクティヴ・サウンド・プロデューサーとして参加したこの豪華祭典は、ミック・フリートウッドを中心に、デイヴ・ブロンズ、ジョニー・ラング、アンディ・フェアウェザー・ロー、リッキー・ピーターソン、リック・ヴィトーというラインナップがいわゆるハウス・バンドとして全楽曲を披露、楽曲によってゲスト・アーティストを迎えながらこの夢のようなコンサートは進行していった。その豪華ゲスト・アーティストは、ニール・フィン、ノエル・ギャラガー、ビリー・ギボンズ、デヴィッド・ギルモア、カーク・ハメット、ジョン・メイオール、クリスティン・マクヴィー、ジェレミー・スペンサー、ザック・スターキー、ピート・タウンゼンド、スティーヴン・タイラー、ビル・ワイマンという、錚々たるメンバーばかりだ。

【CD 1】
01. Rolling Man
02. Homework
03. Doctor Brown (feat. Billy Gibbons)
04. All Your Love (feat. John Mayall)
05. Rattlesnake Shake (feat. Billy Gibbons & Steven Tyler)
06. Stop Messin’ Round (feat. Christine McVie)
07. Looking for Somebody (feat. Christine McVie)
08. Sandy Mary
09. Love That Burns
10. The World Keep Turning (feat. Noel Gallagher)
11. Like Crying (feat. Noel Gallagher)
12. No Place to Go
13. Station Man (feat. Pete Townshend)

【CD 2】
01. Man Of The World (feat. Neil Finn)
02. Oh Well (Pt.1) (feat. Billy Gibbons & Steven Tyler)
03. Oh Well (Pt.2) (feat. David Gilmour)
04. Need Your Love so Bad
05. Black Magic Woman
06. The Sky Is Crying (feat. Jeremy Spencer)
07. I Can't Hold Out (feat. Jeremy Spencer)
08. The Green Manalishi (With The Two Prong Crown) (feat. Billy Gibbons & Kirk Hammett)
09. Albatross (feat. David Gilmour)
10. Shake Your Money Maker

FLEETWOOD MAC / FLEETWOOD MAC LIVE (SUPER DELUXE EDITION)

2021-02-19 | Rock&Pops(FORMAT:CD+LPorLP)
<発売日> 2021/4/9予定

<JAN(規格番号)> 0603497850921

<内 容>
最も成功を収めたロック・バンドとして、音楽史に多大なる影響を与え続ける最重要ロック・バンド、フリートウッド・マック。ライヴ・アクトとして現在も尚世界中のファンを魅了し続ける彼らが1980年12月に発表したバンド初のライヴ・アルバム『フリートウッド・マック・ライヴ』が、未発表音源を多数追加収録したリマスター音源の3CD+2LP+7インチのスーパー・デラックス・エディションで登場!

■ 最も成功を収めたロック・バンドとして、音楽史に多大なる影響を与え続ける最重要ロック・バンド、フリートウッド・マック。ライヴ・アクトとして現在も尚世界中のファンを魅了し続ける彼らが1980年12月に発表したバンド初のライヴ・アルバムが未発表音源を多数追加収録したリマスター音源のスーパー・デラックス・エディションで復刻される。

■ ミック・フリードウッド(dr)、ジョン・マクヴィー(b)、クリスティン・マクヴィー(vo, key)、スティーヴィー・ニックス(vo)そしてリンジー・バッキンガム(g, vo)からなる黄金期のラインアップによる『牙(TUSK)』ツアーのライヴ音源を中心に構成された本作は「Dreams」や「Go Your Own Way」、「Rhiannon」そして「Don’t Stop」などの大ヒット・ナンバーを交えながら、スーパーグループとしての頂点を極めた彼らの勢いをそのまま捉えたアルバムである。今回リリースとなる『FLEETWOOD MAC LIVE: SUPER DELUXE EDITION』は1980年のオリジナル・アルバムの最新リマスター音源をCDと180グラム重量盤アナログで収録しているほか、1977年から1982年の間に収録された未発表ライヴ音源を集めたCD、さらに「Fireflies」と「One More Night」の未発表デモ・ヴァージョンを収録したボーナス7インチ・アナログ・シングルも収められている。3枚のCD、2枚のアナログLP、そして7インチ・アナログ・シングルが収められたアナログ盤サイズのスリップケース付きパッケージには、多数の未発表写真に加え、「牙(TUSK)」ツアーの全日程やDavid Wild氏による本作についての詳細なライナーノーツを掲載した豪華ブックレットも付いた仕様となっている。

■ オリジナル・アルバムとなるCD1とCD2には、1979年から1980年のツアーからのライヴ音源の他、1975年の「Fleetwood Mac」ツアーからの「Don’t Let Me Down Again」、パリ公演のサウンドチェック音源からの「Dreams」や「Don’t Stop」、さらにはカリフォルニアでバンドが自分たちのクルーや友人、家族の為に開催したスペシャルなライヴからの「Fireflies」、「One More Night」そしてビーチボーイズのカヴァーとなる「Farmer’s Daughter」が収録されている。

■ またCD3には、これまで未発表だった14曲のライヴ音源を収録。ここにはオリジナル・アルバムに収まりきらなかった1978-1980年の『牙(TUSK)』ツアーから7曲、1977年の『噂(RUMOURS)』ツアーから4曲、そして1982年の『MIRAGE』ツアーから3曲を収録している。その中には「Tusk」や「Gold Dust Woman」、「Songbird」、さらに創立メンバーであるピーター・グリーンがミック・フリートウッドとジェレミー・スペンサーと一緒に作った「The Green Manalishi (With The Two-Pronged Crown)」など、フリートウッド・マックの代表曲のライヴ・息をのむようなヴァージョンも含まれている。

【CD1: Original Album Remastered】
01. Monday Morning
02. Say You Love Me
03. Dreams
04. Oh Well
05. Over & Over
06. Sara
07. Not That Funny
08. Never Going Back Again
09. Landslide

【CD2: Original Album Remastered】
01. Fireflies
02. Over My Head
03. Rhiannon
04. Don't Let Me Down Again
05. One More Night
06. Go Your Own Way
07. Don't Stop
08. I'm So Afraid
09. The Farmer's Daughter

【CD3: Previously Unreleased Live】
01. Second Hand News *
02. The Chain *
03. Think About Me *
04. What Makes You Think You're The One *
05. Gold Dust Woman *
06. Brown Eyes *
07. The Green Manalishi (With The Two-Pronged Crown) *
08. Angel *
09. Hold Me *
10. Tusk *
11. You Make Loving Fun *
12. Sisters Of The Moon *
13. Songbird *
14. Blue Letter *
<Bonus Track>
15. Fireflies – Remix - Long Version

【LP1:Original Album Remastered】
《Side 1》
01. Monday Morning
02. Say You Love Me
03. Dreams
04. Oh Well
05. Over & Over
《Side 2》
01. Sara
02. Not That Funny
03. Never Going Back Again
04. Landslide

【LP1:Original Album Remastered】
《Side 1》
01. Fireflies
02. Over My Head
03. Rhiannon
04. Don't Let Me Down Again
05. One More Night
《Side 2》
01. Go Your Own Way
02. Don't Stop
03. I'm So Afraid
04. The Farmer's Daughter

【Bonus 7-Inch Single】
Side A. Fireflies – Demo *
Side B. One More Night – Demo *

* ・・・未発表曲





YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCAb60rVrvVQVfSgrX1UWb0g