goo blog サービス終了のお知らせ 

輸入盤 最新新譜情報  【BUYER'S EYES】

●メーカーからご提供頂いた情報を元に小売店のチェック用として使用されております。本文の複写転載禁止。内容変更可能性あり。

CHRISTINA AGUILERA/Keeps Gettin' Better~

2008-10-10 | Rock&Pops
発売日:11月11日
規格番号:BMG-88697-38616-2
試聴:www.christinaaguilera.com


ヒット要素&度数:なにもなくても売れるでしょう。新曲入り。

内容:
「グラミー5 部門受賞/アルバム総セールス3,000 万枚!
全世界を感嘆させた真実のスーパー・レディ
CHRISTINA AGUILERA の生き様が映し出す
ポップスの過去、現在、未来。
全世界をアゲる最強ベスト盤
遂に発売!
話題の新曲「Keeps Gettin’ Better」収録!」

●グラミー賞4 部門受賞、アルバム総セールス3,000 万枚!
真実のスーパー・レディCHRISTINA AGUILERA(クリスティーナ・アギ
レラ)の生き様が映し出すポップスの過去、現在、未来。CHRISTINA
の10 年分の魅力が詰まったべスト・アルバム。
この作品は単なるヒット曲の寄せ集めではなく、常に自分を開拓し、
ポップスの新しい定義を作り上げてきた1 人のアーティストCHRISTINA
AGUILERA の自叙伝であり、アートそのものなのだ。

「Genie In A Bottle」、「Beautiful」、「Ain’t No Other Man」、
デビューからすべてのヒット曲を収録!(全16 曲)

◆「Lady Marmalade」:ボーナス・トラック
◆「Genie 2.0」:「Genie In A Bottle」ニュー・レコーディング・ヴァージョン
◆「Keeps Gettin’ Better」:新曲
◆「Dynamite」:新曲


※あまり書くことがありません。ベスト盤です。

KLOUD 9/ENJOY THE RIDE

2008-10-09 | R&B,SOUL,HIPHOP,RAP,GOSPEL他
発売日:10月13日
規格番号:XECD54

試聴:http://profile.myspace.com/index.cfm?fuseaction=user.viewprofile&friendid=55852637

ヒット要素&度数:ヒット指標まったく無し。
スムース・メロウの薦め売りです!

内容:
「大人の夜を彩るアーバンでスムースなハーモニーワークとサウンド。
男性ソロヴォーカリスト偏重の現行R&B界において彼らの存在は稀有に
して貴重なもの。2008年版スムースソウルの金字塔がここに!!」

●まるでヒール役に徹するB級プロレスラーのような風貌=これは歌
えることの証し。しかし彼らのヴォーカルスタイルは見た目とは違
いテナー~ファルセットをゆるやかに行き来するもので、スムース
かつメロウ度が抜群!UK産らしく生音を重視した洒脱なサウンドと
の相性もバッチリで、全編に渡り豊穣なメロウネスが醸し出されて
いる。男性ソロヴォーカリストが席捲する現行R&B界において稀有な
存在の彼ら。K-Ci&JoJo以来のデュオ復権の鍵を握るのは彼らしかいない!

●M①からしてスムースソウルそのもの。生ギター、生ベースそして
ゆれるエレピサウンドがラグジュアリー感を醸し出すM②はじっくり
とタメを効かせたヴォーカルも◎。まるでスティーヴィーワンダー
が乗り移ったかのようなコード進行が気持ちいM③からグルーヴィー
なM④へ。このM④はスムースJAZZとソウルが高次元で融合しており、
リズム隊の頑張りにACIDJAZZファンにもオススメ。
ブラスも入ってファンク色が強まるM⑤でも彼らのVo.が入るとメロウ
度が一気にアップ。リードトラックのM⑥も気持ちよすぎるグルーヴ
とキャッチーなサビにノックアウト。
一転デジタル色が強く音数の少ないM⑦で後半戦へ突入。これも爽や
かなコーラスに痺れる。シンセベースに80'sフレーヴァーが溢れる
M⑧は、メロウな中にファンク色が混じった不思議な出来。大人の夜
を彩るラグジュアリー・メロウ・バラードM⑨、グッとテンポを落と
し丁寧に歌いこむM⑩と続き、一転アップテンポのM⑪はメロウな中
にも躍動するエネルギーが充満。ビシビシ決まるスネアの音と相ま
って非常にカッコイイ。M⑫はインストだがこれまでのメロウネスを
受け継いで依然好調。(M⑬はオマケ。)
 前作までの、もろアイズレー調(正確にはアイズレーを通過したR
・ケリー調)楽曲は影をひそめ、より昇華された独自のスムース・
ソウルを確立するに至った今作。聴くのは今しかない!!!

※これは癒されました・・・こういうアルバムって今は少ないですよね
・・・・だからこそ、オススメしたくなりますね!

Gabriella Cilmi / LESSONS TO BE LEARNED

2008-10-09 | Rock&Pops
発売日:6月20日【既発】
規格番号:island-1773946
試聴:http://profile.myspace.com/index.cfm?fuseaction=user.viewprofile&friendid=114133302

ヒット要素&度数:
①エイミー・ワインハウスを見出した敏腕A&Rが契約。
②アルバムがイギリスでwゴールドのヒット。
③ヨーロピアンMTVアワーズのニューアクト部門のミネート
 の他、Qアワーズのブレイクスルー・アーティスト部門、
 オーストラリアンARIAアワーズ6部門最多ノミネート!!

内容:
「エイミーの次はチルミ!」

●ガブリエラ・チルミ、彼女はイタリア系オーストラリア人の若干
16歳のシンガー・ソングライター。

 エイミー・ワインハウスを見出した敏腕A&Rが契約した話題の新人だ。
音楽好きの両親に育てられたガブリエラは、3歳の頃リヴィング・ルー
ムでシャギーの「オー・キャロライナ」に合わせて踊り、7歳になると
シルヴァーチェアーのレコードを自分で購入するなど早くに音楽に
目覚めたという。彼女の声は“ウィスキーに酔ったような声”と
例えられることもあり、10代とは思えないほど艶があり大人びている。


●夕方にお気に入りのキャット・スティーヴンスの曲を聴き、「ポカ
ホンタス」を何度も繰り返し観ては 涙するというガブリエラ。
豊かな感受性から個性的な楽曲が生まれた。ファースト・シングルは 
スモーキー&グルーヴィーな「スウィート・アバウト・ミー」がイギ
リスでラジオ・ヒット。ガブリエラの知名度を一気に高めた。

アルバムからシングル・カットされた曲「ドント・ウォント・トゥ・
ゴー・トゥ・ベッド・ナウ」、「セイヴ・ザ・ライズ(グッド・トゥ
・ミー)」はカラフルでパワフルな パワー・ポップ。最新シングル、
「サンクチュアリ」はジャジーでスロウ・テンポなナンバー。
エイミーを発掘したA&Rが、どうしてガブリエルに惚れ込んだか納得
させられる。

●飛び入りで歌った「ジャンピング・ジャック・フラッシュ」が・・・
地元メルボルンのイタリアン・フェスティヴァルはオペラ歌手が毎年
パフォーマンスを行っていた。
13歳のガブリエラはステージに飛び入り参加し、なんとローリング・
ストーンズの大ヒット曲「ジャンピング・ジャック・フラッシュ」を
即興で披露。地元のプロデューサーに認められ、そのままロンドンへ
飛びメジャー・レーベルであるアイランド・レコーズと契約。
彼女の実力と行動力が運命の糸を手繰り寄せたのだった。

※エイミーワインハウスもろカブってますが、メーカーによると
そろそろ来そうな雰囲気とのことです!チェックお願いします。




Joshua Radin/Simple Times

2008-10-08 | Rock&Pops
発売日:9月30日
規格番号:MMPO1
試聴:http://www.myspace.com/joshuaradin

ヒット要素&度数:まったくヒット指標なし。薦め売り。

内容:
「切々と迫る、シンガーソングライター!
日本人向きの陰のある雰囲気が染みます!
ギターが擦れる音、囁きヴォーカル、
この秋から冬にかけてハマリます!」

●シンガーソングライターファンから一目置かれた米インディーズ、
オハイオ出身のシンガーソングライター、Joshua Radinの2年振り
の新作。プロデューサーには、Beck, Elliot Smithを手掛けたRob
Schnaptを迎えて勝負に出ています。ギターが擦れる肌触りのアコー
スティックなバックに囁き系の切々と迫るヴォーカルがこの秋から
冬にかけてハマリます。

※シンプル・タイムスかぁ~確かにシンプルだけど、アコギ1本じゃなぁ~
って思う人にはささらない内容ですね。確かに秋向け。


CHRIS MINH DOKY/A JAZZ LIFE - THE VERY BEST OF

2008-10-08 | Jazz
発売日:10月27日
規格番号:EMI-2366582
試聴:http://profile.myspace.com/index.cfm?fuseaction=user.viewprofile&friendid=77436559

ヒット要素&度数:もちろんノン・プロモーションで、ヒット指数ゼロ。

内容:
「デンマーク発アコースティック・ベースの魔術師。
デイヴィッド・サンボーン、マイク・スターン、坂本龍一等と
ステージを共にし、現在までに7枚のソロアルバムをリリースしている
天才ベーシスト。」

●昨年は春にブルーノート東京にてマイク・スターン・バンドのメンバ
ーとして、また夏には東京JAZZ出演など計4度の来日をするほど、
日本と深い縁があるアーティスト。もちろん今年も、すでに名古屋ブル
ーノートでマイク・スターン・バンドと共にパフォーマンス済です!

※SMVとか、このところベースの面白いアルバムがたくさん出ています
ので、その手の音が好きな方にはたまらない1枚でしょうか。
クリス・ミン・ドーキーのアコベは手触りがどことなくオリエンタナイズ
されている部分があって和みますね~。しかもベスト盤。

NESIAN MYSTIK / ELEVATOR MUSIC

2008-10-08 | R&B,SOUL,HIPHOP,RAP,GOSPEL他
発売日:10月28日
規格番号:UNIV-398 403
試聴:なし

ヒット要素&度数:あくまでニュージーランドでという前置き付ですが、
このアルバムからのシングル2作がベスト10入り。


内容:
「ニュージーランドを代表するR&B/HIP HOPグループ=ニージャン・
ミスティックの最新作!」

●待望の通算3枚目となるアルバム「ELVATOR MUSIC」がリリース!
デビュー・アルバム「POLYSATURATED」は発売と同時にアルバム・
チャート1位を獲得、その後2ndアルバム「FRESHMEN」も1週目には
ゴールドに認定されるなど大成功を収めてきたがとにかくデビュー
以来、爆発的な人気とセールスで数々の賞を総ナメし、ミッシー・
エリオットやブラック・アイド・ピーズらのサポート・アクトにも
抜擢される注目グループ!昨年には待望の来日公演も果たし、会場
は大盛り上がりを見せ大成功を収めた。

●今作からの注目1stシングル「NESIAN 101」はリリースして早くも
ニュージーランド・シングル・チャート1位を獲得!11週間経過後
もなお2位をキープするなどモンスター・ヒットとなり見事GOLDを
獲得しました!また現在2ndシングル「DANCE FLOOR」も絶賛OA中、
見事TOP10入りを果たしており現在もチャートをぐんぐん上昇中!
現在では早くも3rdシングルとなる「MR MR」のPV撮影に入っており、
まだまだこの勢いは続きます!

●今作のジャケット写真にはメンバーの強い希望によりニュージーラ
ンドではその独自性とユニークなスタイルで知られる"Misery"という
名のアーティストが手掛け注目・話題を呼んでいる。

●今年10月に開催されるNEW ZEALAND MUSIC AWARDSでは"PEOPLES CHOICE"
にノミネートされるほど地元ニュージーランドでは絶大な人気を誇る
グループなのです。

※前作は思わぬヒットとなりましたが、今年もゆる~いヒップホップは
流行るのでしょうか?問題は先行シングルの音ですね!セカンド(今回
はサードですが、日本では実質セカンドのようなものですから)
で滑ることって結構ありますから!






FALL OUT BOY / FOLIE A DEUX

2008-10-08 | Rock&Pops
発売日:11月3日
規格番号:UNIV178 7277
試聴:
ヒット要素&度数:アルバム発売日が大統領選挙の日・・・こんなの
         ポイントになるかどうか?

内容:
「FOBはボクたちと共にある!
“ファンのみんな!キミたちが願うほどに、ボクたちはもっと
クレイジーになっていくんだ!”」

● 前作『インフィニティ・オン・ハイ-星月夜』は全米初登場1位
を記録!日本でも、オリコン・チャートで初登場11位を記録!アメリカ、
イギリス、カナダ、アイルランド、オーストラリア、ニュージーランド
ではプラチナ・ディスクに、南アフリカ、ロシア、フィリピン、シンガ
ポール、日本などでもゴールド・ディスクを達成するなど大ヒットを記録!
シングル「アームズ・レース~フォール・アウト・ボーイの頂上作戦」も
全米最高位2位を記録するなど、全世界の音楽シーンに強烈なインパクト
を与えた。

● ヴォーカリストそしてソングライターとして圧倒的な才能を発揮して
いるパトリックの表現力、全米が注目するスター性抜群のピートの作詞家
としての存在感などなど、あらゆる面での成長を見せつけるニュー・アルバム!

● プロデューサーには前作同様ニール・アヴロンを起用。

● アルバムのUS発売日は、なんとアメリカ大統領選挙の日!「アルバムに
大きな政治的な意味はない」とされているが、どちらも全米、全世界で
大きな盛り上がりになること間違いなし!

                                              

Q-TIP / THE RENAISSANCE

2008-10-08 | R&B,SOUL,HIPHOP,RAP,GOSPEL他
発売日:11月4日
規格番号:UNIV-B001221302
試聴:未

ヒット要素&度数:現時点でプロモ情報なし。アルバム豪華ゲスト参加。

内容:
「待ちくたびれた甲斐がありました!待望のソロ・アルバム第2弾!
制作に4年以上の歳月を費やた大作が、今ここに完成!」

●前作のソロ・アルバムら9年ぶりの2ndアルバム、とうとうドロップ
決定! さらにクリエイティヴにジャンルをクロスオーヴァーした傑作!
●ラファエル・サディーク、ノラ・ジョーンズ、ディアンジェロ参加!
●先行シングル"Gettin' Up"が現在、全世界のクラブ・フロアーを直撃中!
●’90年代のイースト・コーストのヒップ・ホップ・シーンをリードした
ア・トライブ・コールド・クエスト(A Tribe Called Quest)のラッパー/
プロデューサー。
ビースティー・ボーイズ、デ・ラ・ソウル、ザ・ルーツ、NAS、ジャネット
・ジャクソンなどなどの作品に関った。グループの解散後はソロ・アルバ
ム"Amplified"をリリース。その後も一流ミュージシャンを集めたプロジェ
クト、カマール・ジ・アブストラクト(Kamaal the Abstract)としてレコー
ディングを行うなど、シーンの注目を集める。(CD化ならず)2005年、
新譜(今作)制作に取り掛かっているというニュースとともにサマーソニ
ックでの来日を果たす。アーバン・ステージのトリを努め、圧巻のライブ
をみせつけた。   

※ア・トライブ・コールド・クエスト・・・なつかす~・・・。
                                       

HONEYHONEY / FIRST RODEO

2008-10-08 | Rock&Pops
発売日:11月4日
規格番号:UNIV-B001223502
試聴:http://www.imeem.com/honeyhoneymusic/video/VKgfmPuk/honeyhoney_little_toy_gun_music_video

ヒット要素&度数:特に大きなプロモーションなし。

内容:
「キーファー・サザーランド一押し!ユニークな才能がデビュー!」

●デビューEP"Loose Boots"で全米の音楽評論家、プレスから高評価を
受けた新人グループ、HoneyHoneyのデビュー・アルバム。

●ロック、ブルース、ジャズ、フォーク、カントリーなど様々なジャンル
をクロス・オーバーしたユニークなサウンドは、米インディー界で話題に。
1stシングル"Little Toy Gun"のプロモーション・ビデオは、なんと
あのキーファー・サザーランドが監督/出演!ドラマ「24」のウエスタン版
とも思えるPVは全米で好評OA中。

※なんともオールドチックな歌とPVですね~。流行るかどうかは・・・???
お好み次第ですぅ。


JOHN LEGEND /Evolver

2008-10-06 | R&B,SOUL,HIPHOP,RAP,GOSPEL他
発売日:10月28日
規格番号:CB8869736848- 2
試聴:http://www.myspace.com/johnlegend
ヒット要素&度数:アウトキャスト、ブランディー、トレヴァーホーンなど
         参加。安定した実力とファン層を持つ。プロモーション
         など現時点で無し。

内容:
「カニエ・ウェストのG.O.O.D.レーベルより輝かしき第一弾アーティスト
としてデビューした“生ける伝説”ジョン・レジェンドによる2年振り3作目。
カニエ、ウィル・アイ・アム、ファレル・ウィリアムス(N.E.R.D.ほか)、
アンドレ3000(アウトキャスト)、ブランディー、トレヴァーホーンなど
参加!」

●オハイオ州スプリングフィールド出身。学生時代にローリン・ヒルの
アルバムに参加したり、デビュー前からカニエ・ウェストのクリエイ
ティヴ・チームの一員としてアリシア・キーズ、ジャネット・ジャクソン
らに楽曲を提供するなど、早くからその頭角を現していましたが、盟友
カニエ・ウェストがその後に立ち上げたレーベル、G.O.O.D. (Getting
Out Our Dreams) からの第一弾アーティストとして満を持して2004年末に
『Get Lifted』でデビュー。
いきなりのビルボード初登場7位からロング・セールスを続け、最高位
4位まで上昇し、2006年の第48回グラミー賞ではマライア・キャリー、
カニエ・ウェストと肩を並べる最多8部門でノミネートされ、最優秀新人賞
を含む3部門を受賞という快挙を成し遂げました。
結果アルバムは世界で500万枚ものセールスをあげ、デビュー作にして
名実ともにトップ・スターの仲間入りを果たしました。
06年10月には早くもセカンド『Once Again』を発表。前作を上回る全米
チャート3位を記録、翌年のグラミー賞でも3部門ノミネートされ2部門
受賞と、デビューわずか2作でグラミー賞計11部門ノミネート、5部門受賞。
「グラミー賞常連」としてもその地位を確固たるものにしました。

そしていよいよ2年ぶり、3枚目のアルバムが到着。「進化するもの」と
いう意味のアルバム・タイトル『エヴォルヴァー』が示すとおり、エレク
トロなテイストを大胆に取り入れ進化を遂げた、今までのジョン・レジェ
ンドを軽く上回る最高傑作が誕生!
アウトキャストのアンドレ3000をフィーチャリングし、予想外のアップ
テンポ/クラブ向けトラックに仕上がったファースト・シングル「グリー
ン・ライト」は、特に必聴です。

※ジョン・レジェンドの良いところは、新作なら、良い意味での期待を
裏切ってくれる・・・という点。すなわち彼に安住の地はなく、同じ
テイストのアルバムは作らないということ。今回も期待以上の方向転換
をしてくれていることでしょう。



RAY LaMONTAGNE/Gossip In The Grain

2008-10-06 | Rock&Pops
発売日:10月14日
規格番号:BMG-88697-32670-2
試聴:http://www.raylamontagne.com/
ヒット要素&度数:プロデューサー:イーサン・ジョンズ/ RYAN ADAMS,
         KINGS OF LEON・・・・


内容:
「今までになく、前向きで明るくてソウルフルな新境地の楽曲。
RAY LaMONTAGNE が更なる甘美で美しいアコースティックの作品を作り上げた。」

●2004 年のファースト・アルバム『TROUBLE』での各方面からの大絶賛
とミュージック・シーンに与えた大きな衝撃、続く2006 年のセカンド・
アルバム『TILL THE SUN TURNS BLACK』は内省的でもありメランコリ
ックで、アーティストとしてもサウンド面において奥深さを追求した。

そして2008 年秋、孤高のシンガーソングライターRAY LaMONTAGNE
(レイ・ラモンターニュ)が、これまでの作品でも共同で仕事をしてきた
プロデューサーETHAN JOHNS(イーサン・ジョンズ/ RYAN ADAMS, KINGS
OF LEON)も参加、ツアー・バンドのメンバーとの間で生まれた曲も多く、
更なる甘美で美しいアコースティック作品を作り上げた。

彼が2004 年にミュージック・シーンに現われてから、一度聴いたら
忘れられない独特のざらついたヴォーカルと、ソウルに深く刻み込まれる
歌によって、瞬く間に注目を集め、次にどんな作品を作り上げてくれる
のかという熱い期待を寄せられる、希少な素晴らしいアーティストとなった。

再び、前作から2 年という年月を置き、新たに創り出された3 作目が今作
『GOSSIP IN THE GRAIN』。牧歌的なフォーク、扇動するブルース、アット
ホームなカントリー・サウンド、もの悲しく鳴り響くバラードなど、この
アルバムに収められたゆっくり流れる時間と風景を彩ったサウンドを聴けば
、RAY LaMONTAGNE が、現代において非常にクリエイティヴで豊かな表現力
と才能を持ち合わせたアーティストだということがわかる。

1 曲目の「You Are The Best Thing」で明らかになる、3 作目にして、
今までになく、前向きで明るくてソウルフルな新境地の楽曲、新たな創造の
展開を聴ける。
「Sarah」「Meg White」といったアルバム全体を美しく飾る曲は、正に
甘美と美の極上のアコースティック・ソング。バンド・メンバーであり、
シンガーソングライターLEONA NAESS(レオナ・ネス)と共に作り上げた
「A Falling Throuhg」と「I Still Care For You」は、シックに美しい曲。
前作からのRAYらしいシャバシャバした荒っぽいサウンドは継承されつつも、
もっと露骨に熱を発した「Henry Nearly Killed Me」や「Hey Me, Hey Mama」
なども聴き所だ。RAY は、あまりアルバムについて多くを語りたがらない。
「マジシャンやジャグラーがどんな風にそれをやっているか、手の内を知
りたくはないだろ。それと一緒であまり細々とアルバムについての説明を
したくないんだ」と言う。
面白いのは「Meg White」とタイトルのついた曲。この曲は、その通り、
あのJACK WHITE(ジャック・ホワイト)の姉のことらしい。
RAY によれば「彼女はロックしてる」、らしい。

相変わらずの独自の世界観とソングライターとしての才能には圧倒される。
まさに新世代のソングライター。アーティストとして無限の才能を秘めて
いる。ソングライターとして、メロディを紡ぎ出す才能は計り知れない。
そんな彼は言う、「音楽が導いてくれるとこならば、どこへでも行く」と。



DAVID ARCHULETA /David Archuleta

2008-10-06 | Rock&Pops
発売日:
規格番号:
試聴:http://www.davidarchuleta.com/
ヒット要素&度数:アメリカン・アイドル準優勝。16万ダウンロード。
         ビルボード・シングルチャート2位。

内容:
「シングル「Crush」がビルボード・シングル・チャートで2位!
16万以上のダウンロードを記録。ミュージック・シーンにDAVID
現象を巻き起こす。
その天使の歌声に、全米が涙した!みんなの恋人、フレッシュ
な好青年アーチーのデビュー・アルバムが、世界中の人のハートを
クラッシュする!!」

●DAVID COOK(デヴィッド・クック)と最終選で戦い、惜しくも44%の
支持率で準優勝となってしまったフロリダ出身の17 歳DAVID ARCHULETA
(デヴィッド・アーチュレッタ)。
オーディションで彼の歌った「Imagine」は、審査員や視聴者だけでなく
THE BEATLES(ビートルズ)の関係者にも大きな衝撃と感動を与えた。
ゴスペル、ポップ、ロック、ソウルフルな音楽から影響を受けている
ARCHULETA は、どの曲にもソウルフルなテイストを入れて、情感を込めて
歌う素晴らしい素質を持ったシンガーで、その天才的な歌唱力に審査員も
視聴者も涙した。
若くてピュアで純真なその健気な姿が多くの人の心を捉え虜にした。
シングル「Crush」は、RIHANNA の「Disturbia」を抜いてシングル・チャ
ートで2 位につけた。穏やかで澄んだ歌声が全米の人々のハートを鷲掴み
にした。その彼の待望のセルフタイトルのデビュー・アルバムが完成。

世界に癒しと温かいソウルを届けるアルバムに熱く見守る注目が集まっている。

※同じアメリカン・アイドルの優勝者デヴィッド・クックより、こちらの
アッシュレッタの方が良いような気がするけどなぁ・・・。好みの違い?

DAVID COOK/DAVID COOK(仮)

2008-10-06 | Rock&Pops
※ジャケ写未定・・・

発売日:11月18日
規格番号:
試聴:http://www.davidcookofficial.com/
ヒット要素&度数:アメリカ・アイドル優勝!100万ダウンロード達成。
         プロデュースはロブ・キャヴァロ。

内容:
「デジタル配信されたシングル「The Time of My Life」が特大ブレイク。
番組中に歌われた曲も含め合計11 曲、デジタル・ソングス・チャート
では17 曲同時チャート・インと過去の最多記録を更新。
トータル数100 万ダウンロード・セールス超え!
これはもはや社会現象だ!」

●“American Idol Season 7” 優勝者、ミズーリ州ブルー・スプリングス
出身の25 歳DAVID COOK(デヴィッド・クック)デビュー。
常に上位3 位から落ちることなく突き進み、最終投票で56%の支持率を獲
得し優勝を手にした。
全米が待ち焦がれた待望のアルバム・デビューのリリースが決定!
優勝の2 週間後には11 曲がビルボードのHOT 100 にチャート・イン。
これまでデジタル配信されたシングル「The Time ofMy Life」がHOT 100
で3 位に初登場。デジタル・ソングス・チャートでは番組中に歌われた曲を
含め17曲が同時にチャート・インと、全米はもはやCOOK の歌声の飢餓状態。
DAVID COOK 旋風がデビュー前から激しく全米で巻き起こっている。
ファースト・シングルの「Light On」は、プロデュースをGREEN DAY
(グリーン・デイ)やKID ROCK(キッド・ロック)などを手掛けたROB CAVALLO
(ロブ・キャヴァロ)が行なった。
このシングルは、CHRIS CORNELL (クリス・コーネル / SOUNDGARDEN,
AUDIOSLAVE)と、HINDER(ヒンダー)やPUDDLE OF MUDD(パドル・オブ・マッド)
らの楽曲を手掛けプロデュースしたBRIAN HOWES(ブライアン・ハウズ)
との共作。

オーディションの中で観衆をホレボレさせた、高い歌唱力とパフォーマンス
力で歌い上げる、得意なサウンド。
彼の影響を受けたアーティストはCHRIS CORNELL をはじめ、ALICE IN
CHAINS(アリス・イン・チェインズ)、PEARL JAM(パール・ジャム)、
COLLECTIVE SOUL(コレクティヴ・ソウル)、SWITCHFOOT(スウィッチフット)、
OUR LADY PEACE(アワ・レディ・ピース)などが列挙されている。
今回のデビュー・アルバムには、彼が敬愛するアーティストの中から
COLLECTIVE SOUL のED ROLADN(エド・ローランド)、OUR LADYPEACE の
RAINE MAIDA(レイン・メイダ)らが楽曲を提供しているとの情報もある。
DAUGHTRY(ドートリー)に通ずる、正統派アメリカン・ロックを聴かせて
くれる。

※・・・とはいいつつも、あくまでアメリカン・アイドルなので、これまでの
シェイン・ワードらと路線は変わっていないです。個人的には、ウィル・
ヤング以上の方はまだ登場していないような気もするが・・・。
いかがでしょう。

VARIOUS/THE BEST OF BOND… JAMES BOND

2008-10-06 | Sound Track(o.s.t./musical/net-drama)
発売日:10月28日
規格番号:X-2433522
試写
:http://www.sonypictures.jp/movies/quantumofsolace/#http://www.sonypictures.jp/movies/quantumofsolace/

ヒット要素&度数:日本公開2009年1月予定

内容:
「007最新シリーズ『Quantum of Solace』公開に伴いJames Bond
ベスト盤(ニュー・ヴァージョン)のリリース!
CDには新たにマドンナ、クリス・コーネル、k.d.ラング等4曲を収録。

※ボンド・シリーズは人気も高く、こうした企画ものは案外と買っていく
方が多いと聞く!今回は、最新映画公開にあわせたタイムリーな企画。

Coko/Christmas With Coko

2008-10-06 | R&B,SOUL,HIPHOP,RAP,GOSPEL他
発売日:10月14日
規格番号:LIGT6615
試聴:なし
ヒット要素&度数:話題性少なし。

内容:
「90’S女性R&BヴォーカルグループのSWVのCokoの極上ソロ!
クリスマスアルバム!」


●1992年にTeddy Rileyのプロデュースで女性R&Bヴォーカル
グループSWVとしてデビューして、90年代の女性R&Bグループ
ブームの核となったSWVのCokoのクリスマスアルバム。

コンテンポラリー・ゴスペルのテイストが入った静謐で聴き応え
有りのR&Bアルバム。

※コレクターズ・アイテムか・・・。