輸入盤 最新新譜情報  【BUYER'S EYES】

●メーカーからご提供頂いた情報を元に小売店のチェック用として使用されております。本文の複写転載禁止。内容変更可能性あり。

Garbage/Garbage (Remaster) <1CD>

2015-12-07 | Rock&Pops
<発売日>2015/12/25

<JAN(規格番号)>5414939931260

<内 容>
★全世界売上400万枚突破!ガービッジのデビュー・アルバムが20周年記念盤として最新リマスターで登場!
★こちらは1枚組通常CDヴァージョン!

過去に3度のグラミー賞ノミネートと35カ国以上でライヴ経験があるアメリカ/スコットランドのロックバンド、ガービッジ。
1994年にニルヴァーナの『ネヴァーマインド』、スマッシング・パンプキンズの『サイアミーズ・ドリーム』など多数のロック界の名作を生んだ敏腕プロデューサーのブッチ・ヴィグを中心にニューヨークで結成された彼らが、本年でデビュー20周年であることを記念してデビュー・アルバムをリマスター!

メンバー曰く、本作のために世界中に散らばっていたマスターテープや写真を半年かけて丹念に探し、完成までには1年近い時間を要したという。そしてこの再発にあわせてUSでは収録曲全曲を披露する20周年記念ライヴ・ツアーも実施し話題をさらっている。

■バイオグラフィー:
過去に3度のグラミー賞ノミネートと35カ国以上でライヴ経験があるアメリカ合衆国・スコットランドのロックバンド。紅一点のヴォーカル、シャーリー・マンソンの存在感とコケティッシュな魅力が特徴。アルバムの累計セールスが1500万枚を超える。影響を受けたバンドに、ロキシー・ミュージック、プリテンダーズ、スージー・アンド・ザ・バンシーズ、カーヴ、コクトー・ツインズ、パティ・スミスやデヴィッド・ボウイなどをあげている。ライナップはシャーリー・マンソン(vo)、スティーブ・マーカー(gr /key)、デューク・エリクソン(gr/key)、ブッチ・ヴィグ(dr., loops)。

■「Only Happy When It Rains」のミュージック・ビデオはこちら:
https://youtu.be/GpBFOJ3R0M4

Monster Magnet/Superjudge

2015-12-07 | Rock&Pops
<発売日>2016/2/12

<JAN(規格番号)>0600753642429

<内 容>
1993年にリリースされた2ndアルバム、モンスター・マグネットの過去作品のリマスター盤。
メジャー『A&M』と契約しての第一弾アルバム。
HAWKWINDの「Brainstorm」をカヴァー、ウィリー・ディクソンの「Evil (Is Going On)」はCACTUSヴァージョンを下敷きにし、「Twin Earth」ではCAPTAIN BEYOND「Mesmerization Eclipse」のフレーズを用いるなど、70年代ロックからの影響を巧みに消化。
90年代スタイルに再構築している。そんなクレバーな手法と"歌える"コーラスのせいで「売れ線狙い」と批判されることも少なくない彼らだが、メジャーであることとストーナーであることを矛盾なく両立させ、優れたアルバムをリリースしている事実は驚嘆に値するだろう。
「Evil」「Twin Earth」「Cage Around The Sun」と3曲シングル・カットがあったことからも、本作の"メジャー度"が窺える。
*A&M時代の各4枚に、ボーナスディスクと新しくライナーが封入されている。
*デジパック
*要注目盤

同時発売情報
●Dopes To Infinity(0600753642306)
前作『Superjudge』 の聴きやすさと初期のストーナー・グルーヴが融合したアルバム。(1995年リリース)
前半3曲「Dopes To Infinity」「Negasonic Teenage Warhead」「Look To Your Orb For The Warning」は比較的聴きやすく、シングルにもなったが、後半、特に「Theme From Masterburner」「Ego, The Living Planet」などのインストではトリップ感漂うサイケ・ドゥーム・サウンドを堪能させてくれる。
モンスター・マグネットの過去作品のリマスター盤
A&M時代の各4枚に、ボーナスディスクと新しくライナーが封入されている。
デジパック
*要注目盤

●Powertrip(0600753637609)
ラスヴェガスで曲作りが行われた今作は「Powertrip」「See You In Hell」など派手なナンバーが多く、陰湿なスラッジ感はほとんど感じられない。(1998年リリース)
ミニ『MONSTER MAGNET』に収録された「Tractor」が再演されているが、はるかに派手にスケールアップされている。
そんな一方で「Bummer」「Atomic Clock」と70年代臭を残したヘヴィ・ナンバー、インスト「Goliath And The Vampires」を収録するなど、手堅いアルバムでもある。
本作を足掛かりに彼らはAEROSMITH、MARILYN MANSON、IRON MAIDENと大物のツアー・サポートを続け、セールスはアメリカだけで50万枚を突破した。
モンスター・マグネットの過去作品のリマスター盤
A&M時代の各4枚に、ボーナスディスクと新しくライナーが封入されている。
デジパック
*要注目盤


●God To Say No(0600753637784)
前作『POWERTRIP』の音楽性をさらに一歩進化させ、スラッジとポップ、ドゥームとゴージャスという矛盾を見事に1枚のアルバムで体現してしまったアルバム。(2001年リリース)
「Heads Explode」「Kiss Of The Scorpion」のような派手でキャッチーなナンバーがある一方で、デルタブルースばりの泥臭いスライドをフィーチュアした「Gravity Hell」なども収録されており、しかもいずれも楽曲としての完成度が高い。
モンスター・マグネットの過去作品のリマスター盤
A&M時代の各4枚に、ボーナスディスクと新しくライナーが封入されている。
デジパック
*要注目盤



Toothgrinder/Nocturnal Masquerade

2015-12-07 | Rock&Pops
<発売日>2016/1/29

<JAN(規格番号)>0602547482662

<内 容>
アメリカ:ニュージャージー出身の5人組プログレ・へヴィ・ロックバンド!
正にバンドネームのタイトル通り重くグラインドするサウンドは必聴!!
初のフルアルバムが完成!
*要注目盤

ERIK TRUFFAZ QUARTET /DONI DONI

2015-12-07 | Rock&Pops
<発売日>2016/1/15

<JAN(規格番号)>0825646080199

<内 容>
ジャズやインストゥルメンタル・ポップにヒップホップやダンス、エレクトロなどの要素を取り込み、ボーダレスなニュー・ジャズ・サウンドを作り続けているトランぺッター、ERIK TRUFFAZ率いるERIK TRUFFAZ QUARTET(エリック・トラファズ・カルテット)。南アフリカのダンス・カンパニーにインスピレーションを受け、マリのミュージシャンをゲストに迎えた新作『DONI DONI』完成!

■ 1996年にEMIと契約をして以来、常にジャズやインストゥルメンタル・ポップにヒップホップやダンス、エレクトロなどの要素を取り込み、ボーダレスなニュー・ジャズ・サウンドを作り続けているトランぺッター、ERIK TRUFFAZ率いるERIK TRUFFAZ QUARTET(エリック・トラファズ・カルテット)。その彼らのニュー・アルバムが到着した。

■ 今作から、Marc Erbettaに代わり、Tigran Hamasyanなどとの仕事で知られるドラマー、Arthur Hnatekが参加。カルテットに新鮮で若い風を送り込んでいる。現メンバーは:Erik Truffaz (トランペット)、Marcello Giuliani(ベース)、Arthur Hnatek (ドラムス)、Benoit Orboz (キーボード)。

■ 本作『DONI DONI』の大きなインスピレーションとなったのは、南アフリカのダンス・カンパニーVUYANIとのコラボレーションだそう。それによってサウンドに新たな色合いをサウンドを加えた彼らだが、これまで同様、ゲスト・ヴォーカリストを迎えている。今回参加するのは、マリのROKIA TRAOREとOXMO PUCCINO。

■ ROKIA TRAOREは、先行シングルでもある「Dijli'n」他3曲に参加、ERIK TRUFFAZ QUARTETの「Paris Tour DVD」でもフィーチャーされているOXMO PUCCINOは、「Le Complement Du Verbe」でフレンチ・ラップを聴かせてくれる。

■ ちなみにアルバムのタイトル『DONI DONI』はマリ語で“一歩一歩”を意味しているそうで、ERIK TRUFFAZ曰く、アルバムの制作過程を表しているという。

https://www.facebook.com/eriktruffaz/

ROKIA TRAORE /NE SO

2015-12-07 | World(World,Reggae,ska他各国民族)
<発売日>2016/2/12

<JAN(規格番号)>0075597947557

<内 容>
マリの気高き至宝、唯一無比の女性アーティスト、ロキア・トラオレ。John Paul Jones、Toni Morrison、Devendara Banhartと西アフリカのミュージシャンを迎えたJoe Parrishプロデュースの新作は、混乱の故郷を想う力強いアルバム『NE SO(Home)』。

■ 英The Guardianも「アフリカで最も興味深く、真に実験的な現代のミュージシャン」と高く評価する、マリが生んだ唯一無比の女性アーティスト、ロキア・トラオレの通算6作目となる新作『Ne So』の発売が決定!シンガー・ソングライターであり、マリでは珍しいマルチ・イントゥルメンタリストの女性アーティストである彼女は2013年の前作『BEAUTIFUL AFRICA』に続き、ジョン・パリッシュ(PJ Harvey、Tracy Chapman、The Eels)をプロデューサーに迎えてアルバムを制作した。

■ 2009年、故郷のマリに戻ったロキアだったが、祖国の内戦と混乱を目の当たりにして、大きな衝撃を受けたという。「戦争で引き裂かれた国で生活するのは、大きな精神的ショックを受けるような経験だった。自分がどれだけ世間知らずだったのか、思い知らされたわ」と打ち明けた彼女は、その後幼い息子をつれてヨーロッパへ移り、現在はマリのバマコ、パリ、ブリュッセルを行き来する生活を送っている。プライヴェートの面でも問題を抱えていた彼女は、そうした困難を乗り越えるのは簡単ではなかったと認めながらも、それが人を成長させるとも感じたという。

■ ”Home(家)”を意味する本作『Ne So』の制作は、ロキアが一人で曲作りを行うところからスタートした。それからマリのバマコでリハーサルを行い、西アフリカ全土からミュージシャンを招いて、ブリュッセルとブリストルでレコーディングを行ったそう。「全員マリ人のバンドにはしたくなかったの。ヴァラエティーが必要だと思った。さまざまなカルチャーの融合が欲しかった」とロキアは語りつつ、こう続ける。「私のルーツがマリにあるのは確かだし――私が確信の無い時、疑念を抱いた時に逃げ込む場所であり、必要とあればリスクを負うことも厭わない場所でもある。自由であることを感じ、また支持されていると感じられる場所が、バマコなの」

■ 幼いころから聞いて育ったロックと、マリの伝統的な音楽を組み合させたサウンドを特徴とするロキア。前述のとおり、アルバムには、ブルキナファソのドラマー、Moise Ouattara、コートダジュールのベーシスト、Matthieu N'guessanの他、長年一緒に仕事をしているマリのンゴニ演奏家、Mamah Diabate、ギタリストのRodriguez VangamaとStefano Pilia、ベーシストのReggie Washington、そしてバック・ヴォーカルにはBule Mpania、Russell Tshiebua、Stefy Rikaが参加している。アルバムには、ロキアによるオリジナル楽曲の他、ビリー・ホリデイで有名な「Strange Fruit(奇妙な果実)」のカヴァーも収録されている。

■ 彼らの他、ゲストとして、John Paul Jones、Toni Morrison、そしてNonesuchのレーベル・メイト、Devendra Banhartが参加している。John Paul JonesはAfrica Expressで一緒に出演した縁、また作家Toni Morrisonとは、ToniとPeter Sellersが脚本を手掛けたミュージカルの楽曲を手掛けた経験を持つ。

■ アルバムからは、タイトル・トラック「Ne So」が既に公開。(https://youtu.be/iq0gyj0cmo8)。映像の最後に現れる「2014年の終わりに紛争で住む場所を追われた人は世界で5950万人。この記録的な数字は2015年になってなおも伸び続けている」という痛烈なメッセージに“Home(家)”を意味する「Ne So」に込められた想いが伝わってくる。

https://www.youtube.com/user/rokiatraoreofficial

BONNIE RAITT /DIG IN DEEP

2015-12-07 | Rock&Pops
<発売日>2016/2/26

<JAN(規格番号)>0858362003173

<内 容>
アメリカを代表する女性ブルース・ロック・ギタリスト/シンガー・ソングライターであるボニー・レイット。2年にも亘るツアーで得た感触を手に、新たなサウンドやテーマを掘り下げた意欲作『DIG IN DEEP』、発売!

■ アメリカを代表する女性ブルース・ロック・ギタリスト/シンガー・ソングライターであるボニー・レイット。その彼女の新作アルバム『DIG IN DEEP』が到着した。本作は2012年の『SLIPSTREAM』以来、約3年振りのスタジオ・アルバムであり、ボニー本人のレーベル、REDWINGからの2作目となる。

■ 全米TOP10デビューを果たした前作『SLIPSTREAM』に対する反響が予想以上に大きく、また新鮮なものであったと語るボニー。また、アルバムをリリースした後に行った、2年にも亘るツアーがこれまでで最高のツアーの一つとの感触を得た彼女は、そのツアー・バンドを引き連れて、スタジオに戻ることを決めた。

■ アルバムのプロデュースを手掛けるのはボニー本人。またエンジニアとしてRyan Freelandが名を連ねている。ただ、2010年のレコーディング・セッションから収録されている「You’ve Changed My Mind」のみ、Joe Henryのプロデュースとなる。

■ タイトルの「DIG IN DEEP」が表すように、本作ではボニー自身がこれまで取り上げてこなかったり、堀下げていなかったサウンドやテーマに挑戦しているとのこと。収録されている12曲の内、5曲はボニーのソングライティングによるもの。この他、INXSの「Need You Tonight」やLos Lobosの「Shakin' Shakin' Shakes」、Pat McLaughlinの「I Knew」など、幅広いアーティストを自分流にアレンジしたカヴァーも収録されている。

■ ロックの殿堂入りを果たし、前作『SLIPSTREAM』が2013年のグラミー賞で「ベスト・アメリカーナ・アルバム」を受賞しているボニー・レイット。今作のリリースを控え、「エネルギーも充電できてるし、私もバンドも最高潮よ」と語り「長い間一緒にやってきたことが報われると思うし、何よりも最高なのは、未だに自分たちの大好きなことをやって食べていけるのがどれだけラッキーなのか、分かっているってことなの」と続ける彼女。アルバムの発売に合わせて北米・ヨーロッパのツアーも決定している。

https://www.facebook.com/officialbonnieraitt

THE TEMPERANCE MOVEMENT /WHITE BEAR

2015-12-07 | Rock&Pops
<発売日>2016/1/15

<JAN(規格番号)>5055006555615

<内 容>
ブルージーでグル―ヴィな骨太ロックが魂を揺さぶる。 英国の古き良きブルース・ロックの伝統を受け継ぐ男のロック・バンド、THE TEMPERANCE MOVEMENT、TOP20入りしたデビュー・アルバムに続く2作目『WHITE BEAR』発売!

■ 2013年に発表したデビュー・アルバムが全英アルバム・チャートで初登場12位を獲得した以来、期待のブリティッシュ・ロック・バンドとして注目を集めている5人組、THE TEMPERANCE MOVEMENT(ザ・テンパランス・ムーヴメント)。メンバーには、グラスゴー出身のヴォーカリスト、Phil Campbellに、元Roosterのギタリスト、 Luke Potashnick、さらにJamiroquaiのバンドでベーシストを務めていたNick Fyffe、Ray Davis、そしてThe Waterboys、Feederでドラムスを叩いた経験を持つDamon Wilsonが含まれている。

■ アルバム・デビュー後、UK本国のみならず各国でツアーやフェス出演を果たし、その実力を磨いてきた彼ら。大御所ローリング・ストーンズが、2014年のヨーロッパ・ツアーそして2015年の北米ツアーのオープニングとして彼らを抜擢したことも、また注目に値する。アコースティックからエレクトリックまで、それこそ小さなクラブから大きなフェスティヴァルなスタジアムまで、どんなサイズの聴衆も惹きつけてしまうだけのライヴ・パフォーマンスが彼らにはあるのだ。

■ スピーカーの音量を最大にして聴きたいブルージーでグルーヴィーな骨太ロック・サウンドは、70年代のブルース・ロックからサザン・ロックまでを彷彿させるヴィンテージ感たっぷり。ツイン・ギターにハーモニーを重ねた、厚みのあるメロディーにも負けていないのが、フロントマン、フィル・キャンベルのヴォーカルである。時には吠えるように、また時には心の内を吐き出すように、様々な感情を歌い上げる少しざらついたブルージーな歌声は現代UKロック・シーンでも高く評価されている。

■ 近頃、ブルージーで骨太な男のロックが少ないとお嘆きのロック・ファンに激レコメンのアーティスト、それがTHE TEMPARANCE MOVEMENTである。フリーやルースター、ブラック・クロウズのファンならぜひともチェックして欲しい音がここにある。

https://www.youtube.com/user/temperanceband

SANTIGOLD/99 CENTS

2015-12-07 | R&B,SOUL,HIPHOP,RAP,GOSPEL他
<発売日>2016/1/22

<JAN(規格番号)>0825646513291

<内 容>
ヒップホップからダンス、パンクまで様々なジャンルを縦横無尽に横切る高い音楽性、時に過激な発言で物議を醸すブッ飛んだアティチュードでシーンの喝采をさらう怖いもの知らずの“超個性派女性MC/シンガー”SANTIGOLD。 ILOVEMAKONNEN、Vampire WeekendのRostam Batmanglij注目アーティストとタッグを組み、現代の消費社会を鋭く斬る新作『99 CENTS』完成!

■ 2008年のデビュー以来、ヒップホップ・エレクトロ・ダブステップ・パンクを横断する高い音楽性、時に過激な発言で物議を醸すブッ飛んだアティチュードで、大物アーティスト・プロデューサーから大絶賛を浴び続ける“超個性派女性MC・シンガー”、SANTIGOLD(サンティゴールド)。彼女の約3年振りとなるニュー・アルバムが完成した。

■ 今作のタイトルは『99 CENTS』。スーパーの特売パックを思わせるようなアートワークもインパクト大だが、“この世界の商業主義・消費主義的な部分に焦点を当て、我々が消費の為に以下に自身や人生をパッケージしているのか”を表現した本作のテーマもまた、斬新である。「あらゆるものがパッケージされている世界に住んでいるのは幻想だと思っている人はいない。人々の人生、人格、その他すべては計画され、媒介されているのよ。それによってダークになったり、憑りつかれたようになったり、トリッキーな目に遭って、頭がおかしくなりそうになるかも知れないけど、同じようにバカバカしいことになったり、楽しい目にもあって、どうやったら楽しく遊べるかも学んでいけると思うの」本作のテーマについて、SANTIGOLD本人はそう説明しているが、実際、自分自身と自分を表す持ち物を一緒に真空パックにしたアルバム・ジャケットにもそれが表現されているという。

■ ちなみにその“SANTIGOLD”という存在を真空パックにしたアートワークを手掛けたのは、日本人フォトグラファー、PHOTOGRAPHER HALこと川口晴彦。

■ ヒップホップ・エレクトロ・ダブステップ・パンクを横断する高い音楽性、時に過激な社会的発言で物議を醸すブッ飛んだアティチュードは健在。本作では長年コラボレートしてきたJohn Hill、Dave Sitek、Doc McKinneyの他、ILOVEMAKONNEN、Patrik Berger、Vampire WeekendのRostam Batmanglij、Hit-Boy、HazeBanga、Justin Raisen、Zeds Deadなどの新たな顔ぶれとも組んでいる。

■ アルバムからは先行シングルとなる「Who Be Lovin' Me (feat. ILOVEMAKONNEN)」が既に公開。ILOVEMAKONNENをフィーチャーし、トロントのデュオ、Zeds Deadがプロデュースを手掛けている。(ちなみにZeds DeadはSANTIGOLDの大ファンだという)今年のMade In Americaフェスティヴァルで撮影されたミュージック・ビデオには、A-Track、Big Sean、De La Soul、DJ Mustard、Earl Sweatshirt、Fabolous、Justine Skye、Meek Millなどなどがカメオ出演している。

■ ヒップホップからダンス、パンクまで様々なジャンルを縦横無尽に横切る恐いもの知らずのサウンドが、よりラウドによりブライトになった『99 Cents』。ブッ飛んだアティチュードでSANTIGOLDはまた新たな壁をぶち壊すのだ。

https://www.youtube.com/user/ibelieveinsantogold

O.S.T./Kung Fu Panda 3

2015-12-07 | Sound Track(o.s.t./musical/net-drama)
<発売日>2016/1/22

<JAN(規格番号)>0888751828629

<内 容>
映画『カンフー・パンダ3』のサウンドトラック大人気アクション・アニメ『カンフー・パンダ』シリーズ第3弾のサウンドトラック。

シリーズ通しておなじみの、ポーの声を担当するジャック・ブラック、シーフー老師役のダスティン・ホフマン、シェン大老役のゲイリー・オールドマン、マスター・タイガー役のアンジェリーナ・ジョリー、マスター・モンキー役のジャッキー・チェン等、スター声優陣はそのまま!巨匠ハンス・ジマーによるサウンドトラックには、ラン・ラン(ピアノ)、ウ・マン(中国琵琶)等、中国系ミュージシャンが参加しているスコアのほか、今作ではUKの人気バンドThe Vampsが歌う主題歌「Kung Fu Fighting」が収録されている。映画の日本公開は未定。

Smokie/The Other Side Of TheRoad (New ExtendedVersion)

2015-12-07 | Rock&Pops
<発売日>2016/1/8

<JAN(規格番号)>0888751295629

<内 容>
■英国のグラム・ロック・グループ“スモーキー”のアルバム5タイトルボーナストラックを追加して再発売

同時発売情報
●Solid Ground (NewExtended Version)(0888751295728)
●Strangers In Paradise(New ExtendedVersion)(0888751295827)
●Midnight Delight (NewExtended Version)(0888751295926)
●Rock Away YourTeardrops (NewExtended Version)(0888751296022)

Stromae/Racine Carree Live(DVD)

2015-12-07 | DVD&BLU-RAY(BLU-RAY AUDIO)
<発売日>2015/12/25

<JAN(規格番号)>0888751866690

<内 容>
ヨーロッパのスーパースター、 “ストロマエ”の最新コンサート・ビデオ

ベルギー出身のストロマエは、フランス語圏を中心にヨーロッパ全域および北米でも絶大な人気を誇るラッパー/シンガー・ソングライターだ。ハウスやエレクトロのビートにのせた社会的なメッセージ、大学で専攻した映画学部での知識を生かしたユニークなミュージック・ビデオ、長身を生かした端正でファッショナブルなスタイルでフランス版GQの表紙を飾るなど、幅広い活動が支持されるほか、マドンナ、ロード等と共演したり、今年2015年コーチェラ・フェスティバルではカニエ・ウェストが飛び入り参加、さらにペンタトニックスは彼の最新ヒット曲「パパウテ」をカバーするなど(https://www.youtube.com/watch?v=ScDIkNcqZjE)、著名なアーティスト等がファンを自称している。今作は自身の大ヒット・アルバム『Racine Carree』(2013年作品。世界25カ国で1位を獲得、350万枚セールス!)をひっさげて行われたツアーの中から、最近行われた北米ツアーの模様を収録したもの。フランス語の歌詞でありながらNYのマジソン・スクエア・ガーデンをソールドアウトさせる程アメリカでも人気を誇るストロマエ、そのワールドクラスのアーティストに相応しくショーアップされた、圧巻のステージが繰り広げられる。

●上記アルバムのブルーレイ盤も同時発売(0888751866492)

Savage Garden/Savage Garden - TheSingles

2015-12-07 | Rock&Pops
<発売日>2016/1/8

<JAN(規格番号)>0888751900226

<内 容>
数々の大ヒット曲を送り出し全世界を駆け抜けたサヴェージ・ガーデンのベスト!未発表曲「She」収録

97年にオーストラリアから突如現れ、デビュー以来、数々の大ヒット曲を世に送り出したダレン・ヘイズ&ダニエル・ジョーンズによるサヴェージ・ガーデン。1stアルバム『サヴェージ・ガーデン』、99年の2ndアルバム『アファメーション』と2作共に日本で25万枚を越える大ヒットを記録!全世界のトータル・アルバム・セールスも3000万枚を記録するなど、たった2枚のアルバムで世界を駆け抜けたスーパー・ユニットだ。大ヒット曲「Truly Madly Deeply」をはじめ、今も数多くのプレイリストに登場する哀愁のユーロポップから美しいバラードまで、サヴェージ・ガーデンのシングル曲をコンパイル。未発表曲「She」も収録!

◆She https://www.youtube.com/watch?v=IwtzLZ32s8Y

Chairlift/Moth

2015-12-07 | Rock&Pops
<発売日>2016/1/22


<JAN(規格番号)>0888751079823

<内 容>
NYの男女デュオ、チェアリフトの3rdアルバム
2008年にアルバム『Does You Inspire You』でメジャー・デビュー、前作『Something』(2012年)に続きリリースされるNY出身の男女デュオ チェアリフトの3rdアルバム。Pitchfork等のメディアから高い評価を受け、過去にはi-Pod nanoのCMソングに起用された実績もあるインディ・ポップ・デュオだ。
前作からおよそ3年振りに届けられる今作だが、この間ヴォーカルのキャロラインはソロ・アルバム『Arcadia』をリリースしたり、SBTRKTやブラッド・オレンジとコラボレーションし、またパトリック(ドラムス、ベース、キーボード)は、ソランジュ、Wet、ケレラ等のプロデュース・・・と、それぞれは充実したソロ活動を続けてきた。またビヨンセの最新作『Beyonce』(2013年)には収録曲「No Angel」で二人の名義でプロデュース/楽曲提供したことでも注目を集めた。
軽快でロックなテイストのリード・シングル「Romeo」に象徴されるように、彼等の個性そのままに、ちょっと骨太になったポップスを聴かせてくれる。

◆Romeo
https://www.youtube.com/watch?v=DoT7pr1WmOs

Wet/Don't You

2015-12-07 | Rock&Pops
<発売日>2016/1/29

<JAN(規格番号)>0888751699120

<内 容>
“絶望的なまでに美しいラヴ・ソングたち” -The New York Times-

NYブルックリン出身のエレクトロ・ポップ・ユニット“Wet”のデビューアルバム

今最も注目を浴びるNYブルックリン出身のエレクトロ・ポップ・ユニット=Wet(ウェット)の待望のデビューアルバム。ニューヨークの同大学に通うケリー・ズートラ、マーティ・スルカウ、ジョー・ヴァリーの3人によって2012年に結成されたWetは、2013年秋にセルフタイトル・デビューEPをリリースし、シングルカットされた『Don’t Wanna Be Your Girl』がSpotifyで600万回以上の驚異的な再生数を記録するなど一気に大注目を集める。その後チャーチズ、ロンドン・グラマーのツアー・サポートにも抜擢。エレクトロサウンドをベースにしながらも、R&B、インディーロック、カントリーなど様々な要素を取り込んだ美しく洗練されたエレクトロ・ポップ・サウンドは各方面より大絶賛を受け、特にヴォーカルKellyの個性的で儚い歌声と、赤裸々な失恋体験を綴ったリリックは多くのリスナーを魅了。シングル『Don’t Wanna Be Your Girl』や『Deadwater』など珠玉の全11曲から成る本作品は、ドリーミーな美しいメロディーと切ないまでの“愛と喪失”を歌った、あらゆる音楽ファンを虜にする眩いばかりの輝きを放つデビューアルバムとなっている。

◆Weak
https://youtu.be/qvaHkMAbaA0

Rachel Platten/Wildfire

2015-12-07 | Rock&Pops
<発売日>2016/1/5

<JAN(規格番号)>0888751875326

<内 容>
自分を信じて頑張る人たちを応援する「ファイト・ソング」が全世界で大ヒット!

2016年大注目のシンガー・ソングライター、レイチェル・プラッテンが贈る夢を叶える一枚!数々のヒット・メーカーを送り出し続ける名門コロムビア・レーベルが、2016年の最初に送り出す注目のシンガー・ソングライター、レイチェル・プラッテン。(世界発売日は1月1日。) 2015年にシングル「ファイト・ソング」がダブル・プラチナを獲得(全米シングル・チャート6位)、全英シングル・チャートでは1位を記録するなど、世界各国で大ヒットし、現在セカンド・シングル「スタンド・バイ・ユー」もチャート上昇中という注目のシンガー・ソングライターだ。ボストン生まれボストン育ち。今作に至るまでに10年以上を費やしたストーリーがある。大学在学中に自身の中にあった音楽への情熱を確信し、プロのミュージシャンをめざすことを決意したレイチェルは、卒業と共にニューヨークへ拠点を移し活動を本格化。2003年にインディ・レーベルからデビュー・アルバム『トラスト・イン・ミー』をリリース。ニューヨークで有名・無名問わず多くのアーティストとの交流を深め、その後アメリカ国内で数多くの自主ライヴ・ツアーを決行。ザ・ストロークス、レディ・ガガ、レジ―ナ・スペクター、ギャヴィン・デグロウ等ともステージを共にする。長い下積みを経て2011年にリリースしたアルバム『Be Here』から収録曲が『アニー』『ワン・トゥリー・ヒル』『プリティ・リトル・ライアーズ』等米人気TVドラマでフィーチャリングされるなどで徐々に評判を上げるも、なかなか大きなヒットには結びつかず、歌手としての道を諦めかけたとき、もう一度自分を奮い立たせて書き上げたのが「ファイト・ソング」だった。夢をあきらめず、自分を信じ続けた想いを率直に、そして力強く歌ったこの「ファイト・ソング」は、誰もが心を重ね合わせて共鳴できる力に溢れ、YouTubeを通じて1億にも及ぶ再生回数を記録するほど世界中で支持されている。テイラー・スウィフトが自身のライヴでレイチェルとこの曲をパフォーマンスしたことでも注目を集めた。アルバム収録曲には他にも、彼女がこれまでの人生で経験した様々な心模様を綴った曲が詰め込まれており、大人のシンガー・ソングライターとしての深みも感じさせる。前向きで、ポップ、そしてどんな心にも寄りそう、2016年の幕開けに相応しい一枚だ。

◆Fight Song https://www.youtube.com/watch?v=xo1VInw-SKc

●上記アルバムのデラックス盤も同時発売(0888751930520)