goo blog サービス終了のお知らせ 

輸入盤 最新新譜情報  【BUYER'S EYES】

●メーカーからご提供頂いた情報を元に小売店のチェック用として使用されております。本文の複写転載禁止。内容変更可能性あり。

Daniel Mille/Astor Piazolla : Cierratus Ojos

2014-10-29 | その他、Easy Listening、inst.New age,Healing
<発売日>2014/11/25

<JAN(規格番号)>0888750320223

<情 報>

<キーワード>
フランスのアコーディオン奏者ダニエル・ミルが挑む、ピアソラ作品集

<内 容>
1993年アルバム『河岸にて』でデビューして以来、既存のミュゼットのイメージを覆す内省的でアーティスティックなプレイで人気のアコーディオン奏者、ダニエル・ミル。ソニーに移籍し初めてリリースするこのアルバムでは、ベースと3本のチェロとの共演でアルトル・ピアソラ作品に挑んでいる。ピアソラの代表曲ともいえる「リベルタンゴ」こそ原曲のイメージを損なうことなく演奏しているが、他の収録曲についてはピアソラの革新性や精神性にフォーカスするかのように、曲のもつニュアンスを汲みながらライトに漂うような空気感で演奏している。アコーディオン界に新たな革命をもたらしたダニエル・ミルによるピアソラ解釈が、実に楽しみな一枚。


Leonard Cohen/Live in Dublin(3CD+Blu-ray)

2014-10-29 | DVD&BLU-RAY(BLU-RAY AUDIO)
<発売日>2014/12/2

<JAN(規格番号)>0888750355928

<情 報>

<キーワード>
レナード・コーエン 2013年9月に行われたダブリンO2アリーナでの3時間に及ぶ公演を完全収録!

<内 容>
今年80歳を迎え、誕生日の2日後9/23には13作目となるスタジオ・アルバム『PopularProblems』をリリースしたレナード・コーエン。1956年に最初の詩集を発表して以来、50年以上に渡って、詩人、小説家、シンガー・ソングライターと、様々な顔を持つアーティストとして活動を続けて、深い意味を持つ歌詞とシンプルで美しいメロディをあわせ持つ彼の作品は世代、国境、ジャンルを超え、世界中の音楽ファンから絶大な支持を得ている。今作は、2013年9月12日、ダブリンO2アリーナにて行われた大規模なライブの模様を、完全収録したもの。2012年に8年振りでリリースされたアルバム『Old Idea』をひっさげ2012年から2013年にかけて行われたワールド・ツアーはもちろん全世界でソールドアウトとなり、”過去最高のバック・バンド”と言われるメンバーを従え、レナード・コーエンのキャリアの中でも特別なツアーとなった。今作はそのツアーの中でもピークといえるダブリン公演の模様を収録したもので、オーディエンスとの深い絆が蘇る貴重な記録となっている。公演は第一部/第二部それぞれ11曲、アンコール8曲で構成されている。Blu-rayとDVDには特典映像として、2013年に母国カナダで収録されたライブ映像を3曲追加収録。

<同時発売情報>
●上記アルバムの3CD+DVD盤も同時発売(0888750355829)

Willie Nelson/December Day

2014-10-29 | country,bluegrass,c-pop,USroots,folk
<発売日>2014/12/2

<JAN(規格番号)>0888750170125

<情 報>

<キーワード>
カントリー界の "伝説のアウトロー" ウィリー・ネルソンの新作は妹Sister Bobbieとの共作。

<内 容>
1933年4月30日テキサス生まれの81歳。60年以上に及ぶキャリア、彼の名前がクレジットされた200枚以上の作品、7度に渡るグラミー受賞を始めとした数多くのアワード受賞歴があり、カントリー界のアウトローにして、アメリカを代表する伝説のシンガー・ソングライターとして今でも第一線で活躍を続けている。今年の6月には新作『Band Of Brothers』をリリースし、全米カントリー・チャート1位を獲得した。そのウィリー・ネルソンの新作が早くも届けられた。妹SisterBobbieとの共作となるニュー・アルバムは自身の数多い過去の作品の中からピックアップした珠玉のカヴァー・ヴァージョンの他、Irving Berlin、Al Jolsonなどのアメリカを代表するソングライターの作品を取りあげた内容となっている。Willie Nelson Family Songbookというコンセプトのもと制作をされた作品で、今後”Willie's Stash Archival Series ”としてシリーズ化をしていく予定。今作はその第一弾。

参加ミュージシャンWillie Nelson (Trigger) and Bobbie Nelson (piano, B-3 organ) with Mickey Raphael(harmonica), Kevin Smith (bass), Bee Spears (bass), Billy English (drums, percussion) andDavid Zettner (acoustic guitar).


Lenny Kravitz/Strut (Super DeluxeBoxset)

2014-10-29 | Rock&Pops
<発売日>2014/12/9

<JAN(規格番号)>5060186923765

<情 報>

<キーワード>
レニー・クラヴィッツ、最新アルバム『STRUT』のスーパー・デラックスBOX

<内 容>
89年のデビュー以来、全世界のトータル・アルバム・セールス4,000万枚、グラミー賞4冠と、過去25年の音楽シーンで最大級の成功を収めてきた稀代のロックスター、レニー・クラヴィッツ。記念すべきデビュー25周年を迎えた今年、自身のレーベル「ロキシー・レコーズ」を立ち上げると共に世界各国の発売レーベルを一新、9月に3年振りのニュー・アルバム『STRUT』をリリースしたが、この最新アルバムは自身にとって50才に放つ10枚目という節目になったばかりでなく、世界各国で“ロックスター”レニーの復活を印象づけるヒット作となった。日本においても、全国のFMラジオのエアプレイ・チャートでは9月度の洋楽で4位という好成績を収めた他、多くのメディア露出によって最新のレニーの姿、言葉が日本のファンにも届けられた。今作は、このアルバム『STRUT』のスーパー・デラックスBOX。レザー調の豪華BOXに『STRUT』CD、そしてアナログLP(2枚)の他に、収録曲の手書き歌詞、28ページ写真集(レニーのベッドルームでのツアーリハーサル風景など)、ポスター(24×36インチ)、レニー自身がペイント装飾した「Dirty White Boots」ポラロイド写真などのグッズを収録。ファン必携のアイテムだ。


Manic Street Preachers

2014-10-29 | Rock&Pops
<発売日>2014/12/9

<JAN(規格番号)>0888750360021

<情 報>

<キーワード>
マニックス史上、最も内省的、かつファンの間で最高傑作との呼び声が高い3作目『The Holy Bible』の20周年記念エディション

<内 容>
1994年にリリースされたマニックス史上、最も内省的な3作目と言われる『The Holy Bible』。前作のサウンドから大きな変化を遂げており、英日ともに賛否両論を巻き起こした問題作と呼ばれているが、憂いを超えた悲壮感や疎外感を凄まじいまでのエネルギーに転換/凝縮された楽曲はまさしく"鋭利"であって、その鋭さと傷の深さ故に“早すぎた超名盤”と呼ばれるようになった。あまりにもピュア過ぎた詩人リッチー・ジェイムスは、本作発表後、自らの無様な自傷行為やアルコール依存などをメディア上に曝け出した後、一時的なバンド復帰を経たが、アメリカ・ツアー出発前夜(95年2月1日)に失踪し、行方不明のまま現在に至っている。この20周年記念エディションでは、リマスター音源をLPとCDに収録。また<CD2>にはUS Mixのリマスター音源を、<CD3>には『The Holy Bible』からシングル・カットされた「Faster」「Revol」「She Is Suffering」のカップリングを収録しており、「Revol」にスポークン・ワーズが入った未発表音源も収録されている。そして今回注目なのが、ライブ音源を収録した<CD4>。前半の1994年12月に収録されたBBC InConcertは、リッチー失踪のわずか1ヶ月半前に収録されており、リッチーのプレイを偲ぶことができる。後半のRadio 4 Mastertapesは今年収録されたもので、リッチーというかけがえのない存在を失いながらも、以降現在に至るまでUKの“国宝級”バンドとして20年間駆け抜けてきたマニックスを象徴するかのような内容だ。12インチサイズ40ページブックレット付き。ブックレットも、レア写真やリッチーの手書き歌詞など見どころ満載だ。


Bjork/Biophilia Live(2CD+Blu-ray)

2014-10-29 | DVD&BLU-RAY(BLU-RAY AUDIO)
<発売日>2014/11/25

<JAN(規格番号)>5016958084370

<情 報>

<キーワード>
音楽と自然とテクノロジーの美しすぎる邂逅。衝撃の“生・バイオフィリア”、待望の映像商品化!

<内 容>
自然の力=重力や電気を原始的な形で生かしながら、科学的な視点で音楽を視覚化することで“自然と自然の力をロックスターのように(かっこよく)見せる”ことを目指したビョークの斬新なマルチ・メディア・プロジェクト『バイオフィリア』。アプリ開発者、科学者、ライター、発明家、ミュージシャン、楽器製作者らとのコラボレーションにより、宇宙とその物理的な力、中でも音楽と自然とテクノロジーの邂逅状態を探求した壮大なマルチ・メディア・プロジェクトである。“音が空間の中で、どうやって物理的に動くか、それが宇宙とどのように共通しているか?”がテーマとなった作品で、カスタム・メイドの楽器(重力で弦をはじく「グラヴィティ・ハープ」、ガムランとチェレストを融合させた「ガムレスト」、巨大な変圧器「シンギング・テスラコイル」など)やアイスランドの女性合唱団と共に創りあげた斬新な試みが大きな話題となったのは記憶に新しい。本作は13年9月3日、ツアー最終日となったロンドンのアレクサンドラ・パレスでのライヴを収録しており、自然界の映像とCG映像を駆使しライヴとシンクロさせながら『バイオフィリア』の世界観をあますことなく伝える作品となっている。この“生・バイオフィリア”を体験できた人もそうでない多くのビョーク・ファンにとっても、まさに待望の商品化である。斬新かつ美しい音と映像は、今年の4月26日にニューヨークで開催されたトライベッカ映画祭でプレミア上映され大絶賛された。Blu-ray、DVDに収録される特典映像には、日本の「日本科学未来館」(13年7月)のドキュメンタリーを収録。

<同時発売情報>
●上記アルバムの2CD+DVD盤も同時発売(5016958084448)
●上記アルバムの3LP+DVD盤も同時発売(5016958084424)

Carrie Underwood/Greatest Hits: Decade#1

2014-10-29 | Rock&Pops
<発売日>2014/12/9

<JAN(規格番号)>0888750087621

<情 報>

<キーワード>
全米トップチャート&グラミーの常連スター!全米屈指のビューティフル・ディーヴァ!キャリー・アンダーウッドデビューから10年を振り返る2枚組ベスト


<内 容>
いまや全米シングル/アルバム・チャート、そしてグラミー賞常連のトップ・フィーメール・シンガー、キャリー・アンダーウッド。力強く華やかで、心を晴れやかにしてくれるビューティフル・ヴォイスでファンを魅了し、6度のグラミー受賞歴が示すように、ポップ・カントリー界を代表するトップ・ディーヴァだ。2005年にUSの人気オーディション番組『アメリカン・アイドル』のシーズン4で優勝し、アルバム『Some Hearts』でデビュー。いきなり全米アルバム・チャート1位を獲得し、続く2007年『CarnivalRide』、2009年『Play On』、2012年『Blown Away』いずれも全米アルバム・チャート1位、プラチナ・セールスとなり、デビュー以来の総セールスは6,400万! デビューからの10年は、まさに華麗な記録に彩られている。デビューから10年を総括する今作は、最新の書き下ろしシングル「Something in the Water」で幕を開け、2005年アメリカン・アイドルでの優勝シングル「Inside Your Heaven」、1stアルバムから「Jesus, Take the Wheel」に始まり、最新アルバム『Blown Away』からのヒット曲「Two BlackCadillacs」「See You Again」までを、キャリー自身の選曲で、デビューから今に至る時系列で収録。名ライヴ・パフォーマンスと名高いヴィンス・ギルとのデュエット「How Great Thou Art」、そして「So Small」「Last Name」「Mama's Song」のデモ音源も、今作だけで聴ける特典として収録されている。


Walk The Moon/Talking Is Hard

2014-10-29 | Rock&Pops
<発売日>2014/12/2

<JAN(規格番号)>0888430980921

https://www.youtube.com/watch?v=nbcCG7PkI18

<キーワード>
カラフル・アート・ロックの星“ウォーク・ザ・ムーン”の2ndアルバム

<内 容>
ウォーク・ザ・ムーンは、米オハイオ州シンシナティ出身の4ピース・バンド。インディーズを経て2012年アルバム『Walk The Moon』でメジャー・デビュー。ヴォーカルのニコラスはシンセも担当しており、キャッチーでダンサブルなシンセ・ロックが持ち味だ。前作のアルバムからはシングル「Anna Sun」を大ヒットさせ、また収録各曲にメンバー自身が撮影したミュージック・ビデオを制作してネット上に公開したことでも話題になった。2年半ぶりとなる2ndアルバム『Talking Is Hard』からリード・シングル「Shut Up and Dance」を既にリリースしているが、「Anna Sun」に通じるカラフル、ピースフル、そしてポップな曲調で期待を裏切らない。今作リリース後は全米各地をくまなくツアーし、より近い距離でこのアルバムをファンに披露する。他バンドとは一線を画すポップさ、爽快感が楽しめる2ndアルバムだ。


Elle Varner/4 Letter Word

2014-10-29 | R&B,SOUL,HIPHOP,RAP,GOSPEL他
<発売日>2014/12/9

<JAN(規格番号)>0888837336628

https://www.youtube.com/watch?v=sENKBgACKgk&list=UUH3XUHzZ6dx3PjBpcXbFWRg

<キーワード>
デビュー・アルバム『Perfectly Imperfect』が大ヒット!R&Bディーヴァ”エル・ヴァーナー”、待望の2ndアルバム

<内 容>
2012年にアルバム『Perfectly Imperfect』でデビューしたR&Bシンガー、エル・ヴァーナー。‘アリシア・キーズを世に送り出したMBK Entertainmentが仕掛ける大型新人’という前評判を裏切ることなく、『Perfectly Imperfect』は全米R&B/Hip-Hopアルバム・チャートで初登場2位、総合でも4位にランクインし、ソウル、R&B、ヒップホップ・・・あらゆるジャンルのファンを魅了しながらロング・ヒットとなった。2012年11月には来日公演も実現し、彼女の父親であるジーミー・ヴァーナー(By All Means)と共にステージに立った。若いファンのみならず、往年のソウル・ファンからの支持も厚い。そしてついに待望の2ndアルバムがリリースされる。 前作以上によりパーソナルな世界観を打ち出した作品ということで、この5月からアルバム・タイトルにちなんだ人生にまつわる4 LetterWord、LOVE、LIES、LIVE、LOSSをテーマとしたアルバム収録曲4曲(“Cold Case” (LOVE)、“See Me Tonight” (LIES)、“Little Do You Know” (LIVE)、“F**k It All” (LOSS))を公開してきた。9月に公開されたリード・シングル「Don't Wanna Dance feat A$AP Ferg」は、前作『PerfectlyImperfect』に通じる心地良いオーセンティックなヒップホップ・ソウルに立ち返った曲調で、前作のファンにはたまらない1曲。ソウル、R&B、ヒップホップ・ファンはマストでチェックすべき2ndアルバムだ。


One Direction/Where We Are: LiveFrom San SiroStadium (Blu-ray)

2014-10-29 | DVD&BLU-RAY(BLU-RAY AUDIO)
<発売日>2014/12/02

<JAN(規格番号)>0888430587090

<情 報>

<キーワード>
ワン・ダイレクション 最新・最高・最強のライブを完全収録!全世界中で350万枚以上のチケットを売り上げた2014年のワールド・スタジアムツアー「Where We Areツアー2014」より伊ミラノにあるサン・シーロ・スタジアムでのライブ映像を完全収録

<内 容>
止まらない 終わらないセンセーション!全世界トータル・セールス4600万枚!2014年ワールド・スタジアムツアー動員350万人!「デビューから3作連続で全米アルバム・チャート初登場1位を記録したグループ」という史上初の記録も打ち立て、今年11月にはさらなる成長と進化を遂げた通算4作目のニュー・アルバム『FOUR』をリリースする今世紀最大のグループ、ワン・ダイレクション。今作は、世界中でソールドアウトを続け、350万枚以上のチケットを売り上げた2014年のワールド・スタジアムツアー「Where We Areツアー2014」より、6月28日、29日にイタリア/ミラノにある8万人収容のサン・シーロ・スタジアムで行われた壮大なスケールの完全フル・ライブ映像と、メンバー自身が撮影したツアー中の舞台裏などの未公開映像を収録。リリースに先駆けて、この映像を大画面で初体験できるイベント『ONE DIRECTION “WHERE WE ARE”フィルム・コンサート』が10月11日、12日の2日間限定で、日本を含め世界約70の国と地域/3,000以上の劇場で同日開催され、こちらも大ヒットしたことで話題に。また、ニュー・アルバムと本ライブDVD/ブルーレイ発売後の2015年2月には約15万のチケットが即日完売している2度目の来日公演も決定している。ニュー・アルバムと合わせて、今作もファンにはマスト・アイテムとなることは間違いない!

<同時発売情報>
●上記アルバムのDVD盤も同時発売(0888430554191)

PETER, PAUL AND MARY/DISCOVERED : LIVE IN CONCERT

2014-10-29 | Rock&Pops
<発売日>2014/11/18

<JAN(規格番号)>0081227956349

<情 報>

<キーワード>
結成50周年を迎えた稀代のフォーク・トリオ、ピーター、ポール&マリーの未発表ライヴ・コレクション発売! 初CD化の12曲をフィーチャーした13曲の貴重なライヴ音源が今この1枚に!

<内 容>
■ ギター2本と卓越したハーモニーワークというシンプルな編成に、社会性という全く新しい感性をフォーク・ミュージックに持ち込んだ、稀代のフォーク・トリオ、ピーター、ポール&マリー。 「パフ」「天使のハンマー」「風に吹かれて」「時代は変る」「500マイルもはなれて」「花はどこへ行った」「虹と共に消えた恋」など、数多くのヒットを世に送り出し、多くのフォロワーを生んだ彼らは、アメリカだけでなく、日本など世界でも絶大な人気を博した。
■ その彼らの未発表ライヴが発掘!しかも収録されている13曲のうち、実に12曲が初CD化楽曲!!唯一CD化されていた「Mi Caballo Blanco」も2004年リリースのボックス・セット『CARRY ON』にのみ収録。貴重な音源の初CD化となる。
■ そのライヴ音源の中には、レッドベリーの「Midnight Special」や、ケイト・ウルフの「Give Yourself To Love」、そしてノエル・ポール・ストゥーキーの「Parallel Universe」などが含まれている。いずれも、80年代~90年代の後期PPMのステージを捉えたものとなる。
■ 本国アメリカでは、結成50周年を迎えた彼らの軌跡を追ったドキュメンタリー番組『50 Years with Peter, Paul and Mary』が12月1日にPBSで放映されることが決定。さらに11月にはPPMの歴史を多数の写真を交えて綴った豪華本『Peter, Paul and Mary: 50 Years in Life and Song』が発売となる。
■ 未だに混乱や動乱が続く世界だからこそ、ピーター、ポール&マリーの歌は今も尚人々の心に訴えかけるに違いない。貴重なライヴ音源が今ここに登場!


MIKE BRANT/L'INOUBLIABLE

2014-10-29 | Rock&Pops
<発売日>2014/11/11

<JAN(規格番号)>0825646203659

<情 報>

<キーワード>
死後40年を迎えても尚、フランスの人々に愛されている悲劇のフレンチ・ポップ・スター、マイク・ブラント。彼の不滅の代表曲を集めたベスト・コレクション『L'INOUBLIABLE (UNFORGETTABLE)』発売!

<内 容>
■ 来年4月に死後40年を迎える、イスラエル出身のフレンチ・ポップ・スター、マイク・ブラント。今も尚、フランスで絶大な人気を集める彼のベスト・コレクション『L'INOUBLIABLE』が発売となった。
■ ホロコーストを生き延びた両親のもと、1947年に生まれたMoshé Michael Brandは、17歳の頃から兄のバンドで歌い始めるようになり、その頃からマイクに名前を変えたという。英語とフランス語で歌い、そのエモーショナルなヴォーカルとルックスで注目を集め始めた彼は、ホテルのクラブで歌っていたところ、シルヴィ・バルタンと彼女のマネージャーのカルロスの目に留まり、フランス行きを勧められた。そして彼女らの紹介で、ジョニー・アリデイを見出したジャン・レノーと巡り合う。
■ そして1970年、23歳のイスラエル出身の青年が歌う「Laisse-moi t'aimer」にフランス中が恋をした。その後も彼は、「Mais dans la lumiere」、「Qui saura」、「C’est ma priere」、「Parce que je t'aime plus que moi」など次々とシングルをリリースし、彼のデビュー・アルバム『DISQUE D'OR』は何百万枚も売り上げたヒットとなった。
■ その熱情的なヴォーカルと華々しいルックスで瞬く間にスターとなり、6,000-8,000人収容の会場で1年の間に250公演も行うようになった彼だが、その絶大な人気と成功の影で、過密なスケジュールとスターダムによるストレスと孤独感にどんどん苛まれ、情緒不安定となっていく。そして1974年、ついに自殺未遂を起こしてしまう。幸いにも命を取り留めた彼は、心機一転新しいレコーディングのアルバムにとりかかり、1975年セカンド・アルバム『DIS-LUI』を制作。モーリス・アルバートで広く知られる(日本ではハイ・ファイ・セットのヴァージョンも有名)「Feelings」のフランス・ヴァージョンをシングルとしてリリースされ、フランスでミリオン・セラーとなった。しかし、アルバム『DIS-LIU』の発売日に、マイク・ブラントは滞在していたアパルトマンの6階から身を投げ、帰らぬ人となっていまう。
■ 悲劇的な死から40年近くが経とうとしているが、今も彼はフランス、そして母国で絶大な人気を誇っているという。(ちなみに、1998年4月にフランス=イスラエルの共同制作でドキュメンタリー映画『Laisse-moi t'aimer: Dmaot Shel Malachim』が公開になっている)マイク・ブラントの活動期間が1970年から1975年の僅5年だったにも関わらず、数多くの映像がYouTubeなどの動画サイトに上がっていることからも、その人気の高さが伺える。
■ ”UNFORGETTABLE""を意味する本アルバム『L'INOUBLIABLE』には、大ヒット曲「「Laisse-moi t'aimer」、「Dis-Lui」は勿論、「Mais dans la lumiere」、「Qui saura」、「C’est ma priere」、「Parce que je t'aime plus que moi」などの代表曲、さらにジャン・レノーとのオーディションで歌ったという「Summertime」も収録、マイク・ブラントを知るための格好な入門編となっている。


AMAURY VASSILI/AMAURY VASSILI CHANTE MIKE BRANT

2014-10-29 | Rock&Pops
<発売日>2014/11/11

<JAN(規格番号)>0825646223701

<情 報>

<キーワード>
フランスの若きシンガーが、伝説のフレンチ・ポップ・スターを歌い継ぐ。 40年もの時を超え、アモリ・ヴァッシーリと悲劇のスター、マイク・ブラントが出会い、歌に新たな命が吹き込まれる。 オマージュ・アルバム『AMAURY VASSILI CHANTE MIKE BRANT』リリース!

<内 容>
■  25歳にして、7枚目のアルバムをリリースする、フランスの若きシンガー、アモリ・ヴァッシーリ。ここ日本でも、ライヴ・イマージュに2年連続出演し、その天性のテノール・ヴォイスとチャーミングなルックスで、多くのファンのハートを惹きつけている。
■ クラシックをポップスにアレンジし、『VINCERO』(2009年)、『CANTERO』(2010年)、『UNA PARTE DI ME』(2012年)とクラシック・クロスオーヴァ―のアルバムをリリースしてきた彼が、シャンソン・アルバムをリリース!タイトルに『AMAURY VASSILI CHANTE MIKE BRANT』とあるように、本作は、1970年代初期に颯爽とフランス音楽シーンにしたイスラエル出身のポップ・スター、マイク・ブラントが遺した歌の数々をアモリがカヴァーしたもの。
■ 1970年、23歳のイスラエル出身の青年が歌う「Laisse-moi t'aimer」にフランス中が恋をしたという。その青年、マイク・ブラントは、それから「Mais dans la lumière」、「Qui saura」、「C’est ma priere」、「Parce que je t'aime plus que moi」など次々とシングルをリリースし、彼のデビュー・アルバム『DISQUE D'OR』は何百万枚も売り上げたヒットとなった。瞬く間にスターとなった彼だが、その絶大な人気と成功の影で、どんどんと孤独感に苛まれ、情緒不安定となっていく。そして1974年、自殺未遂を起こしてしまう。幸いにも命を取り留めた彼は、新しいレコーディングのアルバムにとりかかり、1975年セカンド・アルバム『DIS-LUI』を制作。モーリス・アルバートで広く知られる(日本ではハイ・ファイ・セットのヴァージョンも有名)「Feelings」のフランス・ヴァージョンがシングルとしてリリースされ、フランスでミリオン・セラーとなったが、このことを本人が知ることはなかった。マイク・ブラントはアルバムが発売されたその日に投身自殺を図り、命を落としていたからである。
■ その悲劇のフレンチ・ポップ・スターが遺したヒット曲の数々を、フランスの音楽シーンの次世代を担うであろう若きシンガーが歌い継ぐ。これらのヒット曲をマイク・ブラントが歌ったのは、20代半ばの時。そしてこれらの曲を歌い継ぐアモリも今年25歳を迎えた。
■ クラシック・シーンで活躍してきたアモリだが、彼自身は、決してクラシックに囚われることなく、ポップスやロックにも果敢に挑戦しているという。実際、彼は2011年、ユーロビジョン・シング・コンテストにフランス代表として出場した経験もあり、また15歳の時、初めてTVの出演が決まった時、彼はマイク・ブラントの曲を観客の前で歌ったという。
■ 本作はマイク・ブラントへの敬意を表したオマージュであるだけでなく、アモリの歌世界とマイク・ブラントの歌世界が時代を超えて混ざり合う、錬金術のような作品である。遺族の協力と理解を得て制作された今作の幕開けを飾るのは、アモリとマイクの時を超えたデュエット「Qui saura (en duo avec Mike Brant)」であり、さらに最後を締めくくるのは、命を絶つ少し前にマイクが作曲を手掛けたものの、レコーディングすることなく遺された「Ou Que To Sois」である。マイクの姪であるヨナは、この曲をアモリに提供し、40年もの時を経て、今回初めてこの曲が新たな命を得て人々の前に登場した。
■ 2015年4月に死後40年を迎える、マイク・ブラント。彼がフレンチ・ポップス界に遺したヒット曲の数々とその歌心は時代を超え、若きシンガーへと歌い継がれていく。


WILCO/WHAT'S YOUR 20? ESSENTIAL TRACKS 1994 - 2014

2014-10-29 | Rock&Pops
<発売日>2014/11/25

<JAN(規格番号)>0075597954456

<情 報>

<キーワード>
祝★20年!ウイルコの20周年を語る上で外せない38曲。 8枚のスタジオ・アルバムから厳選された、バンド初のエッセンシャル・コレクション登場!ビリー・ブラッグ&ウイルコの楽曲も収録!!

<内 容>
■ WILCOの結成20周年を祝して2つのスペシャルな作品が発売!一つは、レア・トラックを集めたボックス・セット『ALPHA MIKE FOXTROT: RARE TRACKS 1994 - 2014』、もう一つは、スタジオ・レコーディングから38曲を厳選して収録したエッセンシャル・コレクション『WHAT'S YOUR 20? ESSENTIAL TRACKS 1994 - 2014』である。
■ バンドにとって初めてとなるコンピレーション作品となる今回のリリース。プロデュースを手掛けるのは、グラミー賞にもノミネートされた経験を持つCheryl Pawelski(ザ・バンドの『A MUSICAL HISTORY』、タウンズ・ヴァン・ザントの『SUNSHINE BOY: THE UNHEARD STUDIO SESSIONS AND DEMOS 1971-1972』、ビッグ・スター『KEEP AN EYE ON THE SKY』など数々のボックス・セットやリイシューなどで知られる)。
■  本作、2枚組エッセンシャル・コレクション『WHAT'S YOUR 20? ESSENTIAL TRACKS 1994-2014』は、1995年の『A.M. 』から、2011年の『THE WHOLE LOVE』まで、ウイルコがこれまでリリースしてきた8枚のスタジオ・アルバムに加え、ビリー・ブラッグ&ウイルコ名義でリリースされた『MERMAID AVENUE』からも2曲収録されている。
■ 結成20周年を記念して彼らはさらに、地元シカゴのリヴィエラ・シアターで6公演行うことを発表したばかり。ウイルコの全時代に亘る楽曲を演奏し、毎晩セットを変えていくというこちらのショウのチケットは即完売となっている。

<同時発売情報>
●ALPHA MIKE FOXTROT: RARE TRACKS 1994 - 2014 (0075597954395)
 ※レア・トラックを4枚のCDに集めた音の宝箱が結成20周年を記念して発売!!

●ALPHA MIKE FOXTROT: RARE TRACKS 1994 - 2014 [4LP LIMITED EDITION](0075597954401)

R.E.M./REMTV

2014-10-29 | DVD&BLU-RAY(BLU-RAY AUDIO)
<発売日>2014/11/25

<JAN(規格番号)>0603497895595

<情 報>

<キーワード>
MTVが見たR.E.M.――  ほぼ同時期に産声をあげた、R.E.M.にMTV。共に時代を駆け抜けたMTVが撮りためたR.E.M.の軌跡が6枚組DVDとして蘇る。貴重な映像やインタビューを交えて制作された新たなドキュメンタリー映像も収録したR.E.M.の全記録がここに!

<内 容>
■  MTVによるR.E.M.の全記録が6枚組DVD作品に!

■ ""世界で最も重要なロックンロール・バンド""となるR.E.M.がファースト・シングルをリリースしたのは、今をさかのぼること30年以上前。1981年の7月のことだった。これは、MTVが開局してから初めてのミュージック・ビデオをオンエアする数週間前のことだった。ほぼ同時期に産声をあげたMTVとR.E.M.。そしてその時からMTVは、R.E.M.のありとあらゆる映像を撮影し、彼らの軌跡を追いかけていくことになる。 ■ 本映像作品『REMTV』に収められているのは、デビュー間もない時から解散まで、MTVが撮りためたR.E.M.の全記録である。DISC1には、1991年と2001年の「MTV UNPLUGGED」でのパフォーマンス。こちらには、今年初めに音源がリリースされた『UNPLUGGED: THE COMPLETE 1991 AND 2001 SESSIONS』に初収録されたアウトテイク(「Get Up」、「The One I Love」、「World Leader Pretend」)の映像も収録されている。
■ 特筆すべきことは、この作品は、MTVだけでなく、MTVが所属するバイアコム・ネットワーク全部にあるR.E.M.の映像を集めたところである。つまり、このDVD作品に収録されているのは、MTVだけでなく、VH1、コメディ・セントラル、ニコロデオンなどからも幅広く集められた映像である。
■ Disc2には、VH1の「Storytellers」の映像に未放映部分の「New Test Leper」や「(Don't Go Back To)Rockville」などが収録されている。その他、R.E.M.がMTVで行ってきたライヴの数々、そして2007年にロックンロールの殿堂に出席した時の様子も含まれている。さらに、長年のR.E.M.であれば、狂喜乱舞するに違いない、1993年のMTV「Livewire」でのパフォーマンス(「So Central Rain」、「Carnival Of Sorts (Box Cars)」など)、さらに1984年「The Cutting Edge」でのパフォーマンス(「Driver 8」にブラウンズヴィル・ステーションのカヴァー「Smokin In The Boy's Room」など)も収められている。