近くの民家に柿の大木がある。二階の屋根より高く、採り残されてヒヨドリが啄んでいる。写真では小粒に見えるが大粒な甘がきである。
正月の青空に映えて美しいので写真に。
近くの民家に柿の大木がある。二階の屋根より高く、採り残されてヒヨドリが啄んでいる。写真では小粒に見えるが大粒な甘がきである。
正月の青空に映えて美しいので写真に。
あけましておめでとうございます。
毎年元日は余程悪天候でない限り近くの高御位山(304m)に初日の出を拝みに登っている。今年80歳の大台なので少し躊躇したが、息子が同行するというので行ってみた。
例年、若者を中心に千人前後が参加。今年も大変な人出だった。超スローペースだったので何百人にも追い越されたが、無事登頂することが出来た。
今年高校受験の孫のため山頂の神社で「学業成就」のお札をいただき、日の出と同時に万歳三唱する。朝焼けが強くて、幼児が「みんなのお顔も真っ赤っか」と歌って日の出を待つみんなを笑わせていた。
すがすがしい年明けを迎えることが出来たことに感謝。今年も平和な一年を願う。
初日の出
朝焼けの高御位山の山容
今日、プルーンを収穫した。98個2.7㎏と例年より少なめ。毎年ジャムにしていたが、今年は連れ合いの友人の勧めで「干しプルーン」になる予定。
毎年、核兵器の廃絶を求める平和大行進が行われている。今年は、5月6日に東京夢の島を出発、広島をめざし7月7日に兵庫入りして、今日は二見から高砂までのコース。
私は、播磨町役場から別府公民館までの約2kmを「核兵器をなくせ」と唱和しながら歩いた。10年余続けているささやかな私の平和運動。播磨町役場では、町長が出張中で副町長と町議会議長が歓迎と激励の挨拶をされた。
下の写真は、播磨町役場に到着した平和行進。