上がBindexのシステムダイアリー用の8穴パンチ。
下がRaymayのmini6サイズの6穴パンチ、ミニ5穴サイズにも対応。
どちらも廃番です(泣)

パンチ穴
こちらはカール事務器A4の30穴、B5の26穴のルーズリーフ用ゲージパンチです。
上画像の縦穴です。
用紙を真ん中に置けばA5の20穴も空けられるんでが、とりたててA5使用が多いので、20穴専用にもう1台(^^;

そしてちょこっと手帳の話し。
37年ほど前、名古屋の東急ハンズまで出掛けてシステムダイアリーのシステム手帳を購入。 バイブルサイズが流行り出した頃。mini6サイズもちらほらでした。
8穴のナラコンピュータのシステムダイアリーなんて知る人も少ないでしょう。
地元ではなかなかメモリフィル入手も困難。元からリフィルは自作するつもりでパンチも買ってましたが、その後mini6サイズへ移行して引退させてかなり経ちます。
どこへ行くにも持ち歩き、それなりに傷みも激しくヨレヨレです。
下がRaymayのmini6サイズの6穴パンチ、ミニ5穴サイズにも対応。
どちらも廃番です(泣)

パンチ穴

こちらはカール事務器A4の30穴、B5の26穴のルーズリーフ用ゲージパンチです。
上画像の縦穴です。
用紙を真ん中に置けばA5の20穴も空けられるんでが、とりたててA5使用が多いので、20穴専用にもう1台(^^;

そしてちょこっと手帳の話し。
37年ほど前、名古屋の東急ハンズまで出掛けてシステムダイアリーのシステム手帳を購入。 バイブルサイズが流行り出した頃。mini6サイズもちらほらでした。
8穴のナラコンピュータのシステムダイアリーなんて知る人も少ないでしょう。
地元ではなかなかメモリフィル入手も困難。元からリフィルは自作するつもりでパンチも買ってましたが、その後mini6サイズへ移行して引退させてかなり経ちます。
どこへ行くにも持ち歩き、それなりに傷みも激しくヨレヨレです。

初めてコメントさせていただきます!
私も3年前まで、小さな手帳を使ってました。
Canaleというメーカーの6穴手帳(15センチ×10センチ)です。
今は、同程度のNOLTYを使ってますが、予定の書き込みやら、ちょっとしたメモは、こちらが便利かなァと。
37年前、名古屋のハンズまでいらっしゃったのですね!
当時はネット通販がまだ隆盛ではなかったので、細々とした商品は大手店舗まで行かないと入手困難でしたが、その場にとって見る楽しさは、やっぱり店頭です!
持ち歩きにNOLTYはいいですね。
それ以前は建材屋さんからいただく手帳を1行日記やメモに使っていました。
当時も今も、予定には一切使っておりません(^◇^;)
予定はWindows以前のDOS時代からオンラインソフトをシェアして使ってます。
田舎故、売れ筋以外は入手できません(苦笑)
今後ともまたよろしくお願いします。
おらは学生の頃のルーズリーフ以来穴ぼこには縁がない
そのルーズリーフお勉強用でなく山行記録しか書かさってない・・・お勉強用に買ったのに・・・寝てることが多かった
途中からPCで整理し始めたんで今はたまにひっくり返すだけで・・・
でも大切な宝物ですさ
・
マニアックすぎますかね、使いにくい原因がそこだったもので。