
漂着ごみの中に、んんん?、よく見るとタイ語表記のあるシャンプーの容器が。英語や他の言語も見られ、よく見るとタイで製造された製品のよう。

そして裏書の説明で、シールが貼られているところが。ビルマ(ミャンマー)語です。だから、販売地はミャンマーと考えるのが自然です。
ミャンマーはインド洋に面する国。どう見ても、ミャンマーから流失して漂流して逗子に流れ着くとは考え難い。
大学で海流学を学び、タイの海洋系にも詳しいYさんに意見を求めたところ、以前のタイ製造のペットボトルは、タイから直接流出よりも、現在タイは豊かになり、漁民が相当遠洋まで漁に出るようになった。そのような漁船から投棄され日本に漂着したのではないかとのことでした。
海を巡る話は本当に面白い(笑)。海の話をしてるだけで、時間が経つのを忘れてしまう。だから、海の話をしよう。
自然は与えられた目的を果たしているだけで何もしない しかし人間には選択肢がある つまり:良くなるのも悪くなるのも我々人間次第なんだよ だからあなたの使命はお金よりも常識を身に付けることだと言いたい 常識はお金より重要で価値があることなんだ
オーレン・ライオンズ