僕のサーフカヤックのホームゲレンデは、空気の澄んだ日には、南の方向に大島が見える。自分の乗る波はいつも大島の方向からやってくる。大島ってどんなところなんだろう?
シーカヤックで大島に渡ることは難しい事だ、大変な事だとシーカヤッカーの間では思われているらしい。確かに流れに対する知識や経験、パドリングや自分に対する自信、シーカヤックに自分を託しそれを信じられる心。挑戦への欲求。多様な側面が必要。
僕は東京ファルトボートクラブに所属しています。このクラブは40年近い歴史があって、特に設立当初は(野田さんも所属していた)ヤンチャで、大島渡りや駿河湾横断、佐渡海洋横断、金谷~熱海横断などを成功させていた。白髪混じる先輩方にそんな話を聞いて、20代の僕は心を揺さぶられた。そしてその時、自分の育った三浦半島から大島に渡りたいと思い、それを心に刻んでいたのだ。
台風14号からのバックスエルが押し寄せる8月20日、逗子海岸を蹴った。
最新の画像もっと見る
最近の「遠征」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 自然(53)
- 語学(13)
- 柔道(53)
- jogo式カヌークラブ(39)
- サーフカヤック(1074)
- 鶏飼育(143)
- シーカヤック(947)
- 引っ越し 鍼灸マッサージ院(21)
- シーカヤックフィッシング(1128)
- キャンプ(57)
- 菜園(264)
- jogo釣具店(33)
- jogoカヌー書店(10)
- 湘南野営同盟(78)
- 逗子カヌークラブ(64)
- 歩く 走る(180)
- ライフスタイル(83)
- 旅(91)
- ライフスタイル(245)
- プレゼント(25)
- ドライレクチャー(スライドショウ )(296)
- 家族(208)
- 新型コロナウイルス感染症(66)
- 健康(15)
- シュノーケリング(86)
- ファルトボートツーリング(71)
- カヤック艇庫(40)
- Take-licious(423)
- タイランド(104)
- 海(387)
- 遠征(543)
- 書籍 映画 テレビ(241)
- ノンジャンル(763)
- 旅行(0)
- 東北関東大震災(28)
- 3.11逗子CC基金(13)
- 自己紹介(17)
- Radio ga ga(21)
バックナンバー
人気記事