
カヤック誌の最新号に9月にあった琵琶湖の事故の報告が出ていました。まずは、遭難者のEさんが無事生還したことを喜びたい。本当に良かった。
遭難において、最もいけないことは生還しないことです。還ってこないこないこと。このことに関して、不思議な現象があります。それは生きて帰って人が批判の対象になるのに、還ってこなかった人のことは、非難の対象にならないこと。これは真逆だと思います。
生還できなかった事故を批判的に分析して、そこから教訓を引き出し、後輩は先輩の失敗の轍を踏まない型を作るべきです。また、生還した人がなぜ帰ってこれたのか。ここも冷静に分析し、また当事者の口から貴重な経験を聞いて未来に生かすのもとても大切なことでしょう。
謙虚に、謙虚に学び続けなければいけない。謙虚さを失ったとき、その時、自ら悪運を引き込むことになります。大げさなことを言っているのではありません。
想う自分と見られる自分。たくさんの人がこのギャップに傷を負って生きている。 山田ズーニー