JMのバレーボール観戦記

テレビのバレーボール解説では触れられない戦術面や選手個人の特徴について、「全員応援」の立場から語ります。

狩野舞子選手2枚替え分析 ロンドンブラジル戦 その2

2012-12-20 12:14:57 | メディア注目選手のその後
続きです。

第二セットと第三セットは2枚替えはなしでした。しかし2枚替えの悪影響はここにも現れています。

第二セット
1回目の前衛2枚ローテ 5得点3失点→+2点
2回目の前衛2枚ローテ 4得点9失点→-5点

これは不思議な数字です。なぜここまで流れを失ったのでしょうか。それは、ブラジルの新鍋理沙選手対策が効いてきたからです。

ブラジルは、
・サーブを徹底的に新鍋理沙選手に狙う
・新鍋理沙選手はマークしない
・新鍋理沙選手に速いトスが上がれば、バンチリードで得意のクロスを締める(その一歩分レフト攻撃へのブロックへの移動が短くなり、レフトも潰せる)
・新鍋理沙選手に高いトスが上がれば、ストレート側でキルブロックを狙い、クロスにはレシーバーを2人配置する
という対策をしてきました。サーブレシーブが巧すぎて普段は狙われない新鍋理沙選手ですが、この試合では第二セット中盤から崩れ始めました。そもそも、新鍋理沙選手をサーブで狙うのは何故でしょうか。それは、「山口舞選手を出したらサーブで潰すぞ」という脅しのようなものです。それに怯み、新鍋理沙選手を山口舞選手に替えたのは第三セットで時すでに遅し。そんなにブラジルが山口舞選手を嫌がっているなら、出したら良かったのです。それをしなかったのは、セット後半で2枚替えをする予定があったからでしょう。2枚替えに固執したため、他の有効な交代が出来なくなってしまったのです。

それにしても、第二セットの1回目の前衛2枚ローテは素晴らしい。竹下佳江選手含む3枚ブロックで間接的に1得点、竹下佳江選手のロックを嫌がりジャケリネ選手がアウト、迫田さおり選手がバックライトでライト不在を補う。これで5得点3失点なので、そもそも前衛2枚ローテは問題ではなかったのです。第一セットも第二セット中盤までも、失点は前衛3枚ローテに集中しています。それなら、新鍋理沙選手の前衛時に山口舞選手を入れるなど、対策はあったはず。前衛2枚ローテ対策としての2枚替えにこだわり、前衛3枚ローテの問題点の修正が出来なかったのが痛すぎました。

この試合、同然ブラジルの強さは存分に見せてもらいました。これでは2枚替えしなくても負けていた可能性が高いです。しかし、同じ負けるにしても、日本が交代で自滅して負けるのは見ていて悲しかったですし、負けるにしても強いブラジルが強い日本に勝つ高度な試合を見たかったです。

狩野舞子選手2枚替え分析 ロンドンブラジル戦 その1

2012-12-20 12:14:22 | メディア注目選手のその後
ストレート負けを喫したブラジル戦。この試合についても、2枚替えの効果を分析してみましょう。

第一セット
1回目の前衛2枚ローテ 4得点4失点→±0点
2回目の前衛2枚ローテ 5得点4失点→+1点
2枚替えローテ(S1回せず0.5ローテで戻す) 0得点3失点→-3点で、これが3ローテ続けば-18点

この結果より、第一セットの2枚替えは-18.5点の効果だったことが分かります。戻しているので、実質的な失点は3.5点に止まったことが不幸中の幸いです。この2枚替え中に、狩野舞子選手には2本もトスが上がっています。中国戦の分析で明らかになったように、狩野舞子選手はスパイカーではなくブロッカー兼レシーバーですから、その選手に2本もトスを上げたら失点するのは当たり前です。さらに問題なのは、フライングレシーブです。ブラジルのライト攻撃に対して狩野舞子選手と中道瞳選手が飛び込んでレシーブミスをしました。これは中道瞳選手に任せるボールです。なぜなら、仮に狩野舞子選手がレシーブ出来ていたとしても、中道瞳選手は倒れ込んだままで、さらに目の前には狩野舞子選手が横たわっている形になったはずです。そうなれば、中道瞳選手はトスを上げにいけません。それなら、中道瞳選手にレシーブを任せて狩野舞子選手が得意の2段トスを上げるのがセオリーではないでしょうか。

ところで、第一セットでは、大友愛選手が後衛で2失点しています。お決まりのレシーブミスとサーブミスです。ここを塞ぐために狩野舞子選手か中道瞳選手をピンサ起用していれば、少なくとも1点の失点は防げたはず。つまり、2枚替えではなくピンサ起用していれば、日本は少なくとも4.5点取れていたのです。第一セットは25-18で落としました。これが25-22.5であったら、その後の行方は変わっていたのではないでしょうか。

実は、第二セットと第三セットについても分析があります。続きの記事に書きます。