goo blog サービス終了のお知らせ 

じざいや的日常~きものがたり~着物が織りなす素敵な物語  

元町の着物屋・じざいやの紹介と着物で過ごす日々のこと。
犬猫や食べもののことなぞも織り交ぜて。

今年は裏にこだわってみる!良い襦袢が着姿を変えます

2019-01-16 12:23:03 | 八掛や羽裏、裏もの
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!
大差で2位転落~~~100ポイント差付けられちゃいました。
巻き返し狙います!
どうかクリックよろしくお願いいたしますm(__)m

旦那、ダウンです~~
もう一人で好き勝手するのが楽になっちゃいました。
片付け魔がいないので 乱れてますが・・・

まずは京都からお襦袢と羽裏が届きました。
いや~~ 裏もの厳しいですーーー
絹糸が値上がりしてますから 生地に染める加工だけの裏ものは
付加価値をあまり付けられないので
ダイレクトに値段に響いてきます。
上質の裏ものは糸から違うので触れば判るのですが
ネットで中国製などの安物が氾濫しているので
裏ものでこの値段・・・と敬遠されてしまうのです。
それでも高額の120番手の麻襦袢が売れるのは
質の良さが値段の高さに見合ってると納得してもらえるから。
ですから絹だって 質の良さを納得してもらえれば
ある程度の値段でもお求めいただけると信じています。

それにしても現物の数がないのです。
色指定で染めて貰うのは出来ますが ロットがあって人柄同じ色で4反から。
無難な色なら 他の店とシェアすることも可能なのでしょうか
「じざいやさんの色は他に店では売れないからー」と言われてしまうので
うちで同じものを4点引き取ることになります。
まぁ襦袢は羽裏や八掛にも出来ますので
4反あっても 襦袢でそのまま4反売るわけではないですが・・・

今年は襦袢・裏もの再認識してもらいたいと思います。
いい襦袢。いい裏もの。
着物のヘビーユーザーにとって襦袢は消耗品です。
洋服だって下着はある程度の枚数が必要ですよね。
直接肌につけるので 汚れや傷みも早いです。
良い襦袢は着姿にも影響します。
良い生地は仕立てやすく型崩れしません。
結局安物を2枚持つより 上質が1枚のほうが役に立つのです。

それを踏まえて。今年は良い襦袢デビューしましょう。


男性にも使える広幅で紬地の襦袢。市松のは手で1つ1つ市松を染めてるのです。


振りからチラ、が女度を上げる赤いお襦袢。


羽裏や八掛にも。
裏勝り、の言葉もありますが 普段見えない、見せない場所に密かな楽しみは
着物好きのツボですよね。

襦袢、八掛、羽裏のご相談 お気軽にどうぞー

 

 
 
 
 
インスタグラムはじめました。
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/
フォローよろしくお願いいたします
目指せ!フォロワー1000人!!
 
最後までお読み頂きありがとうございます。
下の「着物・和装・業者」というバナーか、「にほんブログ村」という文字をクリックして下さい。ブログ村ランキングページへ飛びますので、そうしたら1ポイント入ります。(inポイント)次にブログ村の「きものがたり」じざいやブログのところをクリックしてこのページに戻りますと、outポイントが付きます。
応援、ありがとうございます!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
 

PVアクセスランキング にほんブログ村


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。