ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!
1位の方とは20~50ポイントの僅差なんですが
1位の方とは20~50ポイントの僅差なんですが
これが越えられません~~
どうか ポチっとひと押し、よろしくお願いいたします。
どうか ポチっとひと押し、よろしくお願いいたします。
今年も残り3カ月を切ってしまいましたが
まだしばらくは袷を出さなくて良さそうです。
というか、もう真冬も単衣でよくないですか?
真綿系の単衣に 暖かいお襦袢を着ていれば
室内で寒いことはまずありません。
建物や電車、車の中は暖房が効いていますから。
途中の建物から建物、乗り物への移動の時だけ
羽織もので包まっていれば 関東圏なら大丈夫な気がします。
薄手の涼しい単衣は無理ですけど
暖かい単衣って増やしても良さそうです。

苧紡庵さんの紬。
極細の真綿糸なので もこもこしないで単衣でもいけます。
単衣で充分、暖かいです。
こげ茶の中に黒い糸を織り込むことで 霜降りのような味わい深い表情が出ました。
帯はざんまい紬に田中昭夫さんの藍染めです。
藍染職人としてマニアの間では伝説ともなっていた田中昭夫さん。
生地は 山形の玉虫正直さんのぜんまい紬。
ぜんまい30%です。たっぷりのぜんまい糸で全体が薄茶に見えるほど。
ぜんまいが育ち切る前の ほんの一時に採取できるものですが
集めても 集めても ほんの少しです。
トラック一杯も摘んでも 洗ってゴミを除けば ほんの一山。
手間隙かけて摘んだ この綿毛には防湿性、保湿性がありとても軽い特徴があります。
そのぜんまい紬に
徳島産の阿波藍(すくも)を伝統の技法で藍建てし
藍建て型彫りから染めまで、自らの手で全てをこなす田中昭夫さんが染めました。
ほんの少しの赤は弁柄の色です。
弁柄を意識して小物にも赤味を使いました。
じざいや、派手なコーディネイトばかりでもないんですよ。
まだしばらくは袷を出さなくて良さそうです。
というか、もう真冬も単衣でよくないですか?
真綿系の単衣に 暖かいお襦袢を着ていれば
室内で寒いことはまずありません。
建物や電車、車の中は暖房が効いていますから。
途中の建物から建物、乗り物への移動の時だけ
羽織もので包まっていれば 関東圏なら大丈夫な気がします。
薄手の涼しい単衣は無理ですけど
暖かい単衣って増やしても良さそうです。

苧紡庵さんの紬。
極細の真綿糸なので もこもこしないで単衣でもいけます。
単衣で充分、暖かいです。
こげ茶の中に黒い糸を織り込むことで 霜降りのような味わい深い表情が出ました。
帯はざんまい紬に田中昭夫さんの藍染めです。
藍染職人としてマニアの間では伝説ともなっていた田中昭夫さん。
生地は 山形の玉虫正直さんのぜんまい紬。
ぜんまい30%です。たっぷりのぜんまい糸で全体が薄茶に見えるほど。
ぜんまいが育ち切る前の ほんの一時に採取できるものですが
集めても 集めても ほんの少しです。
トラック一杯も摘んでも 洗ってゴミを除けば ほんの一山。
手間隙かけて摘んだ この綿毛には防湿性、保湿性がありとても軽い特徴があります。
そのぜんまい紬に
徳島産の阿波藍(すくも)を伝統の技法で藍建てし
藍建て型彫りから染めまで、自らの手で全てをこなす田中昭夫さんが染めました。
ほんの少しの赤は弁柄の色です。
弁柄を意識して小物にも赤味を使いました。
じざいや、派手なコーディネイトばかりでもないんですよ。
インスタグラムはじめました。
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/
フォローよろしくお願いいたします
目指せ!フォロワー1000人!!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/
フォローよろしくお願いいたします
目指せ!フォロワー1000人!!
最後までお読み頂きありがとうございます。
下の「着物・和装・業者」というバナーか、「にほんブログ村」という文字をクリックして下さい。ブログ村ランキングページへ飛びますので、そうしたら1ポイント入ります。(inポイント)次にブログ村の「きものがたり」じざいやブログのところをクリックしてこのページに戻りますと、outポイントが付きます。
応援、ありがとうございます!
着物のローンは 金利の安いこちらをご利用頂けます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます