じざいや的日常~きものがたり~着物が織りなす素敵な物語  

元町の着物屋・じざいやの紹介と着物で過ごす日々のこと。
犬猫や食べもののことなぞも織り交ぜて。

単衣や夏も羽織ものが必要な時が。。軽やかな羽織紐できました。

2019-08-10 12:00:45 | 半衿・帯揚げ・帯締め・羽織紐
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村 ← クリックお願いいたします
ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!
貴方の一押しで もうすぐ1位になれるかも!?

 

いよいよお盆休み突入ですね。
電車は空いてましたけど 子供連れが・・・
思い出いっぱいの夏休みにできるかな?

この頃 カメラのピントが甘くて綺麗な画像にならないな?と
思ってたのですが
五十肩で肩を庇って手首に負担が過ぎたのか
腱鞘炎でカメラを手で支えきれなくなってるんですよ。
それでカメラをボコボコ落とす・・・
レンズゆがんだかも?
実は 落として歪んだレンズが3つ、修理に出さなくちゃなーと
思いつつ抱え込んでるんですよね。
今の一眼レフのレンズが歪んだら、もう替えのカメラないし~
お盆だと修理も休みになっちゃうから困ったなぁ


暑くて 何を着ても暑いのは暑いです。
少しでも 暑さを凌ぐためにいくつか工夫をしていますが
とにかく 麻on麻。
そして下着は少なく、でも ちゃんと汗取効果のあるものを。
着替える時はクーラー低め設定で。
外出するなら 保冷剤や冷却スプレーも活用。
着付けも 緩めで風が通るように。
帯は 枕のない結び方。小物も麻やヘチマを使用。
そんなところでしょうか。

でも いくら涼しくしたくても
いい年のおばちゃんになったことだし
慎みのない姿でいるのも憚れますし
乗り物に乗るときには 着物や帯を守るためにも
薄い羽織ものは ほしいです。
張りのある生地で仕立てれば 羽織やコートの中のも風が入ってきます。

そんな軽やかな羽織を彩ってくれる
軽やかな羽織紐を作ってもらいました。


 

 
 あー やっぱりピントが・・・美しく撮れてない・・・
えどいろさんの プリマークレイ、という素材でとても軽いです。
上のグリーン系は 定番タイプで
 このソーダドロップの中からお色をお選び頂いて作成可能です。

下の黄色に紫は私の好みで誂えてもらったじざいやカラーです。
お色のお誂えの場合、調合料がかかります。
定番なら 4000円(税込4320円)
単衣の羽織、薄物羽織にどうぞ。


昨日の着物美人さん。
お母さまの浴衣をご自分で玉ねぎの鉄媒染で染め直したそうです。
渋い緑でカッコよく染まっています。
少々ご寸法小さ目でも お母さまがお召しのままと思えば
愛しさもひとしをです。
洋服を自宅で染め直してそのままお召しになる、なんて無いですから
着物って 形も思いも受け継がれていく素晴らしい衣装ですね。
 
 
 
インスタグラムはじめました。
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/
フォローよろしくお願いいたします
目指せ!フォロワー1000人!!

最後までお読み頂きありがとうございます。

下の「着物・和装・業者」というバナーか、「にほんブログ村」という文字をクリックして下さい。ブログ村ランキングページへ飛びますので、そうしたら1ポイント入ります。(inポイント)次にブログ村の「きものがたり」じざいやブログのところをクリックしてこのページに戻りますと、outポイントが付きます。
応援、ありがとうございます!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
 

PVアクセスランキング にほんブログ村


最新の画像もっと見る

コメントを投稿