jinsen99gooBlog  歡迎參觀我的部落格

おもに花の接写写真をアップしてます。
花の画像は出来るだけ詳細な情報・説明を付けてます。

花 「ツルニチニチソウ」

2019年03月29日 00時59分53秒 | 花・ガーデニング・時々の日記。

 今日の花は「つるにちにちそう」
東側ガレージ横に地植えの丈夫な花。
母は[ツルキキョウ]と言ってた程、花形・花色が似てます。

 ヨーロッパの地中海沿岸が原産です。
 今ではわが国の各地やアメリカにも広く帰化しています。
 半日陰でもよく育ち、匍匐茎をだして広がります。
 葉は卵円形で光沢があり、対生します。
 キョウチクトウ科ツルニチニチソウ属の常緑小低木で、
 英名は Greater periwinkle。



 今日は何の日(皇紀二千六百七十九年三月二十九日(金))
 お休みして

 中日新聞より[メメント・モリ]
 2018年12月1日 朝刊より

 第8部「終を支える」 (1)訪問看護師
このメメント・モリシリーズも先日を以て終了しました。
追々に残り上梓を転載させて戴く予定です。

 第8部「終を支える」 (1)訪問看護師


 死を目前にした命が輝いた。小雨が降った十一月上旬の昼下がり。肺がん末期の男性(59)が、昨年まで勤めていた愛知県蒲郡市の生コンクリート会社を訪れた。「おーっ」と車いすを囲む仲間たちが代わる代わる手を握ると、こわばっていた男性の表情が緩んだ。


 「うれしいね」。車いすを押す妻の声に、男性は笑顔でうなずいた。「いい顔、してるね」。付き添った看護師の小森恵太さん(39)は、つい数日前との違いに驚いた。

 男性のがんは脊椎にも転移し、年は越せないとみられていた。「住み慣れた家に帰りたい」と十月に退院。小森さんが営む訪問看護ステーション「つむぐ」のサービスを受けながら、残された時間を同県幸田町の自宅で過ごしていた。

 看護師は毎日訪れ、体温や栄養状態を確認する。がんによる胸や背中の痛みは薬で抑え、治療はしない。妻や娘が体を拭いたり、たんを吸ったりしてくれる。だが自ら望んだ生活の中で、男性が言葉を発することはほとんどなかった。

 未来がない。自分のことを自分でできない。友人とのつながりがない。「三本柱が折れて、気持ちが沈みきっている」。小森さんがそう感じていた頃、仲間から「ミキサー車を見に来ないか」と誘いがあった。

 男性は行きたいそぶりを見せた。すぐに小森さんは横になったまま移動できる車いすを手配し、外出を後押しした。「心残りのないように生き抜き、旅立つ舞台を演出するのが、私の仕事だから」

 十年前、小森さんは救命の現場にいた。「死は敗北」とみなされる、いわば正反対の職場。本人の意に反して延命措置を施すことも、しばしばあった。

 「何で病院に連れてきたんだ」と叫ぶ老人。「最期は家で過ごさせてあげたかった」と悔いる遺族。そんな姿を何度も見た。「病院では、本人の望みを果たせない」と昨年四月、「つむぐ」を立ち上げた。在宅で看取(みと)った人数は二十人を超える。

 一年間に百三十万人以上が亡くなる多死社会。公益財団法人の調査では、自宅での最期を望む人は七割超に及ぶ。政府も在宅医療を推し進めるが、実際に自宅で最期を迎えた人は一割強にとどまる。

 在宅での看取りを行う医療機関が足りず、多くの人が病院で亡くなっていく。家で死を迎えたい患者や家族を支えているのは、小森さんのような訪問看護師だ。

 仲間との再会を楽しんだ六日後の朝。妻と二人の娘に見守られ、男性は息を引き取った。直後に駆け付けた小森さんは、ぬくもりの残る手を握った。「ありがとう」

 あの日を境に、男性は家族との会話が増えた。「うるさいのが、やっぱりいいな」。そう言い残して逝った男性と過ごした時間を、妻は「楽しかった。私たちへの贈り物だった」と振り返る。

 仲間との再会。家族のにぎやかな会話。日常の延長線上にある一日一日の積み重ねが納得の最期につながる。男性が残してくれたメッセージを、小森さんはかみしめている。

     ◇ 

 旅立つ人がいれば、見送る人がいる。多死社会を迎えても、在宅医療や高齢者施設の態勢は追い付かない。「自分らしい死に方」を望む声が高まる中、人生の「終(つい)」を支える人々の姿を追った。

*メメント・モリとは
 ラテン語で「自分が(いつか)必ず死ぬことを忘れるな」という意味の警句。「死を記憶せよ」「死を想え」などと訳され、芸術作品のモチーフとして広く使われる。



ーー-----お知らせ&メモ------ー
こちらは、次の更新までのメモ&日記+ぼやき


□平成31年3月29日(金)

□平成31年4月1日(月)
 元号決定。「令和・れいわ・REIWA」
 出典・万葉集

■April 1st 2019.
*①本日を以てホームページ、ブログを放置。
 ②皆様のブログ等にも訪問書き込みを中止。
 ③二組のマイコンセットを廃棄。
 ④大仰な音響機器とデジタルカメラ等廃棄。
 ⑤猿股を止めビキニにする。
 ⑥遺産は全て世界遺産登録する。
 ⑦トランプ氏にウツケモノと電話する。
 ⑧シィ・チンピン氏にプーサンと電話する。
 ⑨jinsen99をjinsen100と改名する。
 ⑩ゴルフは百歳迄にエージシュートする。
もぅ無いだろうと思ったら大事な事を忘れてた。
 ⑪嫁さん家族兄弟に友人には有価証券を各々に
  一億円を渡す。

□平成31年4月2日(火)
 昨日はウソの日。
 

Test

2019年03月29日 00時47分06秒 | 花・ガーデニング・時々の日記。

 今日の花は「つるにちにちそう」
東側ガレージ横に地植えの丈夫な花。
母は[ツルキキョウ]と言ってた程、花形・花色が似てます。
 ヨーロッパの地中海沿岸が原産です。
 今ではわが国の各地やアメリカにも広く帰化しています。
 半日陰でもよく育ち、匍匐茎をだして広がります。
 葉は卵円形で光沢があり、対生します。
 キョウチクトウ科ツルニチニチソウ属の常緑小低木で、
 英名は Greater periwinkle。

花 「サクラソウ」

2019年03月22日 02時01分38秒 | 花・ガーデニング・時々の日記。



 今日の花は「さくらそう」
先回のブログに書いた庭にもプランターにも咲いた桜草。
撮り溜めたサクラソウ接写画像よりも一昨日撮した我が家では初めて?キレイな真ん丸に咲いたのをお披露目です。
こんな可愛い桜草も園芸種が有り種類も多い。

 わが国の各地をはじめ、朝鮮半島や中国東北部それに東シベリ
 アに分布しています。
 葉には長い葉柄があり根生して、表面にしわがあります。
 わが国のサクラソウ属の代表種です。野生種も産地に因む品種
 名がつけられています。
 サクラソウ科サクラソウ属の多年草で、
 学名は Primula sieboldii。英名はありません。




 今日は何の日(皇紀二千六百七十九年三月二十二日(金))

 記念日・行事・お祭り
●国連水の日(国連)
●放送記念日(NHK)

 歴史上の出来事
▼記録上初めての三つ子、誕生。出産した筑前国の舎人臣福長女
 に正税400束をプレゼント(827)
▼西蝦夷地を松前藩から幕府直轄領とする(1807)
▼ゲーテ、没。83歳(1832)
▼「ザ・ジャパン・タイムズ」創刊(1897)
▼NHKが日本初のラジオ仮放送。ちなみに本放送は7月12日
                         (1925)
▼日本銀行本店が落成(1896)
▼ドイツで世界初のテレビ定期放送を開始(1935)
▼第1回全日本女子プロボウリング選手権。優勝者は中山律子
                         (1970)
▼日本人初のエイズ患者(1985)
▼インテル社が最初のペンティアムプロセッサの販売開始
                        (1993)
 今日の誕生日
▼A・ファン・ダイク(画家・1599)
▼中山晋平(作曲家・1887)
▼草間彌生(芸術家・1929)

 クローズアップ!

「出歯亀」事件

1908年のこの日、東京・西大久保で銭湯帰りの女性が何者かに暴行されて殺された。
犯人は池田亀太郎という男で、3月31日に逮捕された。
犯人のあだ名から「出歯亀」の流行語が生まれ、銭湯の女湯をのぞくことや、変態的なことをする男を意味する言葉になった。



    ーー-----お知らせ&メモ------ー
    こちらは、次の更新までのメモ&日記+ぼやき


 




花 「ハナダイコン」

2019年03月16日 17時57分00秒 | 花・ガーデニング・時々の日記。
https://blog.goo.ne.jp/admin/newentry/#

 今日の花は「花大根」
我が家の庭をサクラソウ、ヒメリュウキンカ、ハナダイコンで
占められ少しの隙間からアセビが顔を出して存在感をアッピール
して居る。

 中国東部から朝鮮半島が原産です。わが国へは江戸時代に渡来
 し、今では各地に帰化しています。高さは30~80センチに
 なり、根生葉と下部の葉は羽状に深裂します。
 別名で「むらさきはなな(紫花菜)」、「しょかつさい(諸葛
 菜)」、「おおあらせいとう(大紫羅欄花)」などと呼ばれま
 す。
 アブラナ科ショカツサイ属の二年草で、
               英名は Chinese violet cress。




 今日は何の日(皇紀二千六百七十九年三月朔日(金))

 記念日・行事・お祭り
●靴の記念日(日本靴連盟)


 歴史上の出来事
▼マゼランがフィリピンに到達(1521)
▼東京35区制を22区に。
 麹町、牛込、深川などの区名消える(1947)
▼新幹線新大阪・岡山間開業(1972)
▼ロマノフ王朝が滅亡、ロシア2月革命成立(1917)
▼金融恐慌、はじまる(1920)
▼東京で銀行取り付け騒ぎ。昭和恐慌(1927)

 今日の誕生日
▼パウル・フォン・ハイゼ(作家・1830)
▼平岩弓枝(作家・1932)
▼武豊(騎手・1969)


 クローズアップ!

わが国初の靴工場

1870年(明治3)のこの日、東京・築地に製靴工場が開設され、西洋靴の製造が始まった。これは陸軍の創始者・大村益次郎の勧めにより、元佐倉藩士で、御用商人となった西村勝三が着手した。この日を記念して日本靴連盟が1932年に<靴の記念日>を設けた。なお、徳川幕府は兵卒の調練用にフランスから靴を大量輸入したが、戊辰戦争に間に合わず、お蔵入りとなっていた。
これに着目した西村が1足1円で引き取り、大村に1円50銭で売りつけて大もうけ。ところが、この靴は日本人に合わず、廃棄処分の憂き目にあう。
そこで製靴工場の開設とあいなったわけ。
1足縫うのに数日もかかったうえ、できあがった数千足のうち、なんとか使えるのは300足にも満たなかったという。



    ーー-----お知らせ&メモ------ー
    こちらは、次の更新までのメモ&日記+ぼやき

□平成31年3月15日(金)
 *ヤフーホームページも無く成る*
 メールで連絡が有り移転先も紹介され先程手直し後回しで
 移行してきた。
 また気分に余裕の有る時に手直しします。

□平成31年3月16日(土)
 本日gooblogを開始。
 ヤフーブログ廃止に成りコチラに御世話に成ります。

□平成31年3月17日(日)
 町内会の組長交代会合がレストランで有った。
 四月から組長。

□平成31年3月19日(火)