jinsen99gooBlog  歡迎參觀我的部落格

おもに花の接写写真をアップしてます。
花の画像は出来るだけ詳細な情報・説明を付けてます。

花 「マユハケオモト」

2019年10月25日 11時01分14秒 | 花・ガーデニング・時々の日記。

 今日の花は「眉刷毛万年青」
一昨年の猛暑で傷んで葉が腐り切り落とし更に今年は台風で
根が浮き花系が伸びなくても咲いて呉れた「マユハケオモト」
助かった苗三株の内の一株。
一株には普通に花系も伸び普通の形で咲き、もう一株には
花芽も出なかった。
今年は[https://ameblo.jp/itunoyume66]の季節の花ブログさん
に赤色の眉刷毛万年青が有る事を教わった。

 南アフリカが原産です。
 球状の鱗茎があり、高さは20センチほどになります。
 葉は厚くて多肉質です。
 先端が黄色いのが雄しべ、割れているのは雌しべです。




    今日は何の日(皇紀二千六百七十九年十月十八日(金))


 歴史上の出来事

▼島原の乱(1637)
▼「君が代」完成 (1880)
▼第1回文部省美術展覧会(文展)が上野の元博覧会内美術館
 で開催(1907)
▼神風特攻隊、レイテ沖海戦で初出撃(1944)
▼戦後最初の国内民間航空会社としてこの年設立された
 日本航空が、東京~大阪~福岡間の運航を開始。
 一番機「もく星号」はノースウエスト航空への
 委託運航(1951)
▼世界バレーボール選手権で「東洋の魔女」
 日本女子チーム優勝(1962)
▼リサイクル法施行(1991)
▼キルギスで拉致の日本人技師ら5人解放(1999)


 今日の誕生日

▼徳富蘆花(作家・1868) 
▼パブロ・ピカソ(画家・1881) 
▼土門拳(写真家・1909)
▼1911年花森安治(ジャーナリスト・1911)



 クローズアップ!

生まれた日も死んだ日も同じだった大作曲家

1825年のこの日、ウィーンで生まれたのが『美しく青きドナウ』で知られる“ワルツ王”のヨハン・シュトラウスⅡ世。13年後の1838年の同じ日に生まれたもう一人の作曲家は『カルメン』で知られるジョルジュ・ビゼー。
さてこの2人のもう一つの共通点は、死亡した日付けも同じだということ。
ビゼーが1875年6月3日、シュトラウスは1899年同日に亡くなった。



      ーー-----お知らせ&メモ------ー
      こちらは、次の更新までのメモ&日記+ぼやき

□令和元年10月25日(金)
 

花 「ツユクサ」

2019年10月18日 00時40分54秒 | 花・ガーデニング・時々の日記。


 今日の花は「露草」
なんとも涼やかな青色の花片。
蘂も変わってて可愛い花です。
アチコチの空き地に咲き一日花とは知らなかった。

 わが国の各地をはじめ、朝鮮半島や中国南部それに
 インドに分布しています。
 花弁の2個は青色で大きく、1個は白くて小さいものです。
 名前は、朝露に濡れて美しい青い花を咲かせることから。
 その青い汁は、友禅の下絵を描くのに使われます。
 ツユクサ科ツユクサ属の多年草で英名は Asiatic dayflower。



    今日は何の日(皇紀二千六百七十九年十月十八日(金))


 記念日・行事・お祭り

●冷凍食品の日(日本冷凍食品協会)
●統計の日(総務省)


 歴史上の出来事

▼大隈重信襲われる(1889)
▼発明王エジソン逝く(1931)
▼東条英機内閣成立(1941)
▼フラフープ発売。爆発的人気(1958)
▼ソ連金星4号軟着陸に成功(1967)
▼ミニの女王、ツィッギー来日(1967)
▼アメリカの木星探査機「ガリレオ」発射成功(1989)

 今日の誕生日

▼アンリ・ベルクソン(哲学者・1859)
▼鈴木大拙(仏教学・1870)



 クローズアップ!

統計の日(総務省)

1870年10月18日(陰暦9月24日)に、府県物産表に関する
太政官布告が公布されたことにちなみ、1973年に制定された。
国民に統計の重要性を知ってもらおうとする日。
統計といえば国勢調査。日本では1920年に第1回目の調査が
行われ、以後10年ごとに大規模調査、中間の5年目に簡易調査
が行われる。
対象者は、調査年の10月1日午前0時現在の日本国内常住者。
調査事項は、氏名、出生年月、現住居に入居した時期、就業状態、
利用交通手段、住居の種類など22項目にわたる。



      ーー-----お知らせ&メモ------ー
      こちらは、次の更新までのメモ&日記+ぼやき
□令和元年10月20日(日)
 

花 「ヒャクニチソウ」+日記

2019年10月11日 00時18分30秒 | 花・ガーデニング・時々の日記。

 今日の花は「百日草」
散歩道には色々な色のヒャクニチソウが咲いてしかも長い期間
咲き秋桜と共に秋が似合う花ですね。
 
 メキシコ原産です。
 葉は長卵形で対生し茎を抱きます。
 枝の先端に大きな頭花を咲かせます。
 開花期間が長いので百日草と名づけられました。
 花の色と花形はきわめて多彩です。
 キク科ヒャクニチソウ属の一年草で、英名は Common zinnia。



    今日は何の日(皇紀二千六百七十九年十月十日(金))

 記念日・行事・お祭り
銭湯の日(東京都公衆浴場業生活衛生同業組合)
缶詰の日(日本缶詰協会)
目の愛護デー(厚生労働省、日本眼科医会)


 歴史上の出来事
▼日蓮、佐渡に流される(1271)
▼日本銀行が発足(1882)
▼慶応、順天堂両病院にアイバンク開設(1963)
▼テレビ、NHKでついに全放送時間がカラー化(1971)
▼東京都葛西臨海水族園オープン(1989)


 今日の誕生日
▼ヴェルディ(作曲家・1813)
▼F.モーリアック(作家・1885)



 クローズアップ!

東京オリンピック開幕

昭和39年(1964)のこの日、第18回夏季オリンピック東京大会が開幕。
アジア初となるオリンピック開催でした。
日本選手団は選手総勢355名(男子294名・女子61名)、
獲得メダル数は金16、銀5、銅8でした。



      ーー-----お知らせ&メモ------ー
      こちらは、次の更新までのメモ&日記+ぼやき

□2019年10月11日(金)
 今日は「後の月」
 九月二十七日は、お月見{十三夜}でした。
 里芋と白玉団子にススキを飾りました。
 今日は二回目の十三夜。
 後の月は多分なにも飾らないと思う。

□令和元年10月12日(土)
 

花 「ヒガンバナ」

2019年10月04日 00時11分30秒 | 花・ガーデニング・時々の日記。


 今日の花は「彼岸花」
他所様のブログ等では彼岸の入り位から見掛けましたが、こちらでは
彼岸中日(9/20)頃に咲き始め満開と同時に撮したのは9月27日。
赤一色や白一色に黄色が有ります。
今回は赤色に白色縁取りの花です。
説明文を読むと今、流行のタピオカの原料のキャッサバ芋と似たような
取り扱いが必要です。

 中国南部の長江下流域が原産です。わが国へは「いね」が伝わった
 縄文晩期に渡来しました。
 今では秋田・岩手県以南から沖縄まで広く分布しています。
 鱗茎にはデンプンが含まれ食用にもなりますが、アルカロイドが含
 まれるため十分に水に晒すことが必要です。
 昔は飢饉に備えて、堤防や田んぼのあぜ道などに植えられました。
 名前は、秋のお彼岸のころに咲くことから。別名で「まんじゅしゃげ
 (曼珠沙華)」とも呼ばれます。
 線形の葉は、花後にでて束生しますが、翌春になると枯れてしまいま
 す。
 ユリ科ヒガンバナ属の多年草で、
            英名は Red spider lily、Hurricane lily。



     今日は何の日(皇紀二千六百七十九年十月四日(金))

記念日・行事・お祭り

 ●都市景観の日(国土交通省)
 ●陶器の日(日本陶磁器卸商業協同組合連合会)


歴史上の出来事 
 ▼薬師寺が完成(698)

 ▼「富国強兵」のモデル、富岡製糸工場が操業開始(1872)
 ▼ドリフターズの「8時だヨ!全員集合」の放送開始(1969)
 ▼「笑っていいとも!」がスタート(1982) 
 ▼北海道東方沖地震。北方四島に大被害(1994)



今日の誕生日
 ▼ハリス(外交官・1804)
 ▼ミレー(画家・1814)
 ▼鈴木大拙(学者・1870)
 ▼新村出(言語学・1876)


 ▼福井謙一(化学者・1918)



クローズアップ!

 ソ連スプートニク1号とルナー3号のお手柄

史上初の人工衛星の打ち上げに成功したのが1957年のこの日。記念すべき第1号は、ソ連の「スプートニク1号」。直径58cm、重量83.6kgの球体で、4本のアンテナで温度や気圧を測定した。地球1周96分12秒で回り続け、翌年1月4日に消滅した。この2年後の1959年同日に、ソ連の月探査機ルナー3号が打ち上げられ、月の裏側の写真撮影に成功している。



      ーー-----お知らせ&メモ------ー
      こちらは、次の更新までのメモ&日記+ぼやき

□2019年10月5日(土)