jinsen99gooBlog  歡迎參觀我的部落格

おもに花の接写写真をアップしてます。
花の画像は出来るだけ詳細な情報・説明を付けてます。

花 「コリウス」

2021年09月30日 22時39分07秒 | 花・ガーデニング・時々の日記。

今日の花は「コリウス(金襴紫蘇)」
先ずは毒々しい葉の色とフリンジ状態を見て戴きます。


特徴有る葉に比して小さな紫色の花は全長12mmの可愛い花です。
昨年にナン株か戴き地植えして今年も咲いた花です。

 インドネシアやスリランカが原産です。
 食用の「しそ」ではなく観賞用です。園芸品種も数多く作出され、
 葉には赤色や黄色、白色など多彩で鮮やかな斑模様があり、
 葉形も卵円形からフリンジ状、柳葉状と多様です。
 シソ科コリウス属の常緑多年草で、英名は Coleus。



 今日は何の日(皇紀二千六百八十一年十月一日(金) )
  (昭和96年。平成33年 。民國110年。令和3年)

記念日・行事・お祭り
 ●国際高齢者デー(国連)
 ●土地の日(国土交通省)
 ●浄化槽の日,●デザインの日(経済産業省)
 ●都民の日(東京都)
 ●法の日(法務省、最高裁判所)
 ●ネクタイの日(日本ネクタイ組合連合会)
 ●コーヒーの日(全日本コ-ヒ-協会)
 ●日本酒の日(日本酒造組合中央会)
 ●国際音楽の日(文化庁)

歴史上の出来事
 ▼秀吉の北野大茶会。1千人を越す人々が茶道具持参で参加(1587)
 ▼初の二科展(1914)
 ▼森永ミルクチョコレート発売(1918)
 ▼110番設置(1948)
 ▼中華人民共和国誕生(1949)
 ▼国勢調査で人口1億人突破(1970)
 ▼ソニーからCDプレーヤーが発売(1982)

今日の誕生日
 ▼ヘンリー3世(イングランド王・1207)
 ▼中江兆民(民権運動・1847)

クローズアップ!
太閤秀吉の北野大茶会
1587年(天正15)10月1日、豊臣秀吉が京都・北野天満宮の境内で、千利休、津田宗及、今井宗久を茶頭に千人の大茶会を開きました。
北野大茶会です。


   ーー-----お知らせ&メモ------ー
    こちらは、次の更新までのメモ&日記、ぼやき
○10月朔日(金)
 神無月も宜敷くお願いします。




花 「ショウジョウソウ」

2021年09月24日 00時13分09秒 | 花・ガーデニング・時々の日記。


 今日の花は「ショウジョウソウ(猩猩草)」
花は小さい非常に小さく5mm程で左上からの対角線上に白色四弁の花です。

猩猩葉の大きさと花の小ささを表そうとトリミングしました。



 アメリカの南部からメキシコ、中央アメリカの大部分に分布しています。

 高さは30~70センチになり、茎は直立して、多少は分枝します。

 葉は濃緑色で、ふつうは2~4個に分裂します。

 夏に、黄緑色の杯状花序を茎頂につけます。花序に花びらはなく、

 赤色から淡い紅色の苞葉で被われています。

 茎や葉を傷つけると、白色の乳汁が出て、皮膚被れの原因になります。

  トウダイグサ科トウダイグサ属の一年草で、英名は Mexican fireplant。





 今日は何の日(皇紀二千六百八十一年九月二十四日(金) )
  (昭和96年。平成33年 。民國110年。令和3年)

記念日・行事・お祭り

 ●清掃の日(環境省)



歴史上の出来事

 ▼ネルー首相から象のインディラ嬢が贈られる(1949)

 ▼みどりの窓口開設(1965)



今日の誕生日

 ▼大倉喜八郎(実業家・1837) 

 ▼筒井康隆(作家・1934)




クローズアップ!

明治維新の英傑、西郷隆盛が城山で自決

西郷隆盛は、戊辰戦争での勝海舟との会談による江戸無血開城など、幕末から明治にかけての大きな節目で手腕を発揮した政治家。

征韓論争に敗れ下野し故郷鹿児島に帰ってからは、政治とは離れ子弟の教育に力を入れた。

しかし、私学校生徒らに擁立され西南戦争を起こして敗れ、1877年(明治10)のこの日自刃した。





   ーー-----お知らせ&メモ------ー
    こちらは、次の更新までのメモ&日記、ぼやき
○9月24日(金)

花 「オキナグサ」

2021年09月16日 23時49分54秒 | 花・ガーデニング・時々の日記。


 今日の花は「オキナグサ(翁草)」
この花は2,010年に他県の園芸場で買い求め二年目の開花を待たずに
枯れてしまった心残りの花です。

 わが国の本州から四国・九州、それに朝鮮半島や中国に分布しています。
 むかしは丘陵や草原に、ふつうに自生していたといいます。
 今ではほとんど見られなくなりました。
 釣鐘状の花を下向きに咲かせます。
 花弁のように見えるのは萼片です。
 果実には白い長い毛があります。
 名前はこれを翁の頭に見立てたことから。
  キンポウゲ科オキナグサ属の多年草で、
       英名は Okina-gusa、Nodding anemone。


 今日は何の日(皇紀二千六百八十一年九月十七日(金) )
  (昭和96年。平成33年 。民國110年。令和3年)

歴史上の出来事

 ▼西日本に枕崎台風、死者・行方不明3700人余(1945)
 ▼浜松町~羽田空港間の東京モノレール開業(1964)
 ▼サッチャー英首相来日(1982)
 ▼ソウル・オリンピック開催(1988),


今日の誕生日

 ▼正岡子規(俳人・1867)
 ▼中村寅吉(プロゴルファー・1915) 
 ▼曽野綾子(作家・1931)
 ▼石川遼(プロゴルファー・1991)


クローズアップ!

小泉純一郎総理が北朝鮮の金正日総書記と歴史的会談

2002年(平成14)のこの日、小泉純一郎総理が北朝鮮の金正日総書記と歴史的会談。拉致問題の解決、植民地支配の過去の清算、日朝国交正常化交渉の開始を盛りこんだ日朝平壌宣言が調印された。


   ーー-----お知らせ&メモ------ー
    こちらは、次の更新までのメモ&日記、ぼやき
○9月17日(金)

花 「スベリヒユ」

2021年09月09日 23時13分17秒 | 花・ガーデニング・時々の日記。

 今日の花は「スベリヒユ」
この花も丈夫で手間入らずです。

 わが国の各地をはじめ、世界の熱帯から温帯地方に広く分布しています。
 日当たりの良い畑や道端などに生え、斜上して高さは20センチほどに
 なります。
 滑らかな茎は赤紫色で、多肉質の葉は光沢があります。
 7月から9月ごろ、茎の先に小さな黄色い花を咲かせます。
 晴れた日の午前中に開花します。
 開花前の茎や葉は茹でると食べられるそうです。
 園芸種も有りポーチュラカの名前で並ぶ事も有る。
 スベリヒユ科スベリヒユ属の一年草で、英名は Green purslane。

 今日は何の日(皇紀二千六百八十一年九月十日(金) )
  (昭和96年。平成33年 。民國110年。令和3年)

記念日・行事・お祭り

 ●屋外広告の日(全日本屋外広告業団体連合会)

 ●全国下水道促進デー(建設省,1961)、




歴史上の出来事

 ▼上杉謙信・武田信玄の一騎討ち、川中島の戦い(1561)
 ▼わが国初の映画会社、日本活動写真創立(1912)
 ▼日本がGATTに加盟(1955)

 ▼カラーテレビ本放送開始(1960)


今日の誕生日

 ▼ジョルジュ・バタイユ(思想家・作家・1897)
 ▼アーノルド・パーマー(ゴルフ・1929)




クローズアップ!

映画『羅生門』グランプリ受賞

1951年(昭和26)のこの日、ベネチア国際映画祭で黒澤明監督の『羅生門』がグランプリに輝いた。
日本映画が初めて世界に認められた快挙。受賞時の監督の言葉は「人は或は此の映画について非常に乱暴な試みであるというかもしれません。
が、しかし私はこう思うのです。
どうも日本の映画界は一寸目新しい試みをすると、その危険性を指摘し、折角伸びようとする枝を切ろうとする傾向があるのではないでしょうか」だった。


   ーー-----お知らせ&メモ------ー
    こちらは、次の更新までのメモ&日記、ぼやき
○9月10日(金)

花 「アルストロメリア」

2021年09月02日 23時55分23秒 | 花・ガーデニング・時々の日記。


 今日の花は「百合水仙(アルストロメリア)」
この花も外来種で椿の木の下で育ってます。
何故か一番派手派手しい色合いでユリズイセンの名前が似合ってません。

 ユリズイセン属は、チリを中心として南アメリカに50種ほどが
 分布しています。
 わが国へは昭和時代のはじめに渡来しました。
 高さは30~100センチになり、披針形の葉が互生します。
 5月から7月ごろ、茎頂で分枝して散形花序をだし、さまざまな
 花色の花を咲かせます。
 花披片にある斑点やラインは昆虫を誘うためだそうです。
 ユリ科ユリズイセン属の多年草で、英名は Peruvian lily、
                     Lily of the Incas。

 今日は何の日(皇紀二千六百八十一年九月三日(金))
記念日・行事・お祭り

 ●くみあいの日(東京都信用組合協会)


歴史上の出来事

 ▼田沼意次、大名になる(1758)
 ▼ベルサイユ講和条約、調印。イギリス、アメリカ合衆国の独立を承認(1783)
 ▼わが国初の普通選挙として浜松市会議員選挙実施(1926)
 ▼ジェーン台風襲来、死者・行方不明者539人(1950)
 ▼バイキング2号、火星に着陸(1976)
 ▼巨人の王貞治、756号ホームランを打ち、世界最高記録を達成。
  同年国民栄誉賞第一号を受賞(1977)
 ▼東京国立近代美術館で、多数の映画フィルム焼失(1984)




今日の誕生日

 ▼家永三郎(歴史学者・1913) 
 ▼澤地久枝(作家・1930)
 ▼長部日出雄(作家・1934)




クローズアップ!

未来からやって来た「ボク、ドラえもん」

ドラえもんは、作者・藤子・F・不二雄の“不思議なものがいっぱい出てくる漫画を書きたい”という思いから誕生した。
タイムマシンを使って22世紀から20世紀にやって来たドラえもんの誕生日は、2112年のこの日になる。
日本の漫画は海外でも大人気だが、ドラえもんは特に東南アジアでひっぱりだこ。
その理由のひとつが、家庭、友人、学校生活など、日本の様子がよくわかるからだとか。


   -------お知らせ&メモ-------

○9月3日(金)