全国地蜂連合会

全国の地蜂愛好会やグループで組織する、全国地蜂連合会のホームページです

オオホシオナガバチ

2020年05月24日 | ニュース
中々ネタが見つからずご無沙汰してしまいました
昨日我が家の土手の枯れた榎にハチが来ていました


撮ってみるとヘボの餌に来るホソアシナガバチに似ていますけどずっと大きいです


暫くすると上にもう1匹針が長いです


周りを見ると隣の枝にも


驚いて見ている内に隣の枝にももう1匹


尻を上げて木に針を立てているようです


産卵しているのでしょうか


後で調べて解ったのですがこれは寄生蜂の1種でオオホシオナガバチのようです
自信が無かったので佐賀博士に確認して頂きましたので間違いないです
このハチは「カミキリムシの幼虫」や「木に卵を産むキバチの幼虫」に卵を産みます
これは私の想像ですが苔の無いところに穴が幾つも開いてます
あれはキバチが開けた穴であの中にキバチの幼虫が居るのではないでしょうか


これも一番上のハチが針を立てているのがよく判ります


それにしてもハチが多いです


探すとこんなに密集している所もありました


榎はこの大きさです一体どれだけのオオホシオナガバチが来ているんでしょうね

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。