全国地蜂連合会

全国の地蜂愛好会やグループで組織する、全国地蜂連合会のホームページです

ご葬儀の報告

2015年04月18日 | お知らせとイベント

 既報の通り本日18日午後1時よりJAあいち豊田足助やすらぎホールにて安藤啓治会長の告別式が
しめやかに執り行われましたので報告致します。


式間近の式場周辺です。
遅咲きの桜が咲く長閑な春景色の中で、これから会長の葬儀が営まれる事が信じられない様です。
こんな好天に、こんなうららかな日に…余りの好天が反って悲しみを誘います。


                    式が営まれた足助やすらぎホール

 
          式場の入り口                    ホールには沢山の参列者が     


焼香台に飾られていた名前詩。      注)啓行:(けいこう)導く     治平:(ちへい)平穏な事

戒名は「…八道居士」となって居りました。
会長らしい素晴らしいお名前です。天国でもまた、思う存分地蜂を追いかける事でしょう。
 悲しい事ではありますが全国地蜂連合会はここで立ち止まっている訳には参りません。
会長の意志を受継いで更なる発展の為に、会員はじめ関係各位の皆様にはこれ迄以上の
ご指導ご鞭撻のほど、宜しくお願い申し上げます。
                                                             合掌










訃  報

2015年04月16日 | お知らせとイベント
 悲しい、そして無念なお知らせです。

我が全国地蜂連合会の安藤啓治会長が、4月15日病気のため

享年64歳にて永眠されました。

通夜及び葬儀、告別式は下記の通り仏式にて執り行われます。

ここに、故人のご冥福を祈り、謹んでお知らせ申し上げます。


               記

通夜       4月17日 午後7時より
          場所:JAあいち豊田足助やすらぎホール
          電話:0565(62)1814

葬儀・告別式  4月18日 午後1時より
          場所:JAあいち豊田足助やすらぎホール
          電話:0565(62)1814

喪主       安藤研一

                                 以上

名称及び氏名に誤記が有りました事をお詫び致します。
尚、本記事は訂正済みです。






蜂の生態・文化の探求講演会

2015年03月10日 | お知らせとイベント
平成27年度(地蜂愛から広がる世界)
蜂の生態・文化の探求講演会



 去る2月15日(日)岐阜県恵那市串原の「サンホールくしはら」にて全国地蜂連合会主催による講演会が
開催されました。
 遅くなりましたが当日の様子を掲載致します。

 
   ロビーでは巣箱の展示も行われました     名古屋のTV局「メーテレ」も取材に来てくださいました  


              「午前の部」の講師の方々を撮影するメーテレ

 
   最初は全地連顧問の野中立教大教授      次いで立教大研究生のシャーロット・L・ペインさん
「最近の昆虫食と活動の世界的状況」と題して    「欧米ではなぜ昆虫食が話題になっているのか」に
講演して下さいました。                   ついてお話下さいました。


                         休憩時間の風景


蜂研究家の金井實氏は「地蜂の強制営巣のその後の成果」と題して講演して下さいました。


金井先生の自宅にある蜂塚。同じ地蜂愛好家としてこの心は学びたいものです。


                       熱心に聞き入る講演中の会場


            講師の先生方の昼食風景:ヘボ飯を召し上がって戴きました


 「午後の部」2番目はフードコーディネーターの上村尚美さんが画像にも写っていますように
 「虫を食べるということ」と題して講演して下さいました。

 
午後のトップは愛知淑徳大学生の上村早江子さん    最後は川嶋辰彦学習院大学名誉教授
「女子高校生による養蜂とはちみつアイス作り」   「タイ山村の若者達による採密と養蜂」と題して講演
と題して講演下さいました。                して戴きました。

 去年の東白川での講演会に続く第2回目の講演会でしたが、200名近くの方にご参加戴き大盛況のうちに終わることが出来大成功でした。
 今回の講演内容は、世界の昆虫食と日本の在り様、蜜蜂の生態と蜂蜜の利用方法、そして我々の主旨である地蜂の生態、とりわけ悲願である完全養殖に向けての研究等々幅広いジャンルで講演下さいました。
 ひとつの時代が終わろうとする時、知の女神ミネルヴァは暗い道を進もうとする人々を導く為、黄昏にフクロウを飛ばすといいます。地蜂愛好家も高齢化を迎えた今、次の時代にどう繋げていくのか?今回の講演がミネルヴァの放った1羽のフクロウになる事を願っています。














蜂の講演会を開催

2014年02月23日 | お知らせとイベント
2月23日(日)晴れ 今朝の気温-5℃

東白川村「はなのき会館」で、ニホンミツバチ、ヘボ、昆虫食を演題にして講演会を開催しました。
この講演会は、全国地蜂連合会が企画し、東白川タカブ研究会が運営などお手伝いをしました。

本来なら、地蜂(ヘボ)を趣味にする団体ですが、全国地蜂連合会の役員会では
ニホンミツバチも同時に飼育している愛好者が多い事から、この企画が持ち上がりました。
ヘボの飼育に一途という方もいましたが、
ミツバチを題材にしての講演会ですみませんと声をかけると、役員会で決議された事、
協力して参加するのが会を牽引する者の勤めですと笑ってくれました。
流石、連合会の皆さんのこと、柔軟に物事を考え、この行事に参加協力を頂き嬉しい限りでした。


また、今回の講演会は東白川村当局、教育委員会や関連の機関、そして連合PTAの皆さんに多大なる
協力を頂いた事もあり、私達が何度も会合を重ね相談した甲斐がありました。
遠方からのお客様には大雪で道路事情が悪いから無念ですと丁寧な電話を頂いたことも
運営に携わった会員には優しい励ましとなりました。

一般からの参加も多く、会場は112名のお客様で盛り上がりました。
しかし、参加者は老齢化の一途で、若い趣味人が育っていない事も歪めない事実です。
そんな中で小学生が参加して興味深げにシャーレの検体を覗き込んでいる姿に嬉しさを感じた一日でした。

講師は。左から小野玉川大学教授。シャーロット、ペインさん。富永さん。三橋元東京大学教授です。









全国地蜂連合会の講習会開催が決まりました。

2014年01月27日 | お知らせとイベント
全国地蜂連合会の講習会開催が決まりました。

この講習会はヘボを飼育しながら、日本蜜蜂も飼育している蜂愛好家がおおくなって
きたことや、世界的に注目されて来た昆虫食、そして医療分野など人間にとって
利用出来る多大な価値を皆さんに知ってもらう場所でもあります。

そのような事から、全国地蜂連合会会員の皆さんだけでなく、一般の方々の参加も歓迎いたします。


*********************************************

第1回蜂の講演会 主催:全国地蜂連合会

日 時:平成26年2月23日(日)

会 場:岐阜県加茂郡東白川村神上606 「はなのき会館」
    電話0574-78-3288

講 師:シャーロット・ペインさん (文部科学省奨学院生0
    小野正人さん       (玉川大学教授)
    三橋 淳さん       (元東京農業大学教授)
    富永朝和さん       (蜂研究家 信州日本ミツバチの会会長)

参加費:会員 500円  一般 1000円

スケジュール
09:30 開会 会長挨拶 来賓挨拶

09:40 シャーロット・ペインさん
      昆虫食と日本のヘボについて 世界から見たヘボ文化

10:00 小野正人さん
      スズメバチの生態と機能 スズメバチの好生息地・条件は?

11:30 質疑応答

12:00 休憩、昼食

13:00 三橋 淳さん
      昆虫概要とオオスズメバチの解剖 スズメバチの血液・肺は?

14:30 富永朝和さん
      蜂・ミツバチについて 日本ミツバチの巣放棄を防止するには?

      質疑応答

15:30 閉会

ご注意:こちらでは昼食の準備や、弁当の販売はしません。
    ご持参いただくか近くのレストランをご利用ください。よろしくお願いいたします。

お問い合わせ:今井久喜 090-3482ー0151

平成24年度総会のお知らせ

2012年04月23日 | お知らせとイベント
4月23日(月)

全国地蜂連合会からのお知らせです。
全国地蜂連合会最終総会及び最始総会の開催について下記の要領で開催します。

*****************************************

平成24年度全国地蜂連合会の総会開催について

 平成24年度、地蜂活動開始の中、各位におかれましてはますますご健勝で
ご活躍のこととお察し申し上げます。
 さて、今年度も下記の内容で総会を開催いたしますので、ご出席くださるよう
ご案内申し上げます。なお、ご出欠を確認いたしますので、ご連絡頂ければと思います。

日 時 平成24年5月20日(日) 午前11時
会 場 岐阜県加茂郡東白川村神土606
    東白川村こもれびの里(あじさい)
    電話 0574-78-3222
    アクセス http://www.furusatokikaku.com/access.htm

議 題 1)平成23年度事業報告について
    2)平成23年度会計報告について
    3)役員改選、承認について
    4)平成24年度事業計画について
    5)平成24年度予算について
    6)平成24年全国地蜂コンテストについて
    7)今後のイベントや視察研修について
    8)その他

備 考 総会後、昼食の準備をしておりますのでご予定ください。
    費用は2000円ほどとなります。問い合わせは下記の所にお願いいたします。

連絡先 岐阜県加茂郡東白川村五加1459-3 今井久喜

各地のヘボの巣コンテストの結果

2011年11月20日 | お知らせとイベント
各地で行われたヘボの巣コンテストの成績を掲示します。このデーターは副会長の安藤さんにご尽力頂いて集計したものです。


足助地蜂愛好会
優 勝  早川 貴典  3,650g
準優勝  早川  徹  3,250g
三 位  安藤喜美夫  3,100g


新城地蜂愛好会
優 勝  宮島 由光  5.360g
準優勝  伊藤 由一  3,510g
三 位  三輪 芳弘  2,530g


名倉地蜂愛好会
優 勝  石原 五夫  3,450g       
準優勝  夏目 利文  2,900g
三 位  狭石 正美  2,700g


海老地蜂愛好会
優 勝  竹下 幸宏  3,060g
準優勝  山田 泰久  2,220g
三 位  河合 洋一  2,102g


東栄地蜂愛好会 
優 勝  佐々木通建  4,200g
準優勝         3,650g
三 位  伊藤 好明  2,600g


作手ヘボ愛好会
優 勝  深津  昇  4,290g
準優勝  斉藤  哲  3,920g
三 位  佐藤 文利  3.620g


坂下ヘボ愛好会  
優 勝  内木 洋平  3.800g
準優勝  田口 一夫  3,750g
三 位  楯  茂生  3,700g

以上

東白川タカブ研究会 ヘボの巣コンテストの結果

2011年11月06日 | お知らせとイベント
11月6日(日)に、岐阜県白川町の白川クオーレの里で、東白川村タカブ研究会の「ヘボの巣コンテスト」が開催されました。今年の温かい気候のせいか、東白川より南の地域では女王蜂の巣盤が作られていなかったり、まだ時期がはやいのかと思える巣も出品されていました。記録は次の通りです。

優 勝  安江 律平   6,010g

準優勝  早川 貴典   5,780g

三 位  早川 直之   5,130g

四 位  早川 利ひろ  4,230g

五 位  安 江 尚   3,970g

以上

串原のヘボの巣コンテストの結果です

2011年11月04日 | お知らせとイベント
11月3日(木・文化の日)に串原地蜂愛好会主催のヘボの巣コンテストが開催されました。
結果は次のようです。記録は巣の重量の重い順に順位が決められるのですが、
その主催者側の決まりによって、働蜂込みの重量であったり、働蜂を全て取り払った巣盤だけの重量で競ったりする場合があります。
この記録は働蜂も重量に入っています。

優 勝  早川 貴典 6,040g

準優勝  沢村 淳平 4,870g

三 位  金田 純夫 4,750g

各地のヘボコンテストの日程

2011年10月15日 | お知らせとイベント
平成23年の第2号の会報が発行されました。会報は全国地蜂連合会加入の会員に配布されているもので、会費を募っている関係上情報共有に制限があり、HPを見に来ていただいた皆さん全員にお知らせ出来ないのは申し訳ないですが、各地のヘボコンテストの日程のみ公開します。

<岐阜県>
串原ヘボ愛好会     11月3日     サンフオール
東白川タカブ研究会   11月6日     白川町クオーレの里
平成村ヘボ愛好会    11月3日     関市武儀支所
付知ブラックビークラブ 10月30日     花街道道の駅
加子母ヘボ愛好会    10月29日    加子母道の駅

<長野県>
伊那地蜂愛好会     10月23日     西箕輪みはらしファーム
信州地蜂愛好会     10月23日     蜂天国
小諸地蜂愛好会     10月23日     小諸市内

<愛知県>
新城地蜂愛好会     10月23日     文化会館
東栄地蜂愛好会     11月6日      温泉イベント広場
海老地蜂愛好会     11月13日     構造改善センター前
作手地蜂愛好会     11月13日     鬼久保ふれあい広場
足助地蜂愛好会     11月13日     五反田八幡神社
豊田地蜂愛好会     11月12日     石野交流館

以上