
今回は近江鉄道、五箇荘駅から中山道66番めの宿場町、武佐宿を目指して歩きます。近江商人発祥の地、五箇荘の綺麗な街並みに当時の繁栄がしのばれます。
画像の上でクリックして下さい(1~5まで)
<<![]() |
<1 今日はここから歩きます> |

画像の上でクリックして下さい(6~10まで)
<<![]() |
<6 奥石(おいそ)神社は老蘇の森の奥にありました> |
五箇荘の町並みを抜けると田園風景が広がります。
途中、高架橋と国道8号線を地下道をくぐって横切ると、
ビューンと行き交う新幹線を、今度は右に見ながら歩きます・・・
宿場町として栄え、かっては多くの旅人が行き来していた武佐宿は
良く保存されていて当時のものが多く残っていました。
この日は12kmあまり、約2万歩のウオーキングでした。

ほぼこの地図に沿って歩いています↓
http://www.konoha-house.com/nakasendo/map036.htm