goo blog サービス終了のお知らせ 

まんぐーすの書斎

My.HP「まんぐーすの部屋」の別室開設
コメントは中傷等が嫌なので♪
ご連絡は上記のHPからお願い致します♪

「飛鳥II」

2009-08-09 | 横浜界隈








2009年8月9日、「横浜博Y150」に行き、
ついでに大桟橋に行ったところ、
偶然にも豪華客船「飛鳥II」が停泊していました。

「飛鳥II」は郵船クルーズが所有・運航している外航クルーズ客船
日本籍では最大の客船。

一度でいいからこんな豪華客船で
リッチな気分を味わって見たいものです。
そして、船籍港は横浜です。

生来半世紀以上、この街から離れられません。
横浜市歌を口ずさむ昨今。








チョウセンアザミ(in.横浜薬科大学)

2009-06-27 | 横浜界隈
横浜薬科大学の薬草園で見つけました。
山では良く見るアザミですが、花が非常に大きくてビックリ。


学名 : Cynara scolymus
英名 : アーティチョーク
和名 : チョウセンアザミ(朝鮮薊)

チョウセンアザミは、大型のアザミに似たキク科の多年草。
地中海原産云々.....。
温室でもないのに育つてました。
我が家と同じ環境なんですがねえっ.....。
地中海原産の植物が関東ローム層で育っていました。
しかし、近年、関東ローム層も雑多の多重層と化した。
地層には以前から興味があり、チトうるさいかなぁ。

********************************************************************
食べると、血中のコレステロール値が下がり心臓によいとされています。
と記載されてありました。
どうやって食べるかは未記載でした....。
「ハマヤク」のキャンパスで見つけた薬草はすごかったです。
大麻は栽培してませんよ~っ(*^_^*)



横浜薬科大

2009-06-21 | 横浜界隈
6/14、地元の「横浜薬科大学」の学園祭がありました。
通常はキャンパス内に立ち入る事は出来ませんが今日はOK。

以前は横浜ドリームランドにあった「エンパイヤーホテル」でした。
21Fの展望台は、見晴らしの良いレストランだった。
しかし、時代の波とともに廃業。
その後、しばらくは廃墟となっていました。
知らない人には宗教団体の建物と思われていたようです.....。
ホテルを壊す費用は莫大なものだと聞き及んでいました。
今は大学本部として利用されています。
そんな、展望フロアーから自宅を望んだ.....。
マッチ箱以下の小さな自宅を確認した→「たぶん」

現在、旧横浜ドリームランドの跡地は、霊園、公園、硬式野球場になった。
そして、隣接して横浜薬科大学が数年前に開校。
通称「浜ヤク」として偏差値も上がって行く事でしょう。





Y150によせて

2009-04-25 | 横浜界隈
 そろそろ、Y150が開幕します。
地元に住んでいる以上絶対に見に行きます。

そして、最近話題の「横浜市歌」です。
6+3の義務教育の中で覚えさせられました.....。
この頃、桜木町はまだ貨物の操車場と倉庫群でした。
現横浜スタジアムも平和球場と呼称。

あれから今でも横浜市民。

この市歌のCDは横浜市役所の1F奥にありました。

老若男女、この歌を口ずさめるのが「ハマっ子」です。
最近、他市町村出身の横浜市民が多いですから。
言葉尻は悪いですが、横浜市歌は踏絵のようなものかなぁ。
それは、長野の「信濃の歌」と類似しているかも。
言葉尻と言えば、言葉ですが。「ハマっ子」は語尾に
「○○じゃん」と言ってしまいます。方言と言うほどではないですが。


以下、歌ってみませんかぁ(*^_^*)
横浜市歌
森 林太郎(鴎外)作詞
南 能衛(作曲)

わが日のもとは島国よ
朝日かがよう海に
連りそばだつ島々なれば
あらゆる国より舟こそ通え

されば港の数多かれど
この横浜にまさるあらめや
むかし思えば とま屋の煙
ちらりほらりと立てりしところ

今はもも舟もも千舟
泊るところぞ見よや
果なく栄えて行くらんみ代を
飾る宝も入りくる港

写真の画像は数年前に大桟橋に入港した豪華客船クリスタルセレニティ。