goo blog サービス終了のお知らせ 

2024年度(第89回)社会政策学会関西部会案内

2024-10-05 11:25:38 | 日記
2024年度(第89回)社会政策学会関西部会案内

日時:2024年12月7日(土)10時~16時30分(開場9時30分)
開催方法:対面とZoomによるハイブリッド形式
開催場所:大阪経済大学大隈キャンパス B32教室
交通アクセス https://www.osaka-ue.ac.jp/profile/access/
施設案内 https://www.osaka-ue.ac.jp/profile/facility/

午前の部(10時~12時)自由論題
第1報告:馬文博(大阪経済大学大学院・院生)
 「外国人介護人材受け入れの実態とその課題-介護事業へのヒアリング調査から-」
第2報告:石田真(大阪公立大学大学院・院生)
 「保険者別第1号被保険者1人当たり介護費用に関する「公平性」検討の一試論
―変動係数、ジニ係数、及び分位数に基づく外れ値検出手法による保険者別経年変化分析―」

午後の部(13時~16時30分):報告・途中休憩・全体討論
共通論題 「大阪の社会労働運動の歴史を振り返る」
導入  谷合 佳代子・千本 沢子(公益財団法人大阪社会運動協会)
「『大阪社会労働運動史』(第10巻 2024年刊行)の歴史と意義について」
報告1 西村 健(松山大学) 雇用労働の章より
   「雇用形態の多様化―非正社員の処遇改善と労働組合―」
報告2 橋口 昌治(大谷大学) 労働運動の章より
  「コミュニティ・ユニオン運動―豊かな実践から学ぶ―」
報告3 海老 一郎(大阪公立大学 都市科学・防災研究センター)労働福祉の章より
   「日雇労働者の雇用・失業対策及び社会保障制度―1990年代を軸にした釜ヶ崎における
   日雇労働をめぐる2つの運動からみえるもの―」

【申込み方法】
関西部会以外の会員の方々のご参加も歓迎しております。
参加をご希望される方は以下のURLから必要事項をご記入ください。対面参加をご希望の方も資料の印刷準備のため,こちらからお申し込みください。オンライン参加をご希望された方には当日の5日前ぐらいにZoom情報をお送りします。
なお申込み期間は11月末までとさせていただきます。

URL https://forms.office.com/r/eDLXQdgDqb
関西部会責任者 居神 浩(神戸国際大学)k.igami[at]kobe-kiu.ac.jp atを@に変えてください。

2024年9月21日 社会労働研究会(ハイブリッド開催)

2024-08-26 20:45:32 | 日記
2024年9月21日 社会労働研究会(ハイブリッド開催)
◇日時 : 2024年9月21日(土)14:00~17:00
◇会場 : 大阪経済大学B館32教室とオンライン(ZOOM)のハイブリッド開催

上尾さと子(奈良女子大学大学院)
「中国残留邦人の帰国後の就労について ―東大阪でのインタビューを中心に―」

山垣真浩(大阪経済法科大学)
「指揮命令関係としての雇用関係の探究」

研究会は対面とオンラインのハイブリッドでの開催となります。
対面での参加をご希望の方は、参加費無料、事前申込不要です。直接会場までお越しください。
オンラインでの参加をご希望の場合、2日前までにお名前とご所属を明記のうえお申込みください。
ZOOMのURL(もしくはIDとパスコード)をお知らせします。

申込先 : 宮地克典(東北学院大学)
(kmiyachi[at]mail.tohoku-gakuin.ac.jp)
[at]を@に変換して下さい。

労働史部会(2024年度第2回)

2024-07-23 15:19:36 | 日記
社会政策学会・労働史部会(2024年度第2回)

2024年10月5日(土) 15:00-18:00
開催(法政大学市ヶ谷キャンパス・大内山校舎3階 キャリア情報ルーム)

第一報告 青木尚人(高崎健康福祉大学)
「戦前期社会事業主事はどのような履歴なのかー学歴と職歴に焦点を当ててー」

第二報告 瀬戸健太郎(立教大学)
「戦後初期女性労働者の賃金構造--『国鉄労働組合婦人部調査』と『京浜工業地帯従業員調査』個票データの分析から』

申し込み
https://docs.google.com/forms/d/1-Wj8JaZ5--2ZTOaaDyuXvrVtd3_1KDdAWcTkwAgRDGs/edit

連絡先:梅崎修(法政大学) umezaki(アットマーク)hosei.ac.jp

2024年11月16日(土)保健医療福祉部会研究会のお知らせ

2024-07-06 22:53:34 | 日記
2024年11月16日(土)保健医療福祉部会研究会のお知らせ

社会政策学会会員のみなさま
下記のように研究会を開催いたします。みなさま是非ご参加ください。

日時:2024年11月16日(土)13時から(終了後懇親会を予定)
場所:立命館大学+オンライン(ハイブリッド)
主題:官民協働と福祉レジーム(仮)
コーディネーター:三重野卓(山梨大学名誉教授)
報告者:須田木綿子(東洋大学)、鎮目真人(立命館大学)
指定討論者:検討中


*なお、演題等の詳細は9月ごろにお知らせする予定です。

問い合わせ先:保健医療福祉部会世話人 松田亮三(立命館大学)メールアドレス: rmatsuda@ss.ritsumei.ac.jp

2024年9月16日 社会政策学会社会保障部会&非定型労働部会「例会」

2024-06-23 16:21:54 | 日記
2024年9月16日 社会政策学会社会保障部会&非定型労働部会「例会」

日時:2024年9月16日(月・祝)13:00~17:00
場所:同朋大学知文会館 (名古屋市中村区則武2-18-11)
https://www.doho.ac.jp/laboratory/center/chibunkaikan
*和室のため、足の悪い方には椅子を用意いたします(事前にご連絡下さい)。

座長:中澤秀一(静岡県立大学短期大学部)
登壇者:
1. 江本純子(佛教大学)・富田哲治(県立広島大学)・金谷信子(広島市立大学)
「都市部における障害者就労継続支援A型事業所の実態」
2. 磯野博(静岡福祉医療専門学校)
「障害者の貧困と障害年金のあり方に関する再検討-障害者権利条約関連文書を通して-」
3. 渡邊幸良(同朋大学)
「生活保護受給障害者の自動車保有に関する一考察」

問い合わせ先:高野剛(立命館大学)takano24[at]fc.ritsumei.ac.jp
[at]を@に変換して下さい。
なお、事前申込は不要です。直接会場にお越し下さい。