goo blog サービス終了のお知らせ 

JasmineのガーデニングPlus

ガーデニング日記  プラス、白黒パピヨン『菜津』の日常、など

ハーグレイ・ハイブリッド

2007年05月14日 | クレマチス
開花しました。
花径12cmくらい。

『ハーグレイ・ハイブリッド』 綺麗♪
次々に蕾が待機しています。

『白馬』は真っ白になってきました。とても花持ちがいいようです(『ビル・ド・リヨン』も花持ちよし)。

5月7日 すこし青みがかっている


真っ白に。


今年はナメクジの被害がひどく、白馬の花ひとつはこんなになってしまいました

ボロッ!! ヒドい・・・

クレマチス2種

2007年05月07日 | クレマチス
昨年、挿し木1年苗を購入した『白馬』、今年は2輪咲きました。


真っ白ではなく、縁が薄紫がかっています。咲きすすむにつれて白くなるらしいです。
花径7~8cm。昨年夏、瀕死の状態だった割には回復してくれました。


株が充実すると半八重咲きになる品種ですが・・・
内側に小さい花びらがあります。花びらはその小さいのも入れると8~9枚で咲いています。


今年3月に挿し木1年苗を購入した『ビル・ド・リヨン』。
すごく元気のいい苗だったからか、ぐんぐん蔓が伸びています。花径10cmほど。

モンタナ・開花

2007年04月24日 | クレマチス
クレマチス『モンタナ・ルーベンス』、2年ぶりに開花しました。
親株は枯らしてしまったので、挿し木2年生2鉢です。

まだ小さい株なので2つ並べたらちょっとは豪華に見えるでしょうか・・・


ほんのりバニラのような香り

このモンタナからすっかりクレマチスにはまってしまい・・・
先日もまた買ってしまいました。



サイズからいって2年生苗か?
ラベルには『BROUGHTON STAR』
モンタナの八重~半八重品種『ブロートンスター』のようです。
でも本やサイトで写真を見るとラベル写真のような豪華八重咲きではなさそう(^_^;)

クレマチス蕾たち

2007年04月07日 | クレマチス
今日スーパーの花屋さんで、花の終わったクレマチス・マクロペタラを見ていたら、店員さんが、「値引きしますよ~」と声をかけてくれました。ラベル裏を読んだら、「花期4~10月」と書いていたので、今年中に花が見られるかも!と思い、購入しました。




家に帰って調べると、剪定は花ガラを取っておくだけでよく、新しく伸びてきた蔓に2番花が咲く、という事です。でも暑さに弱いみたい。。。大丈夫かな。

「最近よくクレマチス買ってるけど・・・咲いてるのあんまり見た事ないね・・・(小声)」という母の声が聞こえてきたのですが。。。

今年はちょっと期待しています。
どんどん蕾が見えてきた、我が家のラインナップ(というほどのものではないですが)。



モンタナ・ルーベンス
挿し木して2年目。去年は2~3個蕾が付いたけど咲かず。今年はすこし株が充実してきたかな。



白馬(パテンス系・弱剪定)
昨年挿し木1年生苗を購入したもの。初めての花がみられるか?


先日購入したビル・ド・リヨン(ジャックマニー系・強剪定)にも蕾が。挿し木1年生苗は蕾は摘んで株を充実させる、というのがセオリーだけど、一つくらい咲かせても・・・

いつも開花前に水切れさせたりして枯らしてしまいますが、今年こそ!!!

今日のクレマチス

2007年03月13日 | クレマチス
昨年春に挿し木一年苗を購入したクレマチス『白馬』。
その後、生育が思わしくなく、枯れるのでは?と心配していたのですが、現在、力強い新芽が動いてきています。
今年は花が見れるかも?(期待)

現在の状態

そして昨年から気になっていた『ビル・ド・リヨン』を先日、購入しました。

華やかなピンク色(ラベルで見る限り・・・)
鉢に植えつけ



昨年はどのクレマチスもほとんど咲かず、また、突然枯れる気難しいクレマチスを投げ出しかけたこともあったのですが、「枯れてもいいや」と開き直ることに決めました(新しい苗を買う口実、ともいう)。

ウンナンエンシス開花

2007年01月18日 | クレマチス
いつ咲くのか本当に咲くのか、ず~っと気になっていたクレマチス・ウンナンエンシス。
昨秋11月の旅行後にドドっと蕾が落ちてしょんぼり、だったのですが、生き残りが細々と咲き始めました。


かわいいベル型花

清楚な感じの小さな花です。が、はっきり言って地味・・・ぱっと見た所、咲いているかどうかよく分かりません。
100個は落蕾したのでそれも仕方がないことですが。鈴なりに咲いている姿を見たかった。。。

来年に期待、したい所ですが、クレマチスは突然枯れてしまうことがあるので、あまり気合いを入れすぎず、気楽~に育てていくつもりです。


また枯れた

2006年05月25日 | クレマチス

昨年のモンタナ・ルーベンスに続き、また枯らしてしまった・・・。
しかも蕾がたくさん着いて開花を楽しみにしていた時期だけにショックも大きいです。クレマチスと相性悪いのか・・・。


ハグレー・ハイブリッド



枯れた原因は不明。クレマチスは突然立ち枯れすることがあるとはいえ、見ているとガックリくるので、明日にでもばっさり地際から切る予定です。復活を期待して・・・・(挿し木の保険はあるけど今年の花は無理。あ~ぁ)


これだけだとへこむので、うどん粉病に負けず開花したミニバラでも載せておこう・・・


クレマチス苗 New

2006年03月21日 | クレマチス

今、園芸店に行くと、ゴージャスなクレマチス開花株の鉢植えや、色とりどりのラベルがついた挿し木1年苗が売られています。案の定、引っかかってしまいました

旧枝咲き、パテンス系の中・大輪種、一重、半八重の様です。白馬の開花鉢もあったのでチェックしましたが、咲き始めは淡~い紫色で咲きすすむにつれて白くなるようです。この苗は来年以降のお楽しみ、ということで水切れさせて枯らさないように気をつけたいと思います。

もうこれ以上増やしちゃダメ、と思いつつ、もう1種気になる苗があったのでもしかしたら・・・。