冬咲きクレマチス『ウロフィラ(だと思う。ウンナンエンシスでないのは確か)』が咲きそろってきました。

これは挿し木して2年目くらいの株で、小さめの鉢植えです。
去年の春、もっと大きい親株を日当たりのいいフェンスに這わそうと地植えしたところ、真夏の日差しに耐えられず、ほとんどの葉が枯れ、枝が枯れ、と、ひどい状態になってしまいました。株自体は枯れていなかったらしく、秋涼しくなってから新枝が伸びてきて、また大きくなってきましたが、この品種は旧枝咲きなので今年の花はありません。毎年夏に枝が枯れてしまうのだとすれば、このまま一生花が望めそうにないので近いうちに掘り返して鉢上げするつもりです。
この品種は「比較的夏の暑さに強い」ということだったのですが。

咲き進むとだんだん花びらが反り返ってきます。ちょっと地味目のクレマチスです。

これは挿し木して2年目くらいの株で、小さめの鉢植えです。
去年の春、もっと大きい親株を日当たりのいいフェンスに這わそうと地植えしたところ、真夏の日差しに耐えられず、ほとんどの葉が枯れ、枝が枯れ、と、ひどい状態になってしまいました。株自体は枯れていなかったらしく、秋涼しくなってから新枝が伸びてきて、また大きくなってきましたが、この品種は旧枝咲きなので今年の花はありません。毎年夏に枝が枯れてしまうのだとすれば、このまま一生花が望めそうにないので近いうちに掘り返して鉢上げするつもりです。
この品種は「比較的夏の暑さに強い」ということだったのですが。

咲き進むとだんだん花びらが反り返ってきます。ちょっと地味目のクレマチスです。