先日14日、大阪府立 花の文化園に行ってきました。昨年冬にいったとき「バラやクレマチスの季節にもう一度行きたい!」と思ったので。

バラ園。
見頃でしたが。。。あまり綺麗な写真が撮れていませんでした。あんまり日差しが強いのでテキトーになってしまいました。。。

『プリンセス・ドゥ・モナコ』
クレマチスガーデン

一番気になったのがこの花。

一重の花の中にちらほらと八重咲きの花があって可愛い。『ピール』という品種です。
もう一つ気に入ったのが

『デュランディ』
でもちょっと我が家の庭には似合わないような気も。
後で調べてみると木立性のインテグリフォリア系。普通にツル性になっていたように記憶していますが。。。
この他にもいっぱい咲いていました♪

『アンドロメダ』

『ストロベリー・キッス』などなど。
割と鉢植えのクレマチスが多かったのですが、植え替え大変そうだなぁ。どうしてるんだろ。ボランティアかな。
ちょっと家から遠いのでなかなか行けませんが。。。次は何の季節にしようかな?

バラ園。
見頃でしたが。。。あまり綺麗な写真が撮れていませんでした。あんまり日差しが強いのでテキトーになってしまいました。。。

『プリンセス・ドゥ・モナコ』
クレマチスガーデン

一番気になったのがこの花。

一重の花の中にちらほらと八重咲きの花があって可愛い。『ピール』という品種です。
もう一つ気に入ったのが

『デュランディ』
でもちょっと我が家の庭には似合わないような気も。
後で調べてみると木立性のインテグリフォリア系。普通にツル性になっていたように記憶していますが。。。
この他にもいっぱい咲いていました♪

『アンドロメダ』

『ストロベリー・キッス』などなど。
割と鉢植えのクレマチスが多かったのですが、植え替え大変そうだなぁ。どうしてるんだろ。ボランティアかな。
ちょっと家から遠いのでなかなか行けませんが。。。次は何の季節にしようかな?
なばなの里 ベゴニアガーデンの続き。
次の部屋には


フクシアがいっぱい。
すごく綺麗でした。また育てたくなりました(すぐ枯らしてしまうんだけど)。
そのほかにもペチュニア、インパチエンス、等々。。。

こんな変わった花も(ノボタン科 メディニラマグニフィカ)。
そして温室出口近くではまた圧巻のベゴニアひな壇。

そろそろイルミネーションの点灯時刻。

光の回廊を通ると

光のお花畑が広がっていました。
寒かったんですが楽しい一日でした♪
次の部屋には


フクシアがいっぱい。
すごく綺麗でした。また育てたくなりました(すぐ枯らしてしまうんだけど)。
そのほかにもペチュニア、インパチエンス、等々。。。

こんな変わった花も(ノボタン科 メディニラマグニフィカ)。
そして温室出口近くではまた圧巻のベゴニアひな壇。

そろそろイルミネーションの点灯時刻。

光の回廊を通ると

光のお花畑が広がっていました。
寒かったんですが楽しい一日でした♪
2月16日、なばなの里に行ってきました。
前週のポカポカ陽気のおかげか、梅が見頃でした(当日は強風で雪も舞い、とても寒かったのですが)。



梅苑には枝垂れ梅ばかりが植えられていてとても綺麗でした。
ベゴニアガーデンへ。
温室に入るとそこは、ベゴニア・ベゴニア・ベゴニア・・・。

ひな壇のように飾られた球根ベゴニア。

花径15~20cmはありそうな、豪華な花がいっぱい。
頭上も球根ベゴニア(ハンギングタイプ)。

その2に続く。
前週のポカポカ陽気のおかげか、梅が見頃でした(当日は強風で雪も舞い、とても寒かったのですが)。



梅苑には枝垂れ梅ばかりが植えられていてとても綺麗でした。
ベゴニアガーデンへ。
温室に入るとそこは、ベゴニア・ベゴニア・ベゴニア・・・。

ひな壇のように飾られた球根ベゴニア。

花径15~20cmはありそうな、豪華な花がいっぱい。
頭上も球根ベゴニア(ハンギングタイプ)。

その2に続く。
浜寺公園 バラ庭園にて(その1、その2)

『ユリイカ』

『マーガレット メリル』
門をくぐるとそこは日本庭園風・・・
池の向こうは段々畑のようにバラが・・・

池には睡蓮やカキツバタが咲いていました。

その段々畑の方から写真を撮っていたら、臨海工業地域の煙突から煙がモクモクと・・・

火まで噴いてるし・・・って関係ないですね。。。
バラを満喫した後、浜寺公園内を歩いていると、人々が空を見上げていました。

飛行船~♪
ツェッペリンNT号。
全長75.1mあるそうです。
今日のブログは薔薇・薔薇・薔薇、で、ページが明るくなりました(バラじゃない写真もまじってますが)。
とても素晴らしかったのでまた行こう~と言いながら帰ってきました。

『ユリイカ』

『マーガレット メリル』
門をくぐるとそこは日本庭園風・・・
池の向こうは段々畑のようにバラが・・・

池には睡蓮やカキツバタが咲いていました。

その段々畑の方から写真を撮っていたら、臨海工業地域の煙突から煙がモクモクと・・・

火まで噴いてるし・・・って関係ないですね。。。
バラを満喫した後、浜寺公園内を歩いていると、人々が空を見上げていました。

飛行船~♪
ツェッペリンNT号。
全長75.1mあるそうです。
今日のブログは薔薇・薔薇・薔薇、で、ページが明るくなりました(バラじゃない写真もまじってますが)。
とても素晴らしかったのでまた行こう~と言いながら帰ってきました。