goo blog サービス終了のお知らせ 

JasmineのガーデニングPlus

ガーデニング日記  プラス、白黒パピヨン『菜津』の日常、など

ミニメロン『ころたん』

2014年08月13日 | 野菜&ハーブ

今年は緑のカーテン用にミニメロンの『ころたん』を1株植えていました。

先日の台風対策に紐ネットを自作して吊るしていたところ、台風の翌日には竜頭がとれてネットの中で転がっていました。

ネットしていなかったら落下して残念なことになるところでした。

↑は2番目(小さい方)と3番目の果実

1株に3個しか実がならなかったのですが、記念すべき一個目を収穫することができました。

大きさ比較のため桃と並べてみました。

重量は1081g

ころたんの商品説明では果重300~500gとあるので少数精鋭(笑)

3番目の実のほうがもう少し大きいので期待です。

意外と簡単(?)に家庭でネットメロンができたので感動しました。

気になるお味の方ですが・・・もうちょっと追熟しないといけないみたいです。

まだ香りしてこないよ~

 

 

<追記>

2番目830g、3番目1313gでした


白ゴーヤー

2011年09月12日 | 野菜&ハーブ


今年はゴーヤの苗を植え付けた後すぐにに虫が付き、葉がほとんどないような状態になってしまい、成長が遅れていました。なかなか緑のカーテンにもならなくて、今年は失敗か・・・と思っていたのですが、ここにきてようやく勢いが出てきました。

なんか今年の白ゴーヤはかなりほんとに白いです。去年までのは結構グリーンがかっていたのに・・・ちょっと不思議。

(昨年の白ゴーヤ)
雌花の段階からちょっと以前とは色が違うような気がしていたから、品種が違うだけかもしれませんが。

ミョウガ

2011年07月26日 | 野菜&ハーブ
7月中旬頃からポツポツ収穫できるようになった茗荷。

こんな感じでわさわさと茂っています。結構大型化している割にはイマイチの収穫量&サイズですが。。。



市販のものより一回り小さめですが、しっかり茗荷の味はするので、薬味に使っています。

ミニトマト ぺぺ(接ぎ木苗)

2011年07月18日 | 野菜&ハーブ

ミニトマト ぺぺ

今年の春にホームセンターで行灯仕立てのミニトマトを見て、「やってみたい!」と思い、接ぎ木苗を購入して挑戦してみました。

朝顔用の支柱に主軸をぐるぐる螺旋に誘引して順調、順調、とほくそ笑んでいたのですが、ある時主軸の先端が折れてしまい、ガックリ。
しかたなく脇芽を伸ばしていますがブサイクな姿になってしまいました。

一応、収穫できるまでになりました。ちょっと固めだけど。




白ゴーヤ収穫~♪

2010年08月11日 | 野菜&ハーブ

今年の初なりです。7月25日に雌花が咲いて2週間を目安に収穫しました。
20cmくらいの大きさです。


次はこの実かな~
苗を植え付けるのが遅かったからか、なかなか緑のカーテンにはなってませんが、そこそこ大きくなって来ました。


今年初のゴーヤはツナマヨサラダに。
美味しかった~♪

茗荷

2010年07月24日 | 野菜&ハーブ
2年ほど前(だったかな?)数株分けてもらって植え付けました。

こんなに茂ってきました。


株元をかき分けると・・・ミョウガ~♪

7月に入ってから2度ほど、収穫しました。とても育てやすいです。
薬味として使うのも間に合わないので・・・天ぷらにもしてみました。美味しかったです。

伏見甘長・・・?

2009年09月21日 | 野菜&ハーブ

花が咲けどもちっとも実がとまらないので、何度も引き抜こうかと思いましたが、最近になってようやくで実ってきました。
水不足だったのかも。

ですが。。。この苗は「伏見甘長とうがらし」だったのに、ちっとも長くなってきませんよ!細長~くなるはずなのですが。
普通のシシトウよりは一回り大きなサイズ。
ピーマンの出来損ないのようにも見えるんですけど~?


炒め物にして食べてみたけどよく分かりませんでした~まあいいか。

ゴーヤー

2009年08月07日 | 野菜&ハーブ
今年もゴーヤー育てています。

あばしゴーヤー


白ゴーヤー


色の比較

どちらも太短い系のゴーヤーです。
白ゴーヤーは苦みが少なく、サラダとしても食べられると聞いて、今年初めて育ててみました。
試食してみたところ、ふつ~に苦いんですが!! サラダなんて私には無理。
ということで、ふつ~にチャンプルーにして食べました。
感想・・・なんかチャンプルーにすると緑のゴーヤーのほうが見た目きれいなんですけど。。。


ゴーヤーカーテン

2008年09月21日 | 野菜&ハーブ
今年の野菜作りは失敗続き。
カラーピーマンや唐辛子を3株植えたんだけれど、病気になって収穫ゼロ。早々に引き抜きました。
連作障害かしら・・・土入れ替えだけでは不十分だったのかもしれません。

そんな中、ゴーヤーだけはなんとか実ってくれています。


はじめの頃は下葉が黄色くなってしまいましたが、最近は緑のカーテン風に育ってきました(今頃になって・・・)。


『あばしゴーヤ』です。ちょっと苦みが控えめです。

チャンプルは飽きましたが。。。

あばしゴーヤ

2008年07月15日 | 野菜&ハーブ
今年の初ゴーヤを収穫しました。



写真では一丁前に見えますが、せいぜい10cmくらいの超ミニサイズ。これ以上大きくならないようなので収穫しました。
ずんぐり短めの「あばしゴーヤ」とはいえ、ちょっと小さすぎ。何度も水切れで萎れさせてしまった影響でしょうか。

例年だと今頃は雄花ばかり咲いてなかなか雌花がないのですが、今年は初収穫が早かったです。これらに続く雌花は見当たりませんが。