goo blog サービス終了のお知らせ 

JasmineのガーデニングPlus

ガーデニング日記  プラス、白黒パピヨン『菜津』の日常、など

風蘭

2008年07月10日 | 洋ラン・東洋ラン
今年もフウランが(それなりに)咲きました。

吊りしのぶにくっつけています(しのぶが大きくなって、フウランの小さい花が目立ちませんが)。
蕾が一部、黄色くなって枯れてしまったのが残念です。暑かったのかな?


アップで見るとこんな感じ。とってもいい香りがします。

ウチョウラン

2008年07月02日 | 洋ラン・東洋ラン
最近の新入り、羽蝶蘭(ウチョウラン)。

育てやすい蘭だと何かで読んだような気がしたので購入。

帰ってから調べてみると、雨にあてたらダメだとか、過湿はだめだとか軒下で管理だとか、結構うるさい。繊細そうな葉だから仕方ないか・・・
無事に育てられるか、ちょっと不安。




微妙に色柄が違います。

ネジバナ

2008年06月29日 | 洋ラン・東洋ラン
昨年園芸店で購入した、ネジバナ。
今年も咲きました。


ずっと以前に育てていた時は何度か植え替えた後に、消えてしまいました。あまり移植しない方が良いみたいなのです。
ですから去年買ってきた後もどうやって植えるべきか迷って、結局そのまま。


今回のネジバナは背が高く、40cmはありそうです(追記:実寸64cm!)。なんだか以前のネジバナとイメージが違うのです。もっと楚々とした雰囲気を期待しているのですが。肥料もやらなかったのに・・・

でも、去年の花茎3本から今年は5本に増えました。


セッコク

2008年05月26日 | 洋ラン・東洋ラン
母が育てている、セッコクたちです。(画像は10日以上前)

写真では分かりにくいですが、うっすらピンク系。
吊りしのぶにくっつけています。

アップ。


こちらの吊り鉢は植え替え&株分けが必要なのか、高芽がいっぱい出ています
他にも何株があるけど上手く写真に撮れなかった。。。

セッコク系デンドロビウム

2008年04月23日 | 洋ラン・東洋ラン

例年は上の方しか咲かなかったりして花数もそれほどではないのですが、今年はたくさん咲きました。
まるで売り物のようですよ。やるじゃん、私(自画自賛)。
香りが強烈なので菜津も顔を背け気味。


セッコク系なので小柄なのか、草丈は30cmくらい。
この鉢は支柱を付け直そうとして外したら、もう一度つけるのが不可能になってしまいました(2鉢ある)。


香りがきついのは午前中。

小さいミニカトレア

2008年04月18日 | 洋ラン・東洋ラン
時々、不定期に咲く、我が家のミニカトレア。
いつも1輪ずつ。

栄養状態が悪いのか(?)今回の花はいつもより更に小さいような気がする・・・

試しに、咲き始めたセッコク系のデンドロビウムと比べてみました。


やっぱりあまりサイズが変わらない感じです。せめて2~3輪ずつは咲いてくれたらいいのですが。

と、ぶつぶつ文句を付けていたら、開花後3~4日経った頃には心持ち、大きくなっていました(^_^;)


サギソウ・トキソウ植え替え

2008年03月11日 | 洋ラン・東洋ラン
3月に入ってから、サギソウの植え替えをしました。
昨年は水苔単用と土植えでは土植えの方が生育が良かったので、今年は土植えのみでいく事に。

鹿沼土とバーミキュライト混合。7:3くらい(?)

球根はかなり増えているようです。この写真の他にも5つくらい。
球根の上に1cmくらい用土を被せてできあがり。

ついでにタイリントキソウも同じ用土で植え替えました。

昨年夏、花後の処分品を購入(↑その時の状態)
新しい球根(バルブ)が2つほど。果たして今年、咲くのか?!


ちなみに、これらのちまちま作業をしている間・・・

(はやく部屋に戻ってこないかな~)
すりガラス越しに見張られていました!
プチストーカー・・・(^_^;)

オンシジウム

2007年12月29日 | 洋ラン・東洋ラン
「初心者向けで育てやすい」と言われる、オンシジウム。
ですが、我が家のはいまいち生育が思わしくなく。。。
結局今年咲いたのも1本だけ。しかもブログ更新をサボっている間に終わってしまいました(正確には切り花にしてしまったのですが)。


12月5日撮影(満開の時の写真はロクなのがなかった・・・)


花数は少ないが、花は大きい? 花径(縦)4cm超。かわいげがない(?!)。

こちらは『トゥインクル』(黄色の小花)。

12月24日撮影
この『トゥインクル』は購入した花です。いい香りというのが売りですが、何とも微妙なにおいです・・・
(ちなみにバラは「こんな冬まで咲かせていいものか」と悩んだものの結局咲かせてしまった『うらら』と『トロピカル・シャーベット』)


鷺草

2007年09月15日 | 洋ラン・東洋ラン
8月下旬に咲いていた鉢のものとは別の鉢のサギソウが満開になりました。


この鉢は水苔単用で植えつけたのですが、大きめの球根を集めて植えたはずなのに、先に咲いた鉢より2週間も遅れて咲き、しかも花が小さめです(ちなみに先に咲いた鉢は元あった土に埋め戻しておいただけのものでした・・・)。来年は土植えにしよう。

今年はトータルで7株咲きました。来年はもっと増えないかな~♪

サギソウ咲き始め

2007年08月26日 | 洋ラン・東洋ラン


今か今かと待ちわびていたサギソウがようやく開花し始めました。蕾の状態からなかなか咲かないのでやきもきしていました。
昨年花後の鉢を安値で購入し、せっせと肥料をやって球根を太らせていました。
その成果があったか、昨年3~4株だったものが、倍増して蕾をつけています。



本当に白鷺のようです。おもしろい形。
一般的な斑入り葉の『銀河』という品種です。




ところで、先月購入したネジバナですが。。。

花が終わった後、元からあった株は全て枯れてしまい、今は最近伸びてきた新芽だけが残っている状態です。
また枯れてしまうのかと思ったのですが、咲いた株は枯れてしまうものだったのでしょうか・・・以前育てていた頃はあまり注意してみていなかったのでどんな状態だったのかは全く記憶にありません。一応枯れていないので良しとするか。。。まだ買ってきた時のビニールポットのままなのではやく植えつけたいのですが、まだまだ暑くてやる気ゼロ、です。