goo blog サービス終了のお知らせ 

めざせ、あきんどデビュー 〜子育てしながら、地元・元住吉→天白区周辺のことやちょっとマニアックなこと綴ってます。

子育てしながら起業したいと感じ、健康や、地元グルメ、ちょっとした家事・料理の工夫・マニアックなことを綴っています。

山梨の旅2日目:朝霧高原付近

2016-02-14 19:27:44 | 旅行
こんばんは。じゃすです。中原区で3歳児子育て奮闘中です。体に優しい自然派じゃすカフェ起業を目指しています。

山梨の旅2日目です。民宿丸慶に宿泊し、朝食後、予感通りのコーヒー飲んで素敵な朝のひと時を過ごし、9時くらいに出発しました。昨日の晴れ間とはうってかわって、雨でした。けれど、お宿の方に尋ねると、こんな自然にとっては湿気という最高コンデションのときこそ、朝霧高原のほうをお勧めしますということで、予定通りまきばの牧場目指しました。道の駅で思いのほかお野菜等いろいろをゲットしました。無添加お砂糖なしのよもぎ餅が楽しみです。

お宿の方お勧めのマイナーな陣馬の滝を訪れ、マイナスイオンを浴び、田貫湖を訪れました。こちらは、残念ながら霧でほとんど何もみえなかったですが。お腹も空いてきて、 まかいの牧場 http://www.makaino.com/ に行きました。予定通り、農場レストランのバイキングのランチに満足して、渋滞さけるため、早めに帰りました。

予想通り、渋滞にはまることなく14時半くらいには帰ってきました。全てが、とっても素敵な旅になりました。ありがとう。

写真は陣馬の滝


富士急ハイランド・山梨の旅

2016-02-13 19:49:13 | 旅行
こんばんは。じゃすです。中原区で3歳児子育て奮闘中です。体に優しい自然派じゃすカフェ起業を目指しています。
今週末は、富士急ハイランド・山梨の旅を突如、木曜日に決めました。「家族で旅行に行きたいなあ。」の夫のひとことからはじまり、富士急ハイランドの近くで宿探しからはじまりました。意外に安くて、素敵な宿がみつかり、予約できてからガイドブックを購入、1日2日で計画たてました。

いろいろネットで情報みてると、2月の富士急はあまりお勧めできないようです。理由は①とてつもなく寒い②強風と雪と雨でアトラクションが中止になることが多い。③車で行く場合は、道路が凍結している場合が多い。スタッドレスはマスト。等だそうです。

木曜日に計画した時は、全く以上のようなことは考えてもいませんでした。天気予報をみると、気温は高いが、雲・雨予報でした。これは、カケだなと思って行きました。

結果、すべては、いい方向にいきました。

朝、4時半に起きてお弁当作って6時には出発。富士急ハイランドに8時過ぎに到着。開場は9時。
駐車場、がら空き。雲・雨予報がまさかの晴れ!富士山超きれいでした。
入場前、おそらく前、2-30人程だったと思います。

20分くらいの待ち時間でええじゃないかに続けて2回乗り、ドドンパ乗って、すぐに売り切れるという絶叫優先券で高飛車に乗り、富士飛行社に乗りと午前中でサクッと乗ってしまいました。残念ながら、FUJIYAMAだけは強風で乗れませんでしたが、じゅうぶん満足です。絶叫が苦手な夫は入園券だけで、息子とトーマスランドで楽しんでくれたようでした。

13時には出て、ランチに溶岩焼き食べにいきました。

その後、忍野八景見学して、ワインセラー行って、美味しいワイン購入し、本日のお宿:精進湖近くの丸慶http://shojiko.net/に18時着です。自ら育てられているというお野菜や精進湖畔でとれたワカサギ・ナメタケ等いただきました。美味しい。幸せ。お風呂も天然の活性薬石というもので温泉効果があるそうです。コーヒーも飲み放題で、朝のひとときに幸せもたらす予感です。

写真は、わかりにくいですが、富士急ハイランドからみえる富士山です。


くうねるあそぶでお餅つき

2016-01-10 19:58:40 | 旅行
こんばんは。じゃすです。中原区で2歳児子育て奮闘中です。
今日は、徳島大歩危のお宿くうねるあそぶの毎年恒例のお餅つきです。今回人数多くて、総勢15人くらい。
去年3月までは、毎月のように行っていたお気に入りの故郷のようなお宿です。引越ししてから、なかなか行けなくて久しぶりでした。嬉しい。友達もたくさん来てて、あえておしゃべりできて笑ってはしゃいで楽しい。
息子は同じく常連さんの10歳のゆいちゃんというお姉ちゃんにべったりでした。とても、なついてた。こんな姿みるのはじめてでした。たくさん遊んでもらって、嬉しそうでした。ありがとう。
みんなでお餅つき。1日かけて玄米もちと白もちと、12回くらいついたかな。。。つきたて美味しい。筋肉痛。。けれど、心地いい。また、来年も来たいな。

今回の四国旅できいたりみたりした教え(9)四国旅記録最終

2015-10-03 22:20:27 | 旅行
こんばんは。じゃすです。2歳児子育て奮闘中です。

四国旅の記録も最後です。最終日の2015/09/25旅8日目です。徳島市内の友人とっしーさんが徳島空港におくってくれました。感謝です。そして、空港ではしゃいだりしていた我が息子は飛行機でちょうど寝ました。
今回の旅でみたり、きいたりした言葉です。「信用が人を育てる。」高松の友人の言葉です。夫に心配してあれこれ伝えているのをみて、もう少し信用してはどうかと言われました。そのほうが育つよと。心配しなくても、大丈夫だよと言われました。そうか、私は信用ということが足りなかったのかと思いました。もっと、夫をたてないとなと思いました。
「ほうれい線がある人はイライラが多い人が多い」にっこり、福顏がいいですよね。いつも怒ってるようなことがないようにしたいです。いつも笑顔でいたいです。
「お金はいつでも手に入るくらいお金持ちなので使いますの考え方。お金は好きだし、簡単に手に入るし、お金に感謝する。品とお金は対等。むしろこれだけの金額で品を交換してもらえてありがとうという気持ちが大切である。お金で買えない価値があることを認識する。」ざっくりですが、たまたま、みた本の一部です。感謝という気持ち、大切ですね。