goo blog サービス終了のお知らせ 

じゃむとPC

マルチーズのじゃむとパソコンライフ、最近ではスマホです。
それと海辺の近くに住む生活を綴ってます。

<b>TV</b>

2006-02-22 19:55:26 | うんちく・小ネタ
Haru_jamトリノオリンピックも佳境に来ましたが、どうもおもしろさと云うか感動がないというか中途半端な気持ちです。オリンピックを当て込んでいた次世代TVの売れ行きも不発になるのではないか?と勝手に想像します。実云うと私も相場が下がったら買おうと思ってる一人で、只今猛勉強中です。例のデジタル放送が、どの方向に進んで、どのハードが正解なのかです。今はフルハイビジョンが脚光を浴びつつありますが、果たして期待通りになって行くのでしょうか?ハイビジョンとフルハイビジョンの違いからインターレース、プログレッシブ走査、接続端子のHDMI、i.LINK、D4の違い、はたまたレコーダーとの関連やPCとの関連等など、身に付けなければならない事が沢山でおもしろいです。
おもしろいと云えばTVドラマの「けものみち」、毎週木曜日が楽しみです。「黒革の手帳」、「女系家族」もよかったけど、またまたいいですね。米倉涼子のドラマはスリルがあって引き込まれてしまします。そんなおもしろいドラマがフルハイビジョン画質で観られれば、もっと迫力がでたり、リアルできれいな画質で見られるから、それも楽しみです。
そういえば家のじゃむちゃん、随分温かくなって来たのに、今でもこたつの奥にもぐり込んで寝てます、暑くないだろうか?そろそろピョンピョン跳ねて散歩に行きたいと思うんですが・・・・・ワンコの習性が分かる様でわかんない今日この頃です。
*本日より思い切ってブログのデザインを一新してみましたが、いかがでしょうか?



ワンワン鬼

2006-01-20 20:54:15 | うんちく・小ネタ
Oni2今年の恵方は南南東らしい、今回は節分豆で有名なお菓子メーカーから出ている「ワンワン鬼」、鬼の面を話題にしようと思います。あるコンビニで初めて見ました。自称赤塚不二夫ファンを長年やってますが、今まで全然知りませんでした。節分豆を買うと赤塚不二夫の書いた鬼の面が貰える事です。最初は赤塚先生も相変わらず頑張ってるなあ・・・とくらいにしか思わなかったけど、ふと・・・先生はかなりお歳だから誰かスタッフでも書いているのではないだろうかと思ってしまった。これはもう少し調べる必要がありそうだ・・・まあ久し振りに興味が沸いてきたという事です。しかしネットで調べるうちに、 何と、この企画は35年も続いている超貴重なものでした、だから35種類の鬼面があるんです。
これは1986年の「ニャロメ鬼」だそうです。商品サイクルが短いと言われる昨今こんな長く続いている物があるだろうか、メーカーの代表者に感服です、敬意を申し上げます。赤塚先生が元気なうちは記録を伸ばして下さい、勿論、先生にはいつまでもお元気で楽しい鬼面をまた来年も期待します。Mas我が家のワンコじゃむも正月に災難で負傷してから、随分元気になって来ました。まだ、散歩だけが、フト思い出すのか、直ぐに戻って来てしまいます。正月の変わりと言っては何なんだけど、節分にはじゃむの無病息災を祈って豆をまこうと思います。でん六 鬼の歴史館





聖夜をハワイで

2005-12-01 21:09:05 | うんちく・小ネタ
聖夜をハワイで・・・・・こんな夢を持ちながらウン十年、多分かなう事はないと思う。この時期のハワイは気温が最高で30℃、下が20℃でちょうどいいはず、とにかく寒さに弱いから、冬が深まれば深まるほど逃げ出したいと思う。まあ、それは置いといて今年のクリスマスソングは「ナレオ」の[カナ・カロカ]でどうでしょうか?
naleo_111ハワイアンムードたっぷり、女性3人の美しいボーカルです、ウクレレの音もあります。凍みる寒さのイルミネーションも捨てがたいけど、やっぱり夏がいいです。クリスマスは冬と決まっている日本では、想像もつかないクリスマスではないでしょうか。
トナカイとそりは海亀とイカダだと思います・・・きっと、冬至はココナツ風呂でどうでしょうか。いい加減な事はともかく試聴してみて下さい。(試聴にはRealPlayerが必要です[不要になりました]) そして行った事がある方は思い出して、ない方は私みたいに想像を膨らませて、しばらくクリスマスを楽しみませんか。




葉ぼたん

2004-12-31 21:13:06 | うんちく・小ネタ
2皆さん新年明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い申し上げます。どうですかこのりっぱな葉ぼたん、造園屋さんから門松の鉢植えであまったからと云う事でもらいました。そう言えば門松の鉢にはどうして葉ぼたんが植えてあるのでしょうね?一説によると「愛をつつむ」と言うらしい・・・まあそんな事はいいとして、昨年もいろいろPCで楽しめましたが、来年の抱負は少し掘り下げてみようかと思います。と言うのは今まで広く浅く、出来るだけお金を掛けない楽しみ方でしたが、今年は気に入ったソフトは多少出費してでも買って勉強して長く使い続けたいと思っています。追伸で門松の作り方(遊び)ページリンクします。http://www.templatebank.com/craft/data/Ac5/AC5PCkadomatu.pdf


子機

2004-11-26 21:44:14 | うんちく・小ネタ
_h161126ブラザーのFAX-780CLを使っていましたが、落雷の余波を受けてFAX本体のドアホン機能が壊れてしまいました。電話やFAXは正常なのでなんとか最小出費で修復しなくてはと思い、結局ヤフオクで本体を落札しました。そして無事ドアホンは復旧したのですが、同じ型番の本体ですが子機が使用出来ません・・・実は取説に乗ってない「子機のID登録の仕方」があったんです。これで完全復旧、じゃむも子機が使える様になって一安心。