家庭教師をしていて少し感慨深いことがあるのだが、
2人の生徒さん、SちゃんもMちゃんも、
平成生まれ!!!!!!!
ガーン(´Д`lll)
いつの間に時代が変わっていたの…!?
今の中学生はみーんな、平成生まれ。
大学2年生の私は、昭和(61年)生まれ…!!!!
まだ同じ10代よね、あんまり変わらない♪
とか思ってたのに、
「平成生まれ」ときくと、ものすごく大きな壁がそこにあるように感じる(泣)
なんか、「昭和」って響きがそもそも古いイメージ(T_T)(失礼)
今はまだ昭和生まれのほうが断然多いんだから、全然問題ないけどさっ、
今私たちが「大正生まれ」と聞くと超昔って思ってしまうのと同じように、
何十年かのち私たちがおじいちゃんおばあちゃんになると、
「えーっ、おばあちゃん昭和生まれなんだぁ!?
すっごーい!(ふっるーい!)」
といったニュアンスで、
孫の世代の子供たちにイメージされるのかと思うと…うぅ(つ_<。)
別に「古い」ことが悪いのではないけれど、
なんだかしんみりくるなぁ、と思ったりしました(^-^;)
って、まだ19なのにこんなこと
考えてしまうなんて…!!∑( ̄□ ̄;)