韓国旅行 暮らしたい町 Dream ボソン 韓国お茶の国 観光協議会

韓国で最も最南郷、綺麗な自然村ボソン
最大お茶の生産地は韓流ドラマ
[夏の香り]のロケ~地でもある
癒し町です。

チンド沖セウォル号沈没事件から一年

2015-04-14 15:23:35 | 韓国通信





セウォル号旅客船沈没惨事1周忌を翌日に控えた15日、全羅南道珍島郡メンゴル首都海域セウォル号の沈没地点を訪れたセウォル号の犠牲者遺族たちが事故海域を眺めながら、号泣している。

그들은 사라지지 않아요우리는 
사랑하는 사람들을 절대로 잃지 않아요. 
그들은 우리와 함께 합니다. 그들은
우리 생에서 사라지지 않아요.
다만 우리는 다른 방에
머물고 있을 뿐이죠. 


- 파울로 코엘료의《알레프》중에서 -

彼らは消えてはいないね。

私達は

愛する人たちを絶対に失わないです。

彼らは、私たちと共にします。
彼らは

私たち人生で消えません。

ただ、私たちとは他の部屋に
滞在しているだけです。
-パウロ・コエーリョの『アレフ』の中で-













その日から、、
もう!一年立ちます!



誰かお祈りして、

誰かは家族を慰めて


誰かは、

光化門に出て、誰かは政策のために働いて


誰かは、家族にあい、誰かは署名を受けます。


再び黄色いリボンをつけることから。


忘れないで、一緒に悲しみ、共に祈りながら、ともに行動する
市民たちがいるというのを家族にも


また、この国の政策決定者らにも、再び見せてくれなければなりません。


"一つの小さな動きが大きな奇跡を!"
信じて! 再び黄色いリボンを付けることを始めます。






黄色いリボンは様々な象徴的な意味が込められている認識・リボンの一種類であり、しばしば人が着用したり、木などに結ぶリボンである。


無事生還を願う時など、多様な意味で多く使われている。


黄色いリボンをつけ活動主義行動である黄色いリボンキャンペーンは1979年以降、世界全域で数回、多様な意味で行われた。 2014年4月に大韓民国では、セウォル号沈没事故の犠牲者の無事の帰還を願う黄色いリボンキャンペーンがインターネットを通じて広く拡散した。

ほとんどのアメリカ音楽歴史家たちは黄色いリボンを使用することになった慣習は19世紀アメリカ独立戦争または米国南北戦争時代、アンダーソンビル刑務所で収監生活を終えて帰宅していたある収監者の話から始まったと言っている。

そうかと思えばまた他の歴史家たちは、この時代の約400年間さまざまな形で呼ばれているGeorge Nortonが作曲した黄色いマフラーを締めた女性という意味の'Round her neck she wore a yellow ribbbon'で黄色いリボンの伝統を探ったりもする。


1949年にはこれと類似した'She wore a yellow ribbon'というジョン・ウェイン主演の映画が出たりもしたが、何よりも1973年にトニー・オーランドとカネがチョウムロ発表した'Tie a Yellow Ribbon Round The Old Oak Tree'('古いオークの木に黄色いリボンをつけてください')という歌で黄色いリボンはさらに流行するようになったと見ることができる。
この歌には伝説のような話が付きまとったが、1900年代初めに3年余りの間刑務所で生活し、出た人がニューヨークでフロリダ州を向かって走っていたバスの中でバスの運転手に伝えてくれた実際に発生したことを土台にしている。

その後1971年頃にニューヨークポストのピットヘミル・というコラムニストが自分が聞いたある前科者の話を再構成して'Going Home'('帰郷')というタイトルの書き込みで新聞に発表し、その翌年にリーダーズ・ダイジェストという雑誌に掲載された。

世界第1次、2次世界大戦の時だけでも黄色いリボンはあまり見られず、ベトナム戦争当時にも参戦勇士らの無事帰還を祈るために木に黄色いリボンをつるしたりはしたが、今日のように大規模に黄色いリボンがかかったことはなかったという。


韓国桜祭り自然村 ボソン 5

最新の画像もっと見る

コメントを投稿