goo blog サービス終了のお知らせ 

韓国旅行 暮らしたい町 Dream ボソン 韓国お茶の国 観光協議会

韓国で最も最南郷、綺麗な自然村ボソン
最大お茶の生産地は韓流ドラマ
[夏の香り]のロケ~地でもある
癒し町です。

이용부의희망보성

2014-05-02 23:03:01 | 韓国を知る
寶城

癒しのボソン: 空気清浄地域 이용부 보성군수 예비후보 희망보성Dream Bosung 6






이용부 의 희망보성
3
Town of the hope癒しの旅:


韓国 南都紀行癒しの旅 ④BoSungTemple大原寺 ステイ
4



韓国南都紀行③BoSungお茶畑 Tea plantation 3


韓国南都紀行② カンゴル村 2


韓国南都紀行①ボソンの名山 1

韓国美しい道路100選②

2014-04-11 17:09:20 | 韓国を知る
21.菜の花黄色い画用紙に描かれた道路(群島75号線(セファノクサンジャンソン)、済州道南済州郡)

22.、庶民のための生活のリフレッシュ空間漢江市民コンウォンギル(漢江市民コンウォンギル、ソウル江東区~江西区)

23.、多島海の中の雲橋照度大橋(全羅南道珍島郡)

24.自然親和的な青陽の名物螺旋形道路(群島11号線、忠清南道青陽郡)

25.オリンピック大橋、ソウル広津区~松坡区


26.、カメレオン石山大橋の夜景(国道17号線、全羅南道麗水市)

27.空の下初の足(横城大橋)(高速国道50号線、江原道横城郡)

28.韓国のゴールデンゲートブリッジ南海大橋(国道19号線、慶尚南道南海郡)

29.丹陽第9景丹陽大橋(高速国道55号線、忠清北道丹陽郡)


30.清風湖畔の緑の気が空と出会い橋(20号線、忠清北道堤川市)


31.、統営(トンヨン)大橋の夜景(慶尚南道統営市)

32.、青い海の上の歩道橋(西海(ソヘ)大橋)(高速国道15号線、京畿道平澤市~、忠南唐津郡)

33.海の上に立てた建設美学(永宗大橋)(高速国道130号線、仁川西区~中区)

34.漢江(ハンガン)上の非常(飛上)(傍花大橋)(高速国道130号線、ソウル江西区)

35.桜と紅葉で覆われた白羊寺の進入道路(全羅南道長城郡)


36.、忠武公の魂がにじみ出ている銀杏の道(非法定道路、宮司の方途624号線、忠清南道牙山市)

37.桜の花道が美しい道路通り江原道江陵市

38.東海桜道(蟾津江よって...)全羅南道求礼郡)


39.フンム路夜間桜道(金庾信将軍の墓の進入路)(市道58号線、慶尚北道慶州市)

40.白い雪が舞うように美しい桜道(地方道645号線、忠清南道青陽郡)



BoSungお茶畑 Tea plantation 3


カンゴル村 2



ボソンの名山
1



済州島 ゆっくり長く見るほどきれいだ、耽羅 城山日出峰

2014-04-06 17:28:34 | 韓国を知る
城山日出峰
済州西帰浦市城山邑(ソグィポシ・ソンサンウプ)の城山里。


位置、済州西歸浦市城山邑(ソグィポシ・ソンサンウプ)の城山里182m

高さ182m.済州特別自治道の東側に突出した城山半島奥にいる。

中期洪積世時に噴出された火山の城山峰は大きなボウル形の平らな噴火口が島全体にわたっている。

3の面が切り立ったようなヘシクエを成して、噴火口の上は99つの岩の峰がぐるっとて立っている。その姿が巨大な成果に似ていることから城山と言われており、日の出が有名、日出峰という。





129,774平方メートルの広い噴火口の中には草原が広がって大きな円形競技場を彷彿させる
この草原は昔から城山里の住民たちの燃料および草ぶきの屋根をこれは帯の採草地(採草地)と放牧地(放牧地)で書かれてきたため、木はほとんどなく、ススキ・帯などの植物群落を成している。




本来は、陸地と離れた島だったが、幅500m程度の社主が1.5kmにわたって発達して日出峰や済州特別自治道を継いでおいた。

切符売り場で展望台までは歩いて25分かかり、展望台からながめる日の出の光景は昔から永住(瀛州)10ごろの一つに挙げられてきた。



1976年に済州特別自治道記念物第36号に指定・保護して日出峰を含めた1キロ以内の海域を含めた区域を2000年7月18日、天然記念物第420号に変更して管理している。


巨大な城のような峰

済州島東海岸にそびえている水中火山体で約5,000年前済州で生まれた多数の噴火口の中で唯一の海中に爆発して作られた。

もともとは島だったが、信陽海水浴場の方の砂と砂利が押し寄せて陸地につながっている。
熱いマグマが海水と混ざって起こした爆発で180mの高さの峰がとがって聳えており、中には214,400m2(平方メートル)規模の噴火口が位置している。もともと農業もして放牧をしたりしたが、現在はオクセバッが壮観をなしている。



'そびえる峰の姿がまるで城)の通りである'して城山(城山)という名前が付けられ、頂上から見眺めた日の出は瀛洲十景(済州島の10代絶景)の中でも一番とされて城山日出峰と呼ばれる。

海の方は切り立った絶壁に人たちの接近が不可能だが、様々な野生化が生息しているものとして知られており、長さ急に上がることが容易ではないが、手入れの行き届いたサンヘンロに沿って頂上に立つと、荘厳な姿の99の峰が、目前に迫って広々としたオクセバッが壮観をなしていて牛島が手につかまるように見渡される。



一方、城山日出峰に行く道は、葦の茂みと菜の花畑でも有名で、済州旅行客の常連写真撮影場所でもある。
1976年に済州道記念物第36号に指定されて保護を受けて2000年からは天然記念物に指定されており、
漢拏山、拒文オルム・熔岩洞窟系とともにユネスコ指定世界文化遺産に登録されている。

毎年12月31日と翌日の新年1月1日にかけて城山日出制は名前で祭りが開かれ、城山の日の出とともに様々なイベントも楽しむことができる。



城山日出峰は約10万年前に海中で水中爆発した火山体だ。熱い溶岩が水と混じり合うときに起こる爆発で溶岩は鮮やかな火山灰と故障、噴火口の周りに円錐形を作っておいた。
本来は海の上に浮かぶ島だったが、1万年前に土地と島の間に砂利や砂が堆積しながら陸地になった。


城山の周りには不思議な岩が99峰をなしている。ここに上がって朝日がたちのぼるのを見ると、その長官が世界の第一として地方記念物に指定されている。あたかも世の中の最初を見るような感じがしたりする。

早暁にここに上がって昇る日の出を見た人が済州牧師に来て『ナムフヮン博物』を作った李衡祥だ。



城山浦を背景にイセンジン詩人が"なつかしい海城山浦"という詩を作った。

生きて孤独だった人その空席がよそよそしい。
いくら椿の花が火を使っても生きて
貧しかった人その空席がよそよそしい。
私は切り離せない孤独と一緒に
船から降りるやいなや防波堤に座って酒を飲んだ。
(・・・・・・)

あの島で1ヶ月だけ生きよう。
あの島で一ヶ月もまんじりともせずに生きよう。
あの島で一ヶ月も懐かしさが無くなるまで
(・・・・・・)

城山浦では人は悲しみを作って
海は悲しみを飲み込む。
城山浦では人が悲しみを歌って
海がその悲しみを聞く。
(・・・・・・)

三百六十五日ずっと見ても
城山浦一つ全部見ない目
60年の生涯ずっと愛しても
全部愛していない、また待つ人

誰も一度は行きたいし、行って見ると、誰も一度は生きてみたい所.城山浦は日の出が美しいだけでなく、多くの人々が懐かしがっている場所だ。

この道の先に何がありますか


オレ道は済州海岸線をめぐる21つのコースとウドなど島を含めた5つの追加コースで構成されている。オレ道は平均4~5時間かかるコースが多いが、坂道など険しい道を含む場合は6~7時間もかかる。

初挑戦なら西帰浦の近くからの見所が多いし、コースも長くない6コース(セソカク~ウェドルゲ)や少し難しい区間もあるが、風光明媚な7コース(ウェドルゲ~月坪)を推薦する。済州オレ事務局のホームページのあつらえオレコーナー(www.jejuolle.org/?mid=69)や済州オレスマートフォンのアプリで季節、天候、地形、イベントなどによって私が望むオレコースを選ぶことができる。
今月中に1コースを歩いたら写真家、画家、彫刻家などが周辺の村で繰り広げる芸術プロジェクト'ランラン~済州オレ'も樂しむことができる。



山房山(サンバンサン)と竜の頭の海岸周辺の独特な地形や周辺の村を通る地質・トレイルをかけてみるのもよい。
龍の頭の海岸の前を含めて兄弟島、ソンアクサン、羽茂里層などが見られる14.5キロコースと和順ゴッジャワルと砂浜辺を含めた15.6キロコースなど2つのコースが整備して5日オープンイベントを持つ。


■上がるに登ってみたいです


バス路線から外れている隅々の見どころを見るためにはコールタクシーを利用しなければならない。しかし、上がるに上がるためには、もっと楽な方法もある。ゲストハウスやリゾートで提供する上がるツアーを利用すればよい。



オルムは、火山活動に作られた寄生火山と峰に平らな丘、噴火口など多様な形態を見せている。済州でハンラ山を除いた山や丘は残らず上昇しさと見ればいい。
全部で368つとして知られていて、ほとんどは中山間地域に散在している。このうち200個以上が東部に位置していて、オルムツアーをする宿舎も、東部地域に多い。
東部の上昇の中で最も高いダランスィ上がる、高キムヨンガプ写真作家の作品の中の風景で有名なヨンヌニ・オルム、ベクカジ薬草が出たという百薬が上がるなど有名なオルムドゥルを楽に見学することができる。

ゲストハウスごとに特色があって昼の時間ツアーのほかに日の出を見る所もあるし、夕日や星を見る場合もある。上昇の名前の由来や周辺の地形、周辺に自生する植物や野生動物の痕跡まで詳しく説明している。上がるツアーを運営する宿舎ほとんどは別に追加費用なしで交通とツアーを提供して、上りの頂上で楽しむ飲料の値くらいを受ける場合がある。



オレ道を1、2コース歩くくらいならシャトルがある宿を選ぶと楽だ。
ゲスト・ハウスのシャトルバスサービスを運営中のところがかなりなるが、オレ道の先から宿舎に戻って次の日に他のコース開始点に移動することができる。主にの宿舎周辺コースを中心に運営する。


移動区間を大きくしたら荷物だけ次の宿舎に来るようにする方法もある。'オレ移すことが'という名前のサービスで、宿から宿まで荷物を移しているために軽く歩き回ることができる。
空港と宿舎間の荷物移動も可能なために初日と最後の日荷物のせいにしまう時間を大切に節約して遊べる。
空港で時計回りに一日を一周する'オレ移すことが'(010-2699-1892)が援助であり、時計・左回りの方向わかたぬ'宝島'(010-4582-8240)もある。


ゲストハウスは施設や規則が多様だ。
静かに一人で読書を楽しむことができるところもあるが、にぎやかに互いにふさわしい雰囲気なところもある。
本人の好みに合うところを選んで数日宿泊しながら散歩をして海を見ながらひまな時間を過ごすのもいくらでも可能である。

宿泊施設と共に、カフェを運営したところも多く、芳ばしいコーヒーの味も楽しむことができる。

住所
済州特別自治道西帰浦市城山邑(ソグィポシ・ソンサンウプ)の日の出に284-12電話/メール
064-710-7923/-利用時間/休業日
日の出1時間前から日没後1時間(冬季の夜明け6時~19時、夏季午前5時~20時)



BoSungお茶畑 3


カンゴル村 2



ボソンの名山
1




百済の古都を歩く歴史紀行、 百済文化団地。

2014-03-28 16:35:42 | 韓国を知る

ボソンの名山
1


ヨン様の故郷自慢 2
カンゴル村


(⌒‐⌒) 忠清南道の扶余百済の歴史

ジャンテドン

時間をさかのぼり、1,400余年前の 扶余 地に入る。

武王の伝説が伝わる宮南池と百済の最後を一緒に経験しなければならなかった扶蘇山城落花岩と白馬江は今日も緑だ。

扶余は百済のサビ城の跡が輝かしい歴史の道をそのまま持っていた。


'少年が薯童謡を歌って新羅の公主を花嫁に迎えられた'は話にもっとよく知られた武王。
薯童謡はドラマでもしられて
彼が600年百済の30代王に輝いた。
私たちは今 彼が作っておいたロマンの真ん中'宮南池'に立っている。
武王が、息子の義慈王に統治権を越す前に最後に一日中一つが宮殿の南に人工池と人工山を作ったのだ。

宮南池、まだ当時の規模を知ることができない。ただし、これまで明らかになった規模を勘案してみるとおそらく池の大きさだけで1万坪~3万坪ぐらいになったという推測である。

しかし、これがその全体ではなく、一部ということだ。規模だけではない、三国史記を見ると、水路を作って20里あまりの外で水を引き入れたという。また物価に柳を植え、池の中に島を作った。

宮南池ポリョンチョン、池のうち、東屋があっ東間屋に行く足が趣を添えている。
柳の葉に萌黄色水が上がる、春になるとナンチャンゴリ、揺れるその形も見どころだ。

池の蓮の畑 間の細道でその昔武王の足の上に私の足足を重ねている。武王は息子の義慈王に王権を超えており、義慈王の代に百済の歴史が断絶される、帝国の夢がなくなったこの地を武王は 予見したのだろうか。
去年の夏 華やかだった蓮の花が懐かしい

石の塔が美しい。塔のように、塔周辺を駆け巡っていた。近くより遠く離れて見ていた。1400年なった石塔であるが,いまだに美しさを発散していた。その美しさは多分 比例とバランスの法則に起因するのではないかと考えてみた。
その法則がどのように適用されるか 知れないが、ただ花を見れば見るほど美しさは深まっていった。

チョンリムサジで正門から出て右折して少し行けば宮南池(クンナムジ)で歩んできたその道路に会う。道路に会ったら右折して扶蘇山城に向かっていく。美声三叉路に会ったら地クドゥレ渡し場方向で行かなく、その反対方向に行く。
道の左に扶蘇山城に入る進入路がある。(・扶蘇山城の標識だけ付いて行けばよい。)

海抜106mのブソサンは山をめぐる・扶蘇山城がいることで有名だ。百済軍の最後の砦だった扶蘇山城に入る。扶蘇山城で出会ったのは 3人の忠臣



3忠臣 は義慈王の時に誤った政治を正すために努力して投獄されて死んだ成虫と唐・新羅連合軍の攻撃に対抗して炭峴を守らなければならないとし、忠言を惜しまなかった興首、金庾信の5万軍隊に対抗して5千の決死隊で戦う黄山ノラで死んだ階伯将軍など3人の忠臣を祭った祠である。


足は扶蘇山城道の核心ポイントの落花岩に向かう。その昔、唐・新羅連合軍が侵入したとき、百済の人が川に飛び降りて死んだところだ。あらゆる'三千人の女官'の話が伝説のように降りてきているところだ。

三千人の女官の話は事実ではないとしても、落花岩付近の絶壁から飛び降りて死に百済を守ろうとした人が実際にあったということを史料は証言している。

落花岩から眺める白馬江の水路が風情があるが、直接船に乗って川について具備し流れる扶蘇山のすそをあげて見た趣もユニークだ。そして私たちは遊覧船船着場がある クドゥレ渡し場に到着していた。


クドゥレ渡し場は百済泗沘城(付与)の関門の役割を果たした入り江だった。
'クドゥレ'という名前を今日 言葉で言い換えれば'大きな国(大王國)'に最も近い地 クドゥレ渡し場は'大きな国'の首都に向かう海の玄関だった。
私たちは今'大きな国'に入る関門に入っているのだ。


旅行しやすい時期:春、秋宮南池花の見ごろは 8月~9月初旬に行かなければならない。
住所:出発:宮南池-忠清南道扶余郡付与邑ドンナムリ117
到着:コランサ-忠清南道扶余郡付与邑サンブク山1
総所要時間:3時間
総距離:4.8km
準備物:楽な運動化。水1本。太陽を隠す帽子。日差しカット剤。
料金:宮南池は、駐車料金と入場料がない。扶蘇山城は入場料2000ウォン、チョンリムサジは入場料1500ウォン。到着地点であるコランサの船着場から地クドゥレ船着場まで片道船料金は子供2200ウォン、大人3500ウォン。
お問い合わせ:付与観光案内所:041-830-2330.

百済の古都を歩く歴史紀行だ。蓮の花で有名な宮南池は、百済の武王の伝説が残っているのだ。チョンリムサジ5層石塔と博物館を回ってみて三千宮女の伝説が伝えられている落花岩とコランサを巡るコースだ。道路に沿って歩かなければならない区間もあり、ブソサン坂道を歩く区間もある

自家用車は西海岸高速道路大川I.Cで40番国道を利用して扶余に進入したり、天安~論山高速道路ソノンサンI.Cから出て4番国道に沿って扶余に進入-宮南池。

大衆交通
ソウル南部ターミナルから付与、行きのバスが多い。汽車は論山駅で降りて論山~付与間の市内バスに乗ればよい。

宿
扶余市内には観光ホテルやモーテルなどがある。最近造成された百済文化団地付近にロッテリゾートがある。(付与町内で約8km距離)。

周辺旅行地
チョンリムサジ付近に扶余国立博物館があって、扶余町内で8km程度の距離に百済文化団地がある。



BoSungお茶畑 3


カンゴル村 2



ボソンの名山
1


韓国の美しい道100選】①

2014-03-03 22:38:20 | 韓国を知る

BoSungお茶畑 Tea plantation 3


カンゴル村 2



ボソンの名山
1





韓国の美しい道100選】
1.橋の饗宴昌善∙三千浦大橋(国道3号線、慶尚南道泗川~南海)


2.旧式の徳寿宮の石垣道と調和した親環境的な報道の造成により、歩きたい道(徳寿宮(トクスグン)石垣道、ソウル中区)

3.自由とロマンそして余韻のある道路(国道24号線、全羅南道潭陽郡)
4.十里桜道(地方道1023号線、慶尚南道河東郡)
5.光の祭り。。海の上の道路(広域市も66号線、釜山水営区)

6.新たに生まれた東西横断先端高速道路(高速国道50号線、江原道横渓(カンウォンド・フェンゲ)~江陵)
7.空の下の初町 わ深遠村に行く道(労苦短刀で、地方道861号線、全羅南道求礼郡)

8.ムンギョンセジェ科挙の道(聞慶セジェ道で最初、慶尚北道聞慶市)
9.、視界の開けた海の海上公園道路(失業者の海岸道路、国道77号線、全羅南道霊光郡)

10.桜トンネル(通り3-1及び通り2-1、慶尚南道鎮海市)

11.鳴梁大捷の魂が生きているの珍島大橋(国道18号線、全羅南道珍島郡)
12.若さと跳躍の東大邱で(広域市も77号線、大邱寿城区)

13.、蟾津江、つつじの花が一団となった美しい道路(国道17号線、全羅南道谷城郡)

14.40階段特化通り(釜山広域市中央路、釜山中区)
15.水(物)と数(水)が流れる道(清渓川路、ソウル鍾路区~城東区)

16.続く調和の道(国道36号線、忠清北道清州市)
17.千年の歳月のノンダリ(ジンチョンノンギョ、忠清北道鎮川郡)
18.玉井湖の水霧と湖周辺の森が美しい玉井湖環状道路(地方道749号線、全羅北道任実郡)
19.深い山道(寒渓嶺)(国道44号線、江原道麟蹄郡~襄陽郡)
20.私は国土の一日生活圏時代を開幕した国家大動脈(京釜高速道路)(高速国道1号線錦江1校~4校区間、忠清北道沃川郡)