goo blog サービス終了のお知らせ 

JA8WGX無線日誌

DXの話題を中心として独断と偏見で書き連ねています。

CW 衰退の一途

2025年03月07日 | 無線生活

最近は月に一回の投稿になってしまいました

無線に関して、これと言って特記することもなく

通常の CW DX QSO も少なく、FT-8 でのQSO がほとんどでした

ペディションも 珍局もFT-8 が主流ですからねぇ

 

CW でCQ を出してもなかなか応答がなく空振りのほうが多いですね

Condx が悪いかと言うとそうでもなく、今日の深夜3時ころのRBN で見た当局の飛び具合は

そんなに悪くはないと思うのですがねぇ

前のサイクルではこの時間帯に CW で CQ を出すと2~3局は応答があったものです

結局、 CW 人口が少なくなったのではないかと思います

そんなことを実感したのが DL2AWG局 の VK9 シリーズのペディションです

CW でUP 指定でパイルをさばいていました

FT-8 がはやる前はそう簡単にはつながらなかったのですが

10分もかからず応答があり拍子抜けでした

さらに

昨日夕方、10Mhz で VP8TXF フォークランド諸島が UP 指定でパイルさばいていたのですが

5回くらい呼ぶと応答がありました

しかし、JA8WMX とミスコピーされて訂正する間もありませんでした

10分ほどしてもう一度コールすると一発で応答がありしっかりコピーしてもらえました

ライバルが少ないので私のような弱小設備でもすぐに応答があったのではと思います

 

CW は衰退の一途をたどるのでしょうかねぇ

私も爺です聞く能力が衰え、手は震え送信もミスることが増えました

もう楽な FT-8 に頼るしかないのかなぁ・・・😢

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村 

 

 


今年初投稿

2025年01月19日 | 無線生活

遅ればせながら、明けましておめでとう御座います

今年に入りDX QSO はしているものの新規のエンティティーはなく

Condx も冬型になりハイバンドがあまり聞こえません

そんな中で、今朝の 28MHz FT-8 で当局にとっての珍局

P40AA と交信できました

P4 は11年前に21Mhz RTTY で交信して以来でした

結構パイルになっていたので一回の送信で繋がったのは幸運でした

 

今年がサイクル25のピークとのことですので昨年に引き続き

HF ハイバンド各モードと 50MHz FT-8 でできるだけエンティティーを稼ぐつもりです

無線設備は昨年大きな設備投資をしたので現状を維持していくと

あとは、ランニングコストを極力抑えること

これらを今年のハムライフの指針とすることにしています(^O^)/

 

無線以外では今年の生活は苦しくなりそうです

昨年12月の石油代は前年の3倍になり6万円の請求が来てビックリ

それ以来、日中日が差しているうちは暖房をつけていません

早朝、夜間の暖房温度設定は最低の12℃ 

ただし、92歳の母の居室は暖房はしっかり入れています

シャックの暖房は電気ストーブ、電気代も高騰しているので

外に出るような恰好をしてシャックに入り暖房無で無線をしています

ですから、夜なか、早朝の DX は控えております(ノД`)・゜・。

ガソリン、灯油が過去最高の値上がりをしています

今朝の最低温度はマイナス12度でした

北海道では灯油の高騰は命にかかわります

リタイヤしてからは家事全般を任されているので食材、日用品など買い物をします

何でもかんでも値上がり、特に野菜は昨年11月頃から双曲線で値上がり

物価高騰を肌身をもって実感するようになりました

今年から XYL もリタイヤ予定、年金生活が本格化します

やっていけるかちょっと心配になってきました

 

7月には参議院選挙が有ります

何千万、何億円裏金もらって税金も払わない

適正に使っているから問題ないと口先だけの説明で税務調査も入らない

防衛、特別会計、消費税、増税ばかりで私腹を肥やす政治屋、政党は

落選させましょう

本当に国民の生活を考える政治家、政党を当選させましょう

 

 にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村

 

 

 


Bluetooth ヘッドフォンとBluetooth送信機

2024年12月29日 | 無線生活

長年使っていた赤外線ワイヤレスヘッドフォン

VR はガリが酷くなり音も途切れてくるようになりました

15年も使えばそうなるでしょう

と、言うことで無線式のワイヤレスヘッドフォンを新調することにしました

ネットでワイヤレスヘッドフォンを検索するとBluetoothヘッドフォンばかり

ワイヤレスマウスのような単純な無線式のワイヤレスヘッドフォンは見つかりません

TS-890S からの音を飛ばすには別途Bluetooth 送信機が必要なようです

そこで音質にはこだわりはないので楽天で格安のBluetooth ヘッドフォンとBluetooth 送信機を購入

届いた商品を接続してみると・・・

 

ペアリングされ音がヘッドフォンから聞こえます

ひとまず安心

CW を打つと、なんとサイドトーンの音が遅れて聞えるではないか

パドルを押してからピーと遅れて聞え自分の符号が何を打っているのかわかりません

とても打鍵できるような状態ではありません

SSB でモニター音も自分の声がしゃべった後で聞えるので

ものすごく喋りにくい、と言うか喋れません(ノД`)・゜・。

これでは使い物になりません

ネットで調べて分かりました

Bluetooth では伝送時に信号を圧縮して送信、受信時に伸長するので遅滞が起きるとの事

データーの圧縮、伸長の技術をコーディックと言うのだそうです

コーディックにはいくつか種類があり最新のものではほとんど遅延を感じないそうです

 

そうと分れば、早速ネットで調べ適合するBluetoothヘッドフォンとBluetooth送信機を物色

間違いないと思われる製品を楽天市場で発見し注文!

ヘッドフォンはパイオニアのHDJ-X5BT という結構マニアックなもの

無線に使うにはちょっと贅沢、因みに色は白

本当は黒が欲しかったがこの色しかなく、大事に使わないとすぐに汚れが目立ちそう(・_・;)

 

Bluetooth 送信機は多数のコーディックに対応している中華製(型番などは不明)

昨日届いたので早速、接続すると・・・・

当然TS-890S からの音はしっかりと聞こえます、サイドトーンはいかに?!

CW を打つとサイドトーンの遅延は感じられず普通に打鍵できます

SSB で音声をモニターすると微妙にエコーがかかったような音になっています

しかし、問題となるほどではないので OK です!

ヘッドフォンは重さも見た目ほど重くなく、かけ具合も良く長く使えそうです

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村 

 

 


アンテナ切替器、取り換えた

2024年12月04日 | 無線生活

今日は、午前中のカリブ海の TO9W 21MHz FT-8 から始まりました

ハイバンドは午前はショートパスのカリブ海、ロングパスでアフリカと

アンテナを振り回すのに忙しいです

お昼ご飯を食べてシャックに入りクラスターを見ると

7Q6UJ が 21MHz FT-8 に出ているとのこと

この時間帯はロングパスのはずアンテナを向け見に行くと

プラスの勢いで見えています

早速呼ぶと

応答有り

昼下がりのロングパスアフリカ強かったです (´Д`)

同じアフリカでも 9L5A は何なんでしょうね

21MHz CW で交信して以来 FT-8 のクラスターUP があるもいつも見えません(-_-;)

いま、やっと18MHz FT-8 に9L5A が-10 ほどで見えているんで参戦していますが

呼ぶ局が多く諦めました ( 一一)

 

アンテナ切替器として使っていたクラニシ NT-616 手動アンテナチューナーなんですが

アンテナ切替のローターリースイッチの接点がすり減り接触不良が多発

チューナーとしては使っていなかったのであきらめました 😢

以前使っていた MFJ-1701 6回路もあるアンテナ切替器に交換しました

アンテナを切り替えるたびに横を向かなくてはいけないので

やや操作性には劣るのですが、仕方ないですね

切り替えるアンテナは3本だけなので残りの一つに

50Ω 15W のダミーを付けています

10秒くらいならOK なので調整などの時に使っています

あと二つ残っているのですが

MFJ-1701 は 30MHz までなので HF のアンテナを繋ぐしかありません

冬に向けて 7MHz のハーチカルあるいはワークバンドのバーチカル

を屋根に上げるなんてことも考え中で~す

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村