Sam's style de JO7MJS

< Selamat datang!/ Welcome! > since 2005 also JA8RXD/YB3ASM

Soft66DB 可変オシレータキット

2006-09-26 | 日曜電子工作
 直島からの帰り道,秋葉原の秋月へ寄って買って来ました.
 LTC1799のオシレータキット.VRで周波数が可変出来ます,¥600なり.

 ただ,技術データーシートを読むと
 周波数範囲:1kHz~33MHz 温度安定度:±40ppm/℃

 まず,非常に広範囲なので,VRは多回転半固定タイプじゃないと非常にクリティカルな操作になりそうかと一緒に購入.¥80なり.(注意:画像左端の青い奴,キットには入っていません.)
 ところで,温度変化が仮に 30MHz だと 1ppm → 30Hz となると,40ppm → 1.2kHz になってしまいます.4分周としても,300Hz になりまして,CWやSSB用のレシーバとしては使えるかどうかはやってみないと何とも言えませんね.7050kHz だと 基本周波数は 28.2MHz で温度変化が1℃あたり,282Hzって結構,落着くまで変動するのが良く判るかも.AMラジオのレベルかな.

 構造的には本当にシンプルなのですけど,¥10硬貨よりも小さいから(¥10硬貨の隣の基盤),拡大鏡がないともう無理です.構想として,今のOSCはIC用ソケットに止めているので,それが利用出来る様にしようと考えてます.(過去ログ参照,画像の左下にセットしたメッキの金属ケース)ただ,しばらく週末は特別局の運用となるので,完成するのには時間がかかりそうですよ.

 ところで,話が全く違うのですけど,Soft66DBをJH3YKVのブログで知った時,その名前から,速攻でカーワックスのSoft99を思い浮かべてしまったのは私だけでしょうか?

 注意:
 タイトルは私が勝手に決めただけで,Soft66DBのオリジナルキットではありません.開発者に質問等はしないで下さい.使えそうなので,買ってきただけです.勘違いしないで下さいます様.

最新の画像もっと見る

3 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
さすがに (eme@QM06/QRL)
2006-09-28 18:22:22
徹夜二日目は疲れます、QSOが終わった直後にお呼び出し・・・

昨夜はトラブル・・・疲れました。



ところでCQ誌はどなたが取材にお見えになりますの?

お疲れ様です. (JA8RXD/JJ)
2006-09-28 19:21:30
おばんです.

お疲れ様です.呼び出しは,直島だと色々ありましたけど,こっちへ来てからは部署が違うので無いですね.ただ,残業は増えたかな.Hi

今週は,週末の段取りがあるので,早めに切り上げてますね.

CQ誌のどなたが来られるのかですが,私は不明です.
はいはい (eme@QM06/QRL)
2006-09-28 19:23:57
日曜日ご都合がよろしければゆっくりお話でもお願いします。

早く家に帰ってビールでも飲んでバタンキューしたいのですが

まだ帰ることが出来ません

post a comment