実は東海道五十三次は、五十七次だった
その謎が解けた守口宿があった付近の佐太天神宮です
北大阪地震で鳥居の笠木が倒壊して取れていました
境内にある東海道五十七次のイラストマップ
なるほど、京橋に入る手前に守口宿があったのですね
佐太天神宮の上空をヘリコプタ−が通過
トリミングしてみました
大阪府警のテロ対策ヘリコプタ−・まいしまですね
ここには明治天皇も御参拝になったのですね
門をくぐって本殿へ
手水のところに井戸がありました
豪商淀屋寄進の石井筒と書かれていました
手ふきも備えてありました
お参りしてコロナの終息を祈願しました
ここの絵馬です ネズミとカブですね
守口は長〜い大根が有名ですね
もろともに たすけかはして むつびあふ
友ぞ世にたつ 力なるべき と書かれていました
狛犬
菅原道真公の物語でしょうか
お倉もありました
そして天神宮といえばなで牛ですね
聞き慣れない鳥の声がしていました
やがて降りてきました
早足で歩き回っていました
撮れました
はい、ポーズ♪
帰ってしらべたらシロハラというスズメ目ヒタキ科の鳥だそうです
日本で越冬したら北方へ帰るようです 元気でねっ!
祈祷を済ませて戻ります
急にお休みになった小学生も家族とお参りに来ていました
広い駐車場があり助かりました
お正月や神事の時は賑わうのでしょう
京都へ行くのは又の機会にして引揚げました
右が高速道路、左は大阪モノレールです
帰り道、梅田に向う途中で興味あるものを見ました
それはまた次回のお楽しみに〜♫。
東海道五十三次は、五十七次だった・・・。
へェ~!それは、知りませんでした!(◎_◎;)
他に四次もあるんですか・・・。
さて、それはどこでしょう。
コロナは、中国地方で初の山口県下関市で出ました。
いよいよ、こちらまでやってくるのでしょうか・・。
田舎は、感染症の医療機関が少ないので、ホント
ヤバいです!
出掛けけるのを控えることにします。
では、また。(^O^)/
私も初めて知りましたが
大津が五十三次で、京都の伏見宿が五十四次、淀宿が五十五次、
大阪に入り枚方宿が五十六次、そしてこの守口宿が五十七次で京橋に入ったようですよ
京橋はもう大阪城ですね
私は江戸の日本橋からスタートして
京都の三条大橋でゴールかと思っていました
昔の宿はそれなりに意味があってその場所にあったようで
由来などを知って当時を偲びながら訪れてみるのもいいですね
一里塚なども風情がありますね
そうですね、下関でも感染者が見つかりましたね
大阪も広がる一方で不安です
あまり萎縮していても気が滅入るのでちょっとだけ出かけようと思っています
人の集まらない広い場所なら大丈夫そうですね
法令で外出禁止令が出る前に行っておこうかと、、
神社等に祈願回りをしてきます
吉谷