出前授業Ⅱ

子ども向け電子工作&出前授業や
ツーリングなどの趣味のページです

住之江〜なんば・市バスプチ旅(2)

2020-03-12 16:19:00 | 日記

住之江区の北加賀屋の加賀屋天満宮にお参り後

目の前のバス停から市バスに乗りなんばに着きました

なんば駅の西側にあるこの建物は、、、

大相撲春場所が行なわれる大阪府立体育会館です

大相撲春場所は無観客で開催されていますが

訪れたのは開催前でしたからまだ力士名が掲げられていません

いつもなら大勢の観客で賑わう玄関口ですが

門が閉ざされています

いつもならお土産屋さんも並ぶ入場口です

中止ではないので三月場所のポスターが貼ってあります

初の無観客での開催

赤ちゃん抱っこ撮影会も予定されていたんですね〜

通常通りの開催の場合はアルコール消毒等の対策が

予定されていたんですね、、

感染拡大予防には観客が集合しない方がよかったですね

日本相撲協会の印

体育会館の隣には大阪府浪速警察署体育会館前交番があります

体育会館の裏へ回ってみましょう

取材用車両が停まっていました

体育会館の裏側です

奥が力士の入口です

ここから力士が入場します

相撲が始まるとここで力士の入り待ちや出待ちの風景が見れます

2017年の出待ち風景の様子はこちら

https://blog.goo.ne.jp/ja4rue2011/e/722b92c7bff4be48da3a25c4eea32969

あ、CRF250が駐輪していました

私の愛馬と同じベースですが色やスクリーンの有る無しで

違ったバイクに見えますね

愛馬

そんなことを考えながら歩いていると、、

面白いお店が、、、

へー、模型喫茶

フィギュアなどもあって面白そうですね

今度又行ってみよう

あはは巨大なタピオカ、これよく流行ましたよね、、

クボタの本社です

近くにEV車の充電スタンド

バイクも将来は電動ですね、、

あ、シビック この頃までは若者に人気の車種でしたよね

駐車場に面白いトラックが、、

へー、ヘビと触れあえるカフェなんですって、、

南海線の高架下です

あ、ボルダリングの教室のようです

日本橋の方へ歩きます

このお店は、、、

真空管が展示してあります

真空管の箱 私にとっては魅力的^^;

日本橋に着きました

堺筋、でんでんタウンはまだ賑わっていました

電子部品を扱うパーツ店に来ました

ここでも真空管を売っていました

昔の真空管ラジオやアンプの雑誌

魅力的なこの雑誌、私も一冊買って、

通信講座のモーターや電池ケースも仕入れました

でんでんタウン電子工作教室もしばらくは休止ですが

通信講座を始めました

その第1回目の教材がこちら、モーターサイコロで遊ぶ

東海道五十七次のすごろくです

作り方、遊び方はYouTube動画でもご紹介していますよ

日本橋はコロナウイルス侵入禁止です!

早く新型コロナウイルス騒動が終息して

またこの街で電子工作教室が再開できたらいいですね。

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿