goo blog サービス終了のお知らせ 

トム爺の 「 非悠悠不自適」

「日々是好日」とは行かなくても、少しでも楽しく・・・

写真帳(Ⅴ)

2012年10月03日 12時14分21秒 | 日記

    「創る」

  昔は職人・今は技能士

 職人は、心で・技能士は肩書で

 仕事をする・・・・・・・

    

       「お買い上げ」

       売る人・買う人・・・・                                            この ざる の落ち着く先は???

   

          



最新の画像もっと見る

14 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
makoさん (トム爺)
2012-10-07 11:01:01
何時も心温まるコメント感謝します。
「下手の何とかで・・・・」 もがいていますが一向進歩しません
またご指導宜しくお願いします

肌寒い季節 ご自愛下さい
返信する
Unknown (mako ちゃん)
2012-10-07 08:21:41
おはようございます

渋い~、いい画像に郷愁を誘います!
そしてなぜか気持ちが落ち着きます。
添えられた短い言葉もいいですね♪

そちらの紅葉も始まりましたか?
季節の変わり目お互いに気をつけて、
風邪なんかひかない様にいたしましょう!
返信する
kikyouさん (トム爺)
2012-10-06 20:49:33
何時も見て戴き感謝です・
若い者には侘び寂は中々理解してもらえません
物が有りすぎて古い物には愛着が無い様です
返信する
しゃもじ・・ショウケ (kikyou)
2012-10-06 20:07:58
こんばんわ~

どちらも味のある手作りですね~
それに・・写真も白黒だと侘び寂びが出て好い感じです♪

わが家には(私は使ってません!)ないかも?
あもしかして蔵にあったりして・・

古い陶器も蔵からオットは出して来て使って欲しそうなので新居に10枚持って行きました。

昔の物は20枚プラス何枚か木箱に入ってますね~
娘達に持って行くって聞いたら「二人とも要らないだって」
余談でした!
返信する
wakoさん (トム爺)
2012-10-05 19:49:32
訂正コメント有難うございます
「そうけ」も 飛騨の「ショウケ」同じような呼び方
方言は(言葉)どこか相通ずるところが有りますね
返信する
訂正 (wako)
2012-10-05 17:24:43
うけではなく『そうけ』と言います。
『そうけ』はもう我が家にはありません。
地方地方で呼び方にも違いがありますね。
返信する
イルカさん (トム爺)
2012-10-05 10:41:00
コメント感謝します

木製の杓子・・・黙々と造って見える老人・・・絵になるんですヨ 巧く表現出来ないのは私の写真が未熟なんです

朝夕は肌寒さを感じる季節 ご自愛下さい
返信する
Unknown (イルカ)
2012-10-05 05:55:28
(*゜O゜*)お(*゜д゜*)は(*゜з゜*)よ-ぅ♪

”職人は、心で・技能士は肩書で

 仕事をする・・・・・・・”昔は時間にも余裕があったのか
良い仕事していましたよね。

だからテレビでもこういう職人の方がものを作っている行程を見るの大好きです。

竹細工も素敵なもの一杯ありますね。
主人も私も大好きなのですよ。

返信する
伝統民芸 (トム爺)
2012-10-04 22:23:27
はなこさん
御来訪感謝します
高山市久々野町の農家の方が「小屋名ショウケ」
と云う名で受け継いで作成して見えます
竹の表面(青い部分)のみ使用で 長持ちすると、
好評です
朝夕冷え込みます御自愛下さい
返信する
Unknown (はなこ)
2012-10-04 20:56:30
竹で編んだざる すばらしい 今も作っている
のですか?
わが家は飛騨の民芸家具の椅子を使っています。

返信する
wakoさん (トム爺)
2012-10-04 20:44:21
御来訪感謝します
御地では「ウケ」ですか、飛騨では「ショウケ」と呼んで居ます
高山市久々野町の農家の方が伝統工芸として「小家名
ショウケ」として造って見えます。毎年正月24日に開催の「二十四日市」(前にブログアップ)で販売されます若い方がインテリア用品として・・・・・
又よろしく
肌寒く成りました ご自愛下さい
返信する
職人技ですねぇ51 (wako)
2012-10-04 19:55:01
富山ではざるのことをソウケと言っていました。
今でも、氷見の山からじいちゃんが作りましたが
買っていたかけませんか?
とおばあちぁんが背中いっぱいに背負って行商にこられます。お値段が少し高いのでいくつもは買えませんが
編み込んだお盆や、コースター、おしぼり入れなど買いました。大事に大事に使っています。
返信する
ビン子さん (トム爺)
2012-10-04 10:21:30
何時も見て戴き感謝です。マンネリ化しないで
次回は風景をアップしょうかと思慮していますので
よろしくご指導の程
返信する
こういうもの好きです (ビン子)
2012-10-03 19:07:02
こんばんは~
手作りのしゃもじはありませんが下のしょうけ?
は我が家にもいくつかあります
使いやすくて好きです
いろいろ欲しいけれど高いですね
でも手作りですから高くても値打ちあります!!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。