うつ病の極期に読んだ本がある。
「うつ病の再発を防ぐ方法」。
うつ病の再発を防ぐ方法最新版

あまりに状態が悪いときに読んだ本なので、
そのときはあまりピンとこなかった。
でも、今、良くなってきていて、薬も断って、
でもまた前の状態にならないか心配で仕方がない私にとっては、
とても役に立った。
「生活習慣が変われば、人生は必ず変わる!」という考えに基づいて書かれている。
実際にうつ病は再発しやすい病気らしい。
なので、
生活習慣を変え、体を変え、心を変え、
再びうつ病に陥らないようにしたらどうしたらいいか、ということが書いてある。
まずは、
①5時起き!
自律神経が切り替わる5時起きを実践しようというもの。
どれだけ就寝時間が遅くなっても、
朝はガバッと起きる。
今、薬をやめた体をいたわり、いたわり、
こわごわ生きている。
その分、睡眠時間のバランスが崩れて、
生活リズムが狂っている。
今の私は極力活動量を抑えて、
落ち込みがないように、こわごわ生きている。
まだ断薬して12日目だから、これくらい慎重でいいのかもしれないけれど、
生活リズムは整えた方が良さそうだ。
いきなり、5時起きは無理だけれど、
まずは8時起きから。
今日は帰りが遅くなるから、そこから始めてみようと思う。
②体を動かす
早朝に起きたら、散歩、ヨガをしたりして体を動かす。
運動は、昨年からけっこう定期的にやっている。
これをもっと習慣にして「続ける」ことで自信が生まれるそうだ。
「どれだけできたか」ではなく「どれだけ続けたか」が大切。
でもストイックになりすぎないように。
③内観する
自分の反省点、これからの目標、
毎日のスケジュールをしっかり立てて、クリアをしていって、
自信をつけていく。
これについても具体的な方法が書いてあるのですが、
これは私にはちょっとまだ無理かな。。。
仕事では無理矢理やっているけれど、
なんだかそれも重荷の今日この頃。
少なくとも生活リズムが整ってからにしようと思います。
過去を振り返るのは、まだ辛いし。
再発を防ぐ5か条ということで載っていたのでご紹介。
①うつ病が重いときは何もせず、軽快期の健康のときに早起き健康療法を行う。
②自分の性格、発病パターンをよく理解する。
③うつ病は必ずよくなるので、自殺はしない。
④人生を左右する大問題は決定をすべて先送りする。
⑤一歩引き下がる人間性を作る(心の柔軟性を養う)
とりあえず、①と③はできるかな。
薬は断ったとはいえ、
この本を読んでまだ自分が危うい状態にいることが分かりました。
加えて、まず次の課題は、
生活リズムを取り戻すことだ、
とも分かりました。
できることからやっていこうと思います。
今日は、頭痛とくしゃみと喉と鼻の痛みで、ずるずるだらだらの1日です。
軽く自己嫌悪。
でも、間食しなかったのは二重丸かな。
今日は明日に向けての体調をしっかり整えたいと思います。
といってもこれから人と会いに出かけないとなんだけど。
でも、マイペースを崩さずに行きます。
※応援&見守って下さる方、ぽちッとしていただくととてもとても励み&療養になります。
↓
にほんブログ村
にほんブログ村
こちらもポチっと!
人気ブログランキングへ
あるがままのうつ病の苦しみと回復への試行錯誤の姿をたくさんの人に読んで、知って欲しくて。。。
※コメレス、皆さんのブログにお伺いできなくてごめんなさい。
頂いたコメントは全て、ありがたく読ませて頂き励みになってます。
ありがとうございます。
「うつ病の再発を防ぐ方法」。
うつ病の再発を防ぐ方法最新版

あまりに状態が悪いときに読んだ本なので、
そのときはあまりピンとこなかった。
でも、今、良くなってきていて、薬も断って、
でもまた前の状態にならないか心配で仕方がない私にとっては、
とても役に立った。
「生活習慣が変われば、人生は必ず変わる!」という考えに基づいて書かれている。
実際にうつ病は再発しやすい病気らしい。
なので、
生活習慣を変え、体を変え、心を変え、
再びうつ病に陥らないようにしたらどうしたらいいか、ということが書いてある。
まずは、
①5時起き!
自律神経が切り替わる5時起きを実践しようというもの。
どれだけ就寝時間が遅くなっても、
朝はガバッと起きる。
今、薬をやめた体をいたわり、いたわり、
こわごわ生きている。
その分、睡眠時間のバランスが崩れて、
生活リズムが狂っている。
今の私は極力活動量を抑えて、
落ち込みがないように、こわごわ生きている。
まだ断薬して12日目だから、これくらい慎重でいいのかもしれないけれど、
生活リズムは整えた方が良さそうだ。
いきなり、5時起きは無理だけれど、
まずは8時起きから。
今日は帰りが遅くなるから、そこから始めてみようと思う。
②体を動かす
早朝に起きたら、散歩、ヨガをしたりして体を動かす。
運動は、昨年からけっこう定期的にやっている。
これをもっと習慣にして「続ける」ことで自信が生まれるそうだ。
「どれだけできたか」ではなく「どれだけ続けたか」が大切。
でもストイックになりすぎないように。
③内観する
自分の反省点、これからの目標、
毎日のスケジュールをしっかり立てて、クリアをしていって、
自信をつけていく。
これについても具体的な方法が書いてあるのですが、
これは私にはちょっとまだ無理かな。。。
仕事では無理矢理やっているけれど、
なんだかそれも重荷の今日この頃。
少なくとも生活リズムが整ってからにしようと思います。
過去を振り返るのは、まだ辛いし。
再発を防ぐ5か条ということで載っていたのでご紹介。
①うつ病が重いときは何もせず、軽快期の健康のときに早起き健康療法を行う。
②自分の性格、発病パターンをよく理解する。
③うつ病は必ずよくなるので、自殺はしない。
④人生を左右する大問題は決定をすべて先送りする。
⑤一歩引き下がる人間性を作る(心の柔軟性を養う)
とりあえず、①と③はできるかな。
薬は断ったとはいえ、
この本を読んでまだ自分が危うい状態にいることが分かりました。
加えて、まず次の課題は、
生活リズムを取り戻すことだ、
とも分かりました。
できることからやっていこうと思います。
今日は、頭痛とくしゃみと喉と鼻の痛みで、ずるずるだらだらの1日です。
軽く自己嫌悪。
でも、間食しなかったのは二重丸かな。
今日は明日に向けての体調をしっかり整えたいと思います。
といってもこれから人と会いに出かけないとなんだけど。
でも、マイペースを崩さずに行きます。
※応援&見守って下さる方、ぽちッとしていただくととてもとても励み&療養になります。
↓


こちらもポチっと!
人気ブログランキングへ
あるがままのうつ病の苦しみと回復への試行錯誤の姿をたくさんの人に読んで、知って欲しくて。。。
※コメレス、皆さんのブログにお伺いできなくてごめんなさい。
頂いたコメントは全て、ありがたく読ませて頂き励みになってます。
ありがとうございます。