goo blog サービス終了のお知らせ 

鬱うつ病からの復活記

鬱地獄から脱出中。2006年11月から不調、翌年2月うつ病と診断。ならないと分からない苦しみ。私の経験が誰かの役に立てば

ヨガのすすめ

2010-03-21 21:07:00 | うつがちょっとでも良くなる情報
うつ病の辛いときって、

体を少し動かすのもしんどくて、寝たきりになる。。。


家から出るなんてとんでもない。。。


でも体を動かさないと、

どんどん思考が内に内に入っていって、

どんどんマイナスのスパイラルにはまっていく。。。


あまりに辛いときには、

もうじっと寝ているしかないですが、

家で体を動かせるくらいになったら、

運動不足解消や、

肥満防止(私の場合は、体重がどんどん減っていきましたが、

薬の副作用で太る方も多いようで)

にヨガはお勧めです。


体の動きに集中することで、

心が安定する、というか、

少しは、何も考えなくてよくなります。


最近私が使っているDVDはこちら。

1時間バージョンと20分バージョンがあって、

そのときの体調に合わせて、

運動はもちろん、

気持ちを落ち着かせるためにやっています。

綿本彰のパワーヨーガ パーフェクト・レッスン 美しいボディラインをつくる最新オリジナルプロ...


このDVDでも先生が、

「一番効果があるのはメンタル調整効果」と言っています。


試してみて下さい。

ご家族が一緒で、

うつ病で苦しんでいる家族の方がいらっしゃったら、

一緒にやってあげるのもいいかもしれません。


なかなか自分から体を動かそうなんて気持ちには、

うつ病まっさかりの間はなれなかったもの。。。。


でももっと早くやっていたら、良い効果が出ていたかもしれないなぁ、

と感じるくらい、

私には効果があります。


体に集中して心が無になり、ストレス解消の効果を感じて、

最近は毎日やっています。


※応援&見守って下さる方、ぽちッとしていただくととてもとても励みになります。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へにほんブログ村
にほんブログ村 メンタルヘルスブログへにほんブログ村
こちらもポチっと! 人気ブログランキングへ
あるがままのうつ病の苦しみと回復への試行錯誤の姿をたくさんの人に読んで、知って欲しくて。。。

※このブログは安易に減薬や断薬をあおる趣旨ではありません。
減薬、断薬についてはこちらの記事「減薬のすすめ」を読んでね。

※コメレス、皆さんのブログにお伺いできなくてごめんなさい。頂いたコメントは全て、ありがたく読ませて頂き励みになってます。ありがとうございます。


うつ病の親友との語らい

2010-03-16 11:32:37 | うつがちょっとでも良くなる情報
私の闘病生活において、

同じ病気で闘っているリアルの親友の存在はかかせない。


入院したときに仲良くなって、

一人暮らしの私がボロボロのときによく泊まりに来てくれた。


落ち込んでどうしようもない、

一人で耐え切れない苦しさのとき、

「いのちの電話」状態で、お互いに励ましあってきた。


私ができないことをいろいろ代わりにやってくれたこともある。

彼女のおかげで、自分がここまでこれた、

という部分も大きい。


入院中はお互いに落ちないために、

親しく患者同士は付き合わないように

と言われていたけれど、

知り合えて本当に良かったと思う。


一人暮らしでつらくて、

病気になった原因も原因だから、

めったな人にも話もできなくて、

病気のこともカミングアウトできない、、、

言ったって経験していない人には想像しがたい辛さ、、、

そんなときに優しい親友の助けがどれだけありがたかったか。


この半年くらい、私の体調や生活の急激な変化で、

会えていなかったのだけれども、

久しぶりに泊まりに来て、語り合った。


今も彼女はたくさんの薬を飲んで、症状と闘っている。

とても愛情あふれるご両親のもと療養しているが、

お金、就職、彼氏、、、悩みはつきない。


「お金」「仕事」「彼氏」。


元気な人でも悩むテーマだけれど、

病気だと、本当に深刻な悩みだ。

病気のせいで、仕事は辞めざるをえなくなり、

お金にも困り、

自分が不安定な状況でなかなか新たな出会いで

相手とパートナーとしての関係を築いていく、というのは苦労する。


私自身、今も苦労している部分もいろいろある。


彼女のことが心配で、ずけずけ思うことを伝えたけれど、

本当に幸せになって欲しい。


私も幸せになるように頑張るからさ。

※応援&見守って下さる方、ぽちッとしていただくととてもとても励みになります。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へにほんブログ村
にほんブログ村 メンタルヘルスブログへにほんブログ村
こちらもポチっと! 人気ブログランキングへ
あるがままのうつ病の苦しみと回復への試行錯誤の姿をたくさんの人に読んで、知って欲しくて。。。

※このブログは安易に減薬や断薬をあおる趣旨ではありません。
減薬、断薬についてはこちらの記事「減薬のすすめ」を読んでね。

※コメレス、皆さんのブログにお伺いできなくてごめんなさい。頂いたコメントは全て、ありがたく読ませて頂き励みになってます。ありがとうございます。


親にどう接して欲しい・・・うつ病人の視点から

2010-03-11 17:56:49 | うつがちょっとでも良くなる情報
先日、28歳の息子さんがうつ病だというお母様からコメントを頂きました。

とてもとても、心配だと思います。


私も親にとても心配をかけたんだな、と申し訳なく思います。

親に対しては、病気は伝えています。

いろんな葛藤を抱えながら、

病気の一番ひどいときも、今も過ごしています。


うつ病のとき、

そして、まだ再発の不安を抱えながら慎重に生活している今、

どう接して欲しいか、

参考になれば幸せです。


私は、療養中も含めて両親とは離れて住んでいます。

実家に戻りはしませんでした。

戻って来いとも言われませんでしたが。。。


何よりも、病気の特性をよく理解して欲しいです。

元気な状態だったら

相手に合わせたり調整したり、、、

いろいろな対応ができるけれど、

うつ病のときはそんなエネルギーが無いわけで、、、。


そんなときに、

「頑張れ」「元気出せ」と不用意に言われたり、

ずけずけと「なんでそんな状態なの?」と聞かれたりするのは

とっても辛かったです。


あんまり辛いので、

主治医と両親とで面談してもらって

症状や対応の仕方を医師から説明してもらったこともありました。


母は、以前の私からは想像のできない私の姿を見て

いろいろ察してくれたようです。


見守り、理解しようとしてくれて

よく泊まりで生活を支えに来てくれました。


迷惑をかけて申し訳なかったな、

と思うと同時に、とても感謝しています。


普通に生活ができなくなっていましたから。

薬を完全に飲まなくてちゃんと生活できている、

と伝えて、誰よりも喜んでくれたのも母でした。


「当たり前の生活の手助けをしてもらう」。

それがどれだけ必要でありがたいことか、

もし気のおけない家族に生活を頼れるなら、

もう少し気が楽だったかな

とも思います。

実家で心置きなく闘病している友人が

正直うらやましかったりします。。。


父は、どう扱っていいのか分からないみたいで、

基本的にはノータッチでした。

かけられる言葉も、うつ病人にとってはつらい言葉が多くて、

私もあまりコミュニケーションを取らなくなりました。


今はすっかり治ったと思っているのか、

闘病の苦しさを知らないのか、

病気のたいへんさを知らないのか、

かなり的外れなことを押し付けてきたり、

期待レベルがとても高かったりします。。。


私は日々の生活を薬無しで送ることがようやくなのに。


心配をかけて申し訳ないと思うのですが、

もう少し理解してもらいたいなぁというのが本音です。


甘えかもしれないけれど、

生活すらままならない状態になるので、

あるがままを家族にくらい受け入れて助けて欲しいな、と思います。


お母様の助けを借りて

息子さんが、一日も早く、

つらいつらいうつ病の波から抜けられますように。


そうそう、

私の場合、

母が一切私の暗さに惑わされなかったというか、

いつもバカみたいに明るかったのは救いでした。

今もそうなんですが。


うつ病なんて全く気にしないで、

両親に心配かけなくて良い状態になる日が来るように

私も頑張ります。

※応援&見守って下さる方、ぽちッとしていただくととてもとても励みになります。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へにほんブログ村
にほんブログ村 メンタルヘルスブログへにほんブログ村
こちらもポチっと!
人気ブログランキングへ
あるがままのうつ病の苦しみと回復への試行錯誤の姿をたくさんの人に読んで、知って欲しくて。。。
※コメレス、皆さんのブログにお伺いできなくてごめんなさい。
頂いたコメントは全て、ありがたく読ませて頂き励みになってます。
ありがとうございます。

食べてるから調子いいのかも…

2010-02-11 19:02:28 | うつがちょっとでも良くなる情報
安定剤を飲まなくなり1ヶ月。

完全断薬できる日も出てきた。


これができるようになったのは

いくつか理由があると思うけれど

ひとつに

バランスのいい食事を

きちんと作って食べてるからじゃないか

と思う。


いちばんは病気の原因と完全に離れたことが良かったのだが

それだけではなかなか体調は戻らないし

心身はすぐに回復しない。

きちんと食事をとることで

脳にも体にも栄養がいくから

脳内物質も正常になってきたんじゃないか

と素人ながら思う。


基本は和食。

野菜や大豆製品が好きだ。

必ず毎日お米を炊いて

好きなものを

自炊する。


料理も楽しめるように戻った。

料理ができること自体

脳が臨機応変に動けるということ。


良い傾向だ。


※応援&見守って下さる方、ぽちッとしていただくととてもとても励み&療養になります。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へにほんブログ村
にほんブログ村 メンタルヘルスブログへにほんブログ村
こちらもポチっと!
人気ブログランキングへ
あるがままのうつ病の苦しみと回復への試行錯誤の姿をたくさんの人に読んで、知って欲しくて。。。
※コメレス、皆さんのブログにお伺いできなくてごめんなさい。
頂いたコメントは全て、ありがたく読ませて頂き励みになってます。
ありがとうございます。

ストレスを減らす

2010-02-04 12:19:34 | うつがちょっとでも良くなる情報
私は今、

現実逃避したくなるくらいストレスを抱えている。


いっぱい問題を抱えていて焦りはあるけれど

一気に解決はできないから

気持ちが急いて

無力感に襲われる感じ。


いい出来事を数えたら

たくさんあるのに

悪い予感が不安を呼んで落ち着かない。


さて、

まずは体調。


劇的な回復と減薬だと思うけれど、

自分が思う100%の安定した動きは

なかなかできない状況。


しかし一歩ずつ前進してるから

大丈夫だよ、私。


次にお金と仕事…


本当に悩みの種だけど

開き直るしかないかな。


力を貸してくれる周りにとことん頼るしかない。


これも一気に解決しないと
と追い詰められた気持ちになるけれど

いい方向には向かっているわけだし

焦らないで

後回しにできるものは

後回しにしていこう。


それでプロセスを楽しむ。

楽しむ、までいかなくても

時間がかかることに納得しないとダメだ。


そういうのがとてもストレスなんだけど

仕方ない。


好きなことだけやっては生きられない。


※応援&見守って下さる方、ぽちッとしていただくととてもとても励み&療養になります。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へにほんブログ村
にほんブログ村 メンタルヘルスブログへにほんブログ村
こちらもポチっと!
人気ブログランキングへ
あるがままのうつ病の苦しみと回復への試行錯誤の姿をたくさんの人に読んで、知って欲しくて。。。
※コメレス、皆さんのブログにお伺いできなくてごめんなさい。
頂いたコメントは全て、ありがたく読ませて頂き励みになってます。
ありがとうございます。

生活リズムの大切さ

2009-12-24 08:35:42 | うつがちょっとでも良くなる情報
昨晩24時前には就寝

今朝7時起床


やるべきことの優先順位をつけたい気

満々で仕事をスタートしようとしている。


(きゃあ!

ポジティブぅ~!

反対に言うと

そうしなきゃ終わらないくらいの

莫大な仕事量なのです。)


なんとか体調を保ち

ハードな仕事にも完全に復職?できている12月。


理由はいろいろあるが、

一番は

生活リズムをちゃんと刻んでいることだと思う。


3食食べて

遅くても25時までには寝て
遅くても8時台には起きる。


これを最高優先順位にしているから

生活が保たれて

健康が保たれている。


完全に未来志向になれているのは

環境を変えたからだろう。


やることが多すぎるのが難点だが

切り替えることができさえすれば

これくらいでも

悪くない。


常に頭のどこかは

「どうしようかなー」って思ってるけれど

休む、と思うと

休める。


レンドルミン、マイスリーで熟睡、

悪夢なし、だし。


いい傾向だ。


働きすぎるなよ~ぽち、してね↓
※応援&見守って下さる方、ぽちッとしていただくととてもとても励み&療養になります。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へにほんブログ村
にほんブログ村 メンタルヘルスブログへにほんブログ村
こちらもポチっと!
人気ブログランキングへ
あるがままのうつ病の苦しみと回復への試行錯誤の姿をたくさんの人に読んで、知って欲しくて。。。
※コメレス、皆さんのブログにお伺いできなくてごめんなさい。
頂いたコメントは全て、ありがたく読ませて頂き励みになってます。
ありがとうございます。



無駄に悩まない

2009-12-23 10:42:22 | うつがちょっとでも良くなる情報
昨晩24時前には眠り込んでいた。

今朝は8時30分に自然に目が覚める。

しっかり熟睡。

マイスリーとレンドルミン。

サイレース抜きで熟睡できる。

調子が良い日はこれでいってみよう。


さて、最近心がけていること。

「無駄に悩まないこと」。


悩む、というか、考えなければいけないこと、

意思決定しなければいけない重大なことが

次から次にあって、

考えていたら、一日考えはつきないのだけれど、

「考えない」「悩まない」ことにした。


時間を決めてその間だけ徹底的に考えて、

あとはもう悩まない、悔やまない。


切り替えが必要。

そうすると、夜もぐっすり眠れるし、

最高の決定かわからないけれど、

やるだけはやっている。


人間関係もそう。

最善を尽くすが、

時間をかけすぎない。


自分の時間を確保する。

自分の健康の維持、

生き残りが一番。

最高優先順位。


そのことを、改めて強く認識したら、

なんか割り切って生きれるようになった。

もともと自己犠牲や、他人のために頑張ることを

全くいとわないし、

つまりはそういう自分が好きだから、

この割り切りは大事やね。


当然過去ややってしまったこと、

済んでしまったことは悔やまない。

反省もしない。


わざわざ頭抱えて反省しても、

たいした進歩はないでしょう。


鬱に陥るリスクと、反省から得られるものを考えたら、

考えない方がまし。

何かを経験したということは

たいして考えなくても体や頭が何かしら学習しているのだ。


未来だけをみて、生きる。

※応援&見守って下さる方、ぽちッとしていただくととてもとても励み&療養になります。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へにほんブログ村
にほんブログ村 メンタルヘルスブログへにほんブログ村
こちらもポチっと!
人気ブログランキングへ
あるがままのうつ病の苦しみと回復への試行錯誤の姿をたくさんの人に読んで、知って欲しくて。。。
※コメレス、皆さんのブログにお伺いできなくてごめんなさい。
頂いたコメントは全て、ありがたく読ませて頂き励みになってます。
ありがとうございます。

悪夢をふっきる早起き

2009-11-29 08:46:34 | うつがちょっとでも良くなる情報
昨晩24時30分就寝

今朝7時30分起床

体重45.8キロ


昨日から、今までの眠剤、

マイスリー、レンドルミンに加えて、

悪夢で飛び起きたりしないように、

サイレースを加えてぐっすり眠れるようにしているが、

悪夢で泣き叫んで飛び起きた。。。


あまりにリアルで、

過去の経験や感触まで出てきちゃって

本当に嫌だったから、

いつもなら起き上がれないところを、

えいやって、

起きてみた。


そしたら今日は7時30分に起床できた。

やったー。


私にしては早起きなのです。

目標7時だったんだけど。


寝なおして、悪夢の続きを見ても嫌だから、

お掃除しちゃいました。


窓をあけて、

床をふきふき。

洗濯をしかけて、ほっ。。。


寝起きよりは、少し気分が晴れています。

目覚ましなしにこの時間に起きれている。


サイレースは良いみたいです。


昨日は、病院の後、仕事に行って、

たくさんの人に会って

気を遣いまくり、

ぐったりして眠りました。


眠る前に食べちゃったから、

それをやめたら、

もっともっと快適な寝起きになったことでしょう。


寝る前に、

・水分取り過ぎない

・食べない

・お風呂で体をあたためる


今日もやってみまっす。

夢は夢。

幻想。

今の私にとって

過去は知ったことではない。

未来に必要な記憶だけ残して、

どんどん忘れましょう。


※ランキング参加しています。
ぽちッとしていただくととてもとても励み&療養になります。

人気ブログランキングへ
あるがままのうつ病の姿をたくさんの人に読んで、
うつ病がほんとにどんなものかを知って欲しくて。。。
応援よろしくお願いします!
こちらもポチっと!
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へにほんブログ村
にほんブログ村 メンタルヘルスブログへにほんブログ村
※特に今体調がとても悪くて、コメレス、皆さんのブログにお伺いできません。
頂いたコメントは全て、ありがたく読ませて頂き励みになってます。
ありがとうございます。引き続きよろしくお願いします

睡眠の質を向上させよう

2009-11-27 10:00:49 | うつがちょっとでも良くなる情報
昨晩は23時に眠剤投入、

だいたい1時間後くらいに眠れる。

4時ごろに最近トイレに起きてしまう。

7時に起きるもベッドから起き上がれずに、

9時にようやく起きる。


最近こういうペースが続いてる。


今週はなんだかんだ、

目の前のことを亀さんのように、

コツコツコツコツ・・・


ヤギが紙を食べるように

パクパクパクパク・・・

こなしているから

けっこう疲れているのかもしれない。


熟睡はできている。

だから、

今日は、

眠る2時間前から水分は取らないようにしよう。

最近、やたら飲んでいる。

眠る2時間前にも食べない。


それで熟睡できて、

途中で起きることもなければいいのだけれど。


現実社会で気になっていることの夢をやたらみるけれど、

これはどうしたらいいんだろうか?


今までは、マイスリーとレンドルミンで眠っていましたが、

今日は薬が切れてしまったので、

レンドルミンだけで眠ってみます。

どうだろうか。。。


今日も、やることが、たくさんある日です。


一つ一つ片付けていって

無理はしないようにします。

※ランキング参加しています。
ぽちッとしていただくととてもとても励み&療養になります。

人気ブログランキングへ
あるがままのうつ病の姿をたくさんの人に読んで、
うつ病がほんとにどんなものかを知って欲しくて。。。
応援よろしくお願いします!
こちらもポチっと!
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へにほんブログ村
にほんブログ村 メンタルヘルスブログへにほんブログ村
※特に今体調がとても悪くて、コメレス、皆さんのブログにお伺いできません。
頂いたコメントは全て、ありがたく読ませて頂き励みになってます。
ありがとうございます。引き続きよろしくお願いします

環境を変えるその1、完了

2009-10-28 16:43:13 | うつがちょっとでも良くなる情報
うつ病を改善するためには、

ストレス源から離れることが必須。。。

どの医者も言ったことだし、

私も感じている。

さて、本日、力を振り絞って、

仕事について一つ、大きく環境を変えた。

今日は体調が悪くて体に鉛がついているような感じなのに

よく頑張った。

残りはまた明日以降。。。


この具合が悪いときに、環境を帰るのはとてもパワーがいる。

精神的にも肉体的にも。

でも、自分にとって悪いものからは離れないと。


そうしないと幸運もやってこない。

だからちょっとずつちょっとずつ環境を変えるんだ。


しかし人間肉体的損傷がないのに、よくもまぁここまでダメージを受けれるものだ。

今のダメージの原因は自分でも分からない。

ただ多分少しずつ回復するだろう。

自然の原理に従えば。

脳が物理的に破壊されているわけではないんだから。


※ランキング参加しています。
ぽちッとしていただくととてもとても励み&療養になります。

人気ブログランキングへ
あるがままのうつ病の姿をたくさんの人に読んで、
うつ病がほんとにどんなものかを知って欲しくて。。。
応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へにほんブログ村
にほんブログ村 メンタルヘルスブログへにほんブログ村
※特に今体調がとても悪くて、コメレス、皆さんのブログにお伺いできません。
頂いたコメントは全て、ありがたく読ませて頂き励みになってます。
ありがとうございます。引き続きよろしくお願いします