goo blog サービス終了のお知らせ 

鬱うつ病からの復活記

鬱地獄から脱出中。2006年11月から不調、翌年2月うつ病と診断。ならないと分からない苦しみ。私の経験が誰かの役に立てば

ストレス源からは走って逃げろ

2009-10-21 19:55:45 | うつがちょっとでも良くなる情報
私のうつ病の場合、

明らかなストレスがあって、

ストレス源と格闘している間に二年かけてうつ病が悪くなった。

薬の量もどんどん増えた。
生活も破壊した。

体重も友達も大金も失った。


一年かけて、

ストレス源と離れ

(はじめは医者や友人が強引に離してくれた)

毎日必死に働いて働いて、
薬を減らし

体調も戻してきた。


その間、ストレス源である前の彼から連絡があるたびに

具合が一気に悪くなっていた。


今回は突然、

予定外だったけれど、

自らの意思で

ストレス源を私の人生から
全く削除できる状態になった。


電話帳からも削除完了。

乾杯。

祝杯。


長らくの苦しみから

ようやく解放された。


もう非難する気もない。


ありがとうとも思わないけど。

心身共に離れていると

平常心を保てるのだ。


ストレス源から離れて、

今後直接連絡をとる必要もないようにしたら

身体的症状が一気に消えた。


教訓‥。

「ストレス源からは背を向けて走って逃げろ」。


問題は長らくの間、

私がストレス源をストレス源だと

認められなかったことだ。

そういう状態の方もいるでしょう。


でも時間がかかっても

ストレス源から逃げるんだ。


夫婦、家族、恋人、学校、職場‥。

環境を変えるのは勇気がいるし

今まで認めていたり

大事にしていたものを

全く逆の価値観で捉えるには

途方もないエネルギーがいる。


でも健康を害してまで我慢しなきゃいけないことなんてない。

逃げるのは悪いことじゃない。


そういうアラームが身体から出たら、

ストレス源を自分で認めて

一目散に走って逃げよう。

私は

まだ薬を抜くにも

病気が治るにも

時間はかかるけど

ここからは短い道のりでしょう。


今回3年間もかかって体得した教訓を生かして

進め、私。


今日は寝たきり。

おやすみなさい。


※ランキング参加しています。
ぽちッとしていただくととてもとても励み&療養になります。

人気ブログランキングへ
あるがままのうつ病の姿をたくさんの人に読んで、
うつ病がほんとにどんなものかを知って欲しくて。。。
応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へにほんブログ村
にほんブログ村 メンタルヘルスブログへにほんブログ村
※特に今体調がとても悪くて、コメレス、皆さんのブログにお伺いできません。
頂いたコメントは全て、ありがたく読ませて頂き励みになってます。
ありがとうございます。引き続きよろしくお願いします

自分なりの安定剤

2009-10-12 14:41:52 | うつがちょっとでも良くなる情報
自分なりに落ち着く方法‥。

私は不思議と

テレビドラマの

「相棒」



「古畑任三郎」

「踊る大捜査線」

をみている間は

落ち着く。


うつ病の極期にみて

時間をつぶしていたからか?

もともと好きだからか?


わからないけど

今日からテレビで

相棒と古畑の再放送やっている。


恋愛ものや

夫婦の情愛ものをみると

つい自分の現実を思い出して落ちていたが

そんなこともなくなった。


よくなってるのかな?


まあ、相棒見よう。

今再放送してるよ!

※ランキング参加しています。
ぽちッとしていただくととてもとても励み&療養になります。

人気ブログランキングへ
あるがままのうつ病の姿をたくさんの人に読んで、
うつ病がほんとにどんなものかを知って欲しくて。。。
応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へにほんブログ村
にほんブログ村 メンタルヘルスブログへにほんブログ村
※体調に波があるのと仕事が
いっぱいなのとで、コメレス、皆さんのブログにお伺いできないことがあります。
頂いたコメントは全て、ありがたく読ませて頂き励みになってます。
ありがとうございます。引き続きよろしくお願いします


うつ病に対する栄養療法

2009-10-06 20:06:01 | うつがちょっとでも良くなる情報
昨日は心優しい同病の友達が、

はるばる遠くから

うつ病が良くなるサプリメントなるものを届けてくれた。

ありがたい。

「うつ病が良くなるサプリメント」というと

きわめて怪しく聞こえるが

要は「栄養療法」。


うつ病は脳の病気で

脳も(当然体も)

食べ物から成り立っているのだから、

きちんとした栄養素をとりましょうという話。


ビタミンB、C、Eや鉄分に関して

高濃度のものを試してみることになった。


たしかに1人暮らしで仕事に追われ、

最近は料理すら作る気力もなく

ろくなものを食べていない。


きちんとした食事をするべしと教えてもらった。

なんの栄養素不足かチェックリストがあって

(ちなみに友人はきちんと栄養療法の医師にみてもらっている)

私のうつ病の症状は

ビタミンB群の圧倒的な不足らしい。

不眠、過眠、

悪夢を見る、

疲れやすい、

イライラする、

などなど。

少しでも良くなりたい。



※ランキング参加しています。
ぽちッとしていただくととてもとても励み&療養になります。

人気ブログランキングへ
あるがままのうつ病の姿をたくさんの人に読んで、
うつ病がほんとにどんなものかを知って欲しくて。。。
応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へにほんブログ村
にほんブログ村 メンタルヘルスブログへにほんブログ村
※体調に波があるのと仕事が
いっぱいなのとで、コメレス、皆さんのブログにお伺いできないことがあります。
頂いたコメントは全て、ありがたく読ませて頂き励みになってます。
ありがとうございます。引き続きよろしくお願いします


ストレス源から徹底的に離れる

2009-09-26 14:32:16 | うつがちょっとでも良くなる情報
決めました。

ストレス源から徹底的に離れます。

で、大好きな仕事をして‥。

価値観の合う人と一緒にいて‥。

と。


引っ越し、


保険かえ、

仕事量の増加。


いろいろやるべきことがあるけど、

年内には片付けましょう。


本当に人のせいでこれ以上嫌な思いを

人生においてするなんて

冗談じゃない。


自分を大切に。


※ランキング参加しています。
ぽちッとしていただくととてもとても励み&療養になります。

人気ブログランキングへ
あるがままのうつ病の姿をたくさんの人に読んで、
うつ病がほんとにどんなものかを知って欲しくて。。。
応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へにほんブログ村
にほんブログ村 メンタルヘルスブログへにほんブログ村
※体調に波があるのと仕事が
いっぱいなのとで、コメレス、皆さんのブログにお伺いできないことがあります。
頂いたコメントは全て、ありがたく読ませて頂き励みになってます。
ありがとうございます。引き続きよろしくお願いします

脳脊髄液減少症

2009-09-20 22:14:05 | うつがちょっとでも良くなる情報
ゆめさん、コメントありがとうございました。

ゆめさんがコメントくださった、脳脊髄液減少症を少し調べてみました。

私の場合、

強い精神ショック

体にいくつもの自律神経症状

うつ病と診断され薬漬け

ストレス源と決別してようやく減薬をしている

という人生遠回りなので、

3年かかったんだと思います。

でも、もともと頚椎が悪いので、

あまりにこの症状がひどい場合はセカンドオピニオンも必要かな

とそろそろ思っています。

ということで、脳脊髄液減少症

の症状を調べてみました。

当てはまる方は、ちょっと調べてみてください<m(__)m>


脳脊髄液減少症の症状はきわめて多彩です。いわゆる不定愁訴がそれに相当します。いくつかの症状群に分けてみると、第一に痛みです。初期には起立性頭痛が特徴的です。起きていると頭痛が強く横になると治まる。ただし慢性期になると横になっても頭痛が治まらないことがしばしばです。頭痛の性質はさまざまで片頭痛タイプであったり緊張型頭痛であったり三叉神経痛様であったりします。多くは鎮痛剤の効果が乏しいようです。頭痛以外にも頚部痛、背部痛、腰痛、手足の痛みなどまさに痛みのデパートです。多くの患者さんは頚部、肩、背部の筋肉が石のように硬くなっています。

 第二に脳神経症状です。もっとも症状が出やすいのは聴覚に関連した症状です。耳鳴り、聴覚過敏、めまい、ふらつきなどでメニエール病や特発性難聴と診断された患者さんも多くみられます。つぎに目に関連した症状です。ピントが合わない、光がまぶしい、視野に黒い点や光が飛ぶ、視力が急に低下した、物が2重に見えるなどの症状です。そのほか三叉神経が障害されると顔面痛、しびれ、歯痛、顎関節症になることがあります。顔面神経が障害されると能面のように無表情になる、顔面痙攣、唾液や涙が出にくいなどの症状がでます。そのほか嚥下障害、声が出にくい、味覚・嗅覚異常もみられます。

 第三に自律神経症状です。自律神経のひとつである迷走神経は脳神経の一部ですがあえてここで述べます。微熱、体温調整障害、動悸、呼吸困難、胃腸障害、頻尿などの症状がでます。特に胃腸症状は迷走神経の機能異常が原因で胃食道逆流症、頑固な便秘が多くみられこれらの症状は治療阻害因子でもあり治療はしばしば難渋します。いわゆる更年期障害に症状が一致するのでそのように診断されることがしばしばです。

 第四に高次脳機能障害があります。脳挫傷の後遺症としての高次脳機能障害ほど症状は強くないのですが、仕事や家庭生活を営むうえで大変不自由します。記憶障害の特徴はなにげなく話をした内容をわすれてしまうとか読んだ本の内容を覚えられないので読書ができないとか、忘れ物が多くなるなどです。ひどくなるとメモを取るまもなく数秒前のことを忘れてしまうこともあります。このほかに思考力、集中力が極度に低下してスムーズに仕事ができなくなることがあります。いつも頭がボーとしてもやがかかっているようだと訴えます、うつや無気力もよく見られる症状です。精神科や心療内科で治療を受けている患者さんがたくさんおられます。髄液が減少すると脳の機能とくに海馬や脳梁の機能が落ちるのだろうと推測しています。

 第五に極度の倦怠感、易疲労感、睡眠障害、免疫異常により風邪をひきやすくなる、アトピーの悪化、内分泌機能異常として性欲低下、月経異常、子宮内膜症の悪化などの症状がでます。脳脊髄液減少症はひとつの症状のみを訴える患者さんは少なく、いくつかの症状が組み合わされるのが大部分です。見た目にはどこも悪くなさそうなので気のせいとかなまけ病とか言われることが多いのですが一旦この病気にかかると深刻です。まわりの人に理解してもらえない苦しみは病気の苦しみを倍増させます。

 これらの症状にはある特徴がみられます。一つは天候に左右されることです。ことに気圧の変化に応じて症状が変化します。雨の降る前や台風の接近により頭痛、めまい、吐き気、だるさなどが悪化する傾向があります。体をおこしていると症状が悪化し横になると軽快する傾向もみられます。二つ目は脱水で症状が悪化することです。十分な水分が摂れないときや下痢、発熱時のような脱水状態で症状が悪化することが多く見られます。


※ランキング参加しています。
ぽちッとしていただくととてもとても励み&療養になります。

人気ブログランキングへ
あるがままのうつ病の姿をたくさんの人に読んで、
うつ病がほんとにどんなものかを知って欲しくて。。。
応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へにほんブログ村
にほんブログ村 メンタルヘルスブログへにほんブログ村
※体調に波があるのと仕事が
いっぱいなのとで、コメレス、皆さんのブログにお伺いできないことがあります。
頂いたコメントは全て、ありがたく読ませて頂き励みになってます。
ありがとうございます。引き続きよろしくお願いします


敵意

2009-09-19 14:00:36 | うつがちょっとでも良くなる情報
誰か一人を許せないでいると、
他の人にも敵意を抱いてしまいます。

敵意は敵意を生むものなのです。




電車の電子広告に載っていた‥。

煩悩を捨てるのは難しいけど

頑張りましょう。


※ランキング参加しています。
ぽちッとしていただくととてもとても励み&療養になります。

人気ブログランキングへ
あるがままのうつ病の姿をたくさんの人に読んで、
うつ病がほんとにどんなものかを知って欲しくて。。。
応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へにほんブログ村
にほんブログ村 メンタルヘルスブログへにほんブログ村
※体調に波があるのと仕事が
いっぱいなのとで、コメレス、皆さんのブログにお伺いできないことがあります。
頂いたコメントは全て、ありがたく読ませて頂き励みになってます。
ありがとうございます。引き続きよろしくお願いします

自律訓練法

2009-09-14 23:41:25 | うつがちょっとでも良くなる情報
自律訓練法は

自律神経の働きを整え、

特に入眠困難、

リラックスできない人には

お勧めらしい。

友人がくれたCDでよく眠れるんだけど

もう少し自分でコントロールできるようになりたいな…と

思っています。

お勧めの

CDや先生がいたら教えて下さいませm(__)m


※ランキング参加しています。
ぽちッとしていただくととてもとても励み&療養になります。

人気ブログランキングへ
あるがままのうつ病の姿をたくさんの人に読んで、
うつ病がほんとにどんなものかを知って欲しくて。。。
応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へにほんブログ村
にほんブログ村 メンタルヘルスブログへにほんブログ村
※体調に波があるのと仕事が
いっぱいなのとで、コメレス、皆さんのブログにお伺いできないことがあります。
頂いたコメントは全て、ありがたく読ませて頂き励みになってます。
ありがとうございます。引き続きよろしくお願いします

上昇気流の人と付き合う

2009-09-01 20:12:32 | うつがちょっとでも良くなる情報
うつ病だと

心も体も落ち込みがち…

自分では分からないけど

うつ病の極期で具合悪かったときなんか

(自殺考えてた時期ね)

不幸オーラ出しまくってたんだろうな…


なので、

幸せオーラある人と付き合いましょう。


ネガティブなのはある意味健康的だけど

そればかりじゃ

病気が悪くなるばかり。


少しでも前向きな人、

優しさのある人、

幸せな人から

パワーを分けてもらうのは大切だと思います。


自分が元気になったら

パワーをあげたらいいんだよ。


※ランキング参加しています。
ぽちッとしていただくととてもとても励み&療養になります。

人気ブログランキングへ
あるがままのうつ病の姿をたくさんの人に読んで、
うつ病がほんとにどんなものかを知って欲しくて。。。
応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へにほんブログ村
にほんブログ村 メンタルヘルスブログへにほんブログ村
※体調に波があるのと仕事が
いっぱいなのとで、コメレス、皆さんのブログにお伺いできないことがあります。
頂いたコメントは全て、ありがたく読ませて頂き励みになってます。
ありがとうございます。引き続きよろしくお願いします

うつ病が良くなっている理由

2009-08-29 13:25:40 | うつがちょっとでも良くなる情報
うつ病は

お腹痛いときの波のように

上がったり下がったりして

その上がり下がりの幅が小さくなってきて

だんだん元にもどる…



と本には書いてある。


最近、半年前に比べたら格段に良くなっている。

だいたい毎日毎日12時間くらい多大なストレスのもとで

働き続けているんだし。


良くなってきた原因を考えてみた。

1、仕事を再開して、成果を出していること

→やはり私にとって仕事は
ライフワークであり

結果がついてくることで

自分を認めてあげることができる。

うつ病のときの

「私は要らないんじゃないか」

思考になりにくい。

→でも私の場合、本当に切羽詰まった事情で

こんなに激しく働いているだけであり、

普通はゆっくりの復活をお勧めします。


2、生活リズムができたこと

→仕事をすることも含めて

生活のリズムができたから、

朝は起きて労働して夜は眠る…

そんなサイクルができてきました。


3、ストレス源にできるだけ近づかないこと

→私の場合、前の彼。

会いはしないけど

前の彼に関わることがあると

落ちる…

ストレス源には関わらない。


4、最近特に規則正しい生活をしようとしていること。

3度の食事と運動、睡眠で
かなり復活しました。


そんなところかな…


また波はくるから

今晩と明日の昼まではゆっくりします。



※ランキング参加しています。
ぽちッとしていただくととてもとても励み&療養になります。

人気ブログランキングへ
あるがままのうつ病の姿をたくさんの人に読んで、
うつ病がほんとにどんなものかを知って欲しくて。。。
応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へにほんブログ村
にほんブログ村 メンタルヘルスブログへにほんブログ村
※体調に波があるのと仕事が
いっぱいなのとで、コメレス、皆さんのブログにお伺いできないことがあります。
頂いたコメントは全て、ありがたく読ませて頂き励みになってます。
ありがとうございます。引き続きよろしくお願いします

血液検査でうつ病か診断

2009-08-27 21:39:07 | うつがちょっとでも良くなる情報
ニュースです。

詳細は以下↓ですが、

血液検査でうつ病かどうかわかるんだって。

これは問診だけで、

副作用があるクスリをたくさん飲んでいる私のような精神疾患患者にとって

朗報だと思います。


適切な治療ができるようになりますよね。


私も一度受けたいです。

本当に今のクスリがあっているのか、

適当な治療法は他にないのか。

2年半も肝臓をむしばむクスリを飲んでいると思うと、

それもストレスになるわけで。

肝臓をどうせ使うならお酒の方が楽しいからね~。

朗報、朗報。

ストレスによって増減するたんぱく質の血中濃度を分析し、うつ病や統合失調症などの精神疾患かどうか判定する技術を、大阪市立大の関山敦生客員准教授(精神医学、免疫学)が兵庫医科大と共同で開発した。ストレスの強さも数値化できるといい、数年後の実用化を目指している。



 関山准教授は、ストレスを受けた際などに細胞から分泌されるたんぱく質「サイトカイン」に着目。心身に負荷が掛かったり、精神疾患になったりすると、数種類のサイトカインで血中濃度のバランスが変化することを突き止めた。



 さらに、うつ病や統合失調症の患者と健常者計約3000人の血液データから濃度のパターンを分析。判定用の数式をつくって別に集めた400人に当てはめたところ、正診率はうつ病で95%、統合失調症で96%に上った。健常者80人を対象に、精神的ストレスと身体的ストレスを判別するテストでは100%成功した。



 関山准教授は「職場や学校でストレスを抱え、つらいまま言い出せない方がいる。健康診断などに活用すれば、早めにケアできる」と話している。 


※ランキング参加しています。
ぽちッとしていただくととてもとても励み&療養になります。

人気ブログランキングへ
あるがままのうつ病の姿をたくさんの人に読んで、
うつ病がほんとにどんなものかを知って欲しくて。。。
応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へにほんブログ村
にほんブログ村 メンタルヘルスブログへにほんブログ村
※体調に波があるのと仕事が
いっぱいなのとで、コメレス、皆さんのブログにお伺いできないことがあります。
頂いたコメントは全て、ありがたく読ませて頂き励みになってます。
ありがとうございます。引き続きよろしくお願いします