goo blog サービス終了のお知らせ 

気弱なウルフの山のあしあと 2

地元の山 ( 鈴鹿の山周辺 ) を中心に
季節の花や景色を楽しんで
その時々を 忘れないための 忘備録です。

三ツ峠山 カモメランとアツモリソウ

2023-06-09 20:15:00 | プチ情報

 

   【 初めまして…の 可憐なお花に逢いに行ってきました 】

 

       カモメラン

 

  

 

  6 / 07 ~ 08 の二日間がお休みだったので

 

  今年の春ごろから気になっていた カモメランに逢うために お出かけしてきました 

 

  一日目は お花たちに逢いに行き

 

  二日目は 姉と姪っ子に頼まれたお土産を 朝から買いに走り ( 笑 )

 

  充実した二日間を過ごし 無事帰ってきました 

 

  三ツ峠山も お花の宝庫らしく

 

  カモメランの他にも たくさんのお花が咲いているんですが

 

  アツモリソウなんかは 頑丈なワイヤーメッシュの檻 ( )の中で

 

  ひっそりと咲いていました 

 

  カモメランも 山頂周辺のいろんなところで

  

  ひっそりと咲いているのですが

 

  群落している場所は ワイヤーメッシュで区切られているか

 

  檻の中で 懸命に咲いていたので

 

  盗掘やシカの食害から守られているのでしょうね 

 

  大切に守っていきたいものです 

 

  鈴鹿のお山も良いですが

 

  たまには いろんなお山にお出かけしなきゃなぁ~~です 

 

    カモメラン

 

      

 

   白いカモメラン

 

  

 

  

 

   ツルシロカネソウ

 

  

 

   アツモリソウ

 

  

 

   開いていませんが キバナノアツモリソウ

 

  

 

  これも咲いてませんが… ギンラン

 

  

 

   


学能堂山 ベニバナヤマシャクヤク 2023 ②

2023-06-02 19:30:00 | プチ情報

 

   【 山頂のお花たちは これからが見頃となりそうですよ~~  】

 

       ベニバナヤマシャクヤク

 

  

 

  昨日 ( 6 / 01 ) は

 

  またしても ( 笑 ) 学能堂山を歩いてきました 

 

  雨が降るかなぁ~~  と思いつつも ( 実際  に到着時点では 雨がぱらついてましたけど…  )

 

  何とか 雨に降られることもなく

 

  雨粒に濡れた 清楚なベニバナヤマシャクヤクを楽しんできました 

 

  で

 

  ベニバナヤマシャクヤクの開花状況ですが… 

 

  林道沿いのベニバナヤマシャクヤクは

 

  まだ 蕾のものもありましたが

 

  明日 明後日くらいでピークは過ぎちゃいそうです 

 

  山頂のベニバナヤマシャクヤクは

 

  開花しているものも 数株ありましたが

 

  まだまだこれから 

 

  来週辺りが 最盛期となりそうですね 

 

  あと

 

  イナモリソウも咲き始めましたぁ~~ 

 

   林道沿いのベニバナヤマシャクヤク

 

  

 

  

 

  

 

  

 

   山頂のベニバナヤマシャクヤク

 

  

 

  

 

  

 

   イナモリソウ

 

  

 

 

 


学能堂山 ベニバナヤマシャクヤク 2023

2023-05-24 20:15:00 | プチ情報

 

   【 ようやく咲き始めましたが 今週末くらいから楽しめそうです  】

 

       ベニバナヤマシャクヤク

 

  

 

  本日 ( 5 / 24 ) は

 

  この時期になると 気になるお花

 

  ベニバナヤマシャクヤクに逢いに行ってきました 

 

  昨年は 5 / 25 にお出かけして 

 

  林道沿いでたくさんのベニバナヤマシャクヤクに逢えましたが

 

  本日は 固い蕾のものが多かったです 

 

  何とか 咲いているものを見つけることが出来たので

 

  ウキウキの気分で 帰ってはきましたが… 

 

  で

 

  ベニバナヤマシャクヤクの状況ですが

 

  林道沿いのベニバナヤマシャクヤクは

 

  今週末ぐらいから 順次 咲き始める感じですが

 

  山頂のベニバナヤマシャクヤクは まだまだといった感じです 

 

  山頂の開花は  6 月の声を聴いてからかもしれませんね 

 

  また来週も 逢いに行こうかと思っております 

 

    朝のベニバナヤマシャクヤク

 

  

 

   

 

   山頂は 固い蕾ですね

 

  

 

  

 

   帰路時のベニバナヤマシャクヤク

 

    

 

    

 

  

 

 


藤原岳 孫田尾根の花 2023 ②

2023-05-03 20:15:00 | プチ情報

 

   【 季節が変われば 花も変わり 何度も歩きたくなる孫太尾根です ( 笑 ) 】

 

       エビネランも咲き始めました

 

  

 

  昨日 ( 5 / 02) は エビネランの咲き具合を観察するため

 

  藤原岳の孫太尾根を歩いてきました 

 

  ゴールデンウイークとは言え 平日…

 

  孫太尾根を歩く登山者もそれほど多くなく

 

  お花を探しながら のんびりと歩くことが出来ました 

 

  ( 山頂は 登山者で大賑わいでしたが…  )

 

  で

 

  お花情報ですが…

 

  エビネランは 草木周辺に咲いているものは満開近し

 

  山頂近くのものは 咲き始め

 

  ヤマシャクヤクは 蕾のものもありますが

 

  花開いたものも 多々…

 

  キンランも 株は少なくなっているものの 咲き始めてます

 

  ギンランも もう少しで開花しそうです

 

  あと

 

  今回 初めて白いイカリソウと逢うことができました

 

  やっぱり 山はのんびりゆっくりと歩かないと… ですね 

 

   エビネラン

 

      

 

   キンラン ( 左・ 朝 右・帰路 ) 

 

    

 

   ヒメフウロ

 

  

 

   ニリンソウ

 

  

 

   タチキランソウ

 

  

 

   ヤマシャクヤク

 

  

 

  

 

   白いイカリソウ

 

  

 

   ギンラン

 

  

 

  

 


鎌ヶ岳 長石谷の花 2023

2023-04-12 20:00:00 | プチ情報

 

   【 イワザクラにも逢えて 一安心  】

 

       イワザクラ

 

  

 

  昨日 ( 4 / 11 ) は

 

  フレッシュな時期が過ぎちゃったかなぁ~~ 

 

  と思いつつも

 

  きっとまだ咲いていてくれてる… と信じて ( 笑 )

 

  イワザクラに逢いに 鎌ヶ岳を歩いてきました 

 

  

  で 

 

  お花情報ですが

 

  イワザクラは ピークを過ぎていましたが

 

  まだ 元気に咲いていてくれました 

 

  今週末ぐらいまでは 何とか頑張ってくれているかも… 

 

  イワウチワは 最盛期

 

  バイカオウレンは 犬星大滝の辺りは ほぼ終わっていますが

 

  長石尾根の登山道脇に たくさん咲いてます 

 

  長石尾根には バイカオウレンの他 ハルリンドウもたくさん咲いてます 

 

  アカヤシオですが

 

  600 ~ 800 m 辺りは 落花が始まっています 

 

  800 m から上は 蕾のものが多く

 

  これから 徐々に標高を上げながら 咲いて行くと思われます

 

  花芽も多いみたいなので

 

  今年は 期待できるかなぁ~~ 

 

   イワウチワ

 

  

 

   ミツバコンロンソウ

 

  

 

   バイカオウレン

 

  

 

   アカヤシオ

 

  

 

  

 

   イワザクラ

 

    

 

   黄色 ( ? ) ショウジョウバカマ