goo blog サービス終了のお知らせ 

気弱なウルフの山のあしあと 2

地元の山 ( 鈴鹿の山周辺 ) を中心に
季節の花や景色を楽しんで
その時々を 忘れないための 忘備録です。

茶臼山 エンシュウツリフネソウ 2024

2024-09-11 20:00:00 | 愛知県の山

 

   【 少し遅かったようなので 来年はミヤマウズラと合わせようかなっ  】

 

       エンシュウツリフネソウ

 

  

 

 2024年9月07日(土)

 

  前週 伊吹山でヒナノキンチャクに逢うことができたので

 

  今年も 逢いに行かなくっちゃ~~ エンシュウツリフネソウ に 

 

  と言うことで

 

  朝 7 時前に自宅を出発して 

 

  茶臼山高原の駐車場に 9 時前に到着

 

  サクサクと準備をして

 

  9:00 登山口を出発 

 

    登山口は駐車場から直ぐの所にあります

 

  

 

   西側登山道を歩いて行きます

 

  

 

   自由の広場

 

  

 

   茶臼山の向かいには 萩太郎山

 

   

 

  自由の広場を過ぎると

 

  よく整備していただいてある登山道を歩いて行きます 

 

  ( 階段がとっても多いです ( 笑 ) )

 

   登山道

 

     

 

  

 

  登山口から 25 分で

 

  茶臼山山頂(  1,416 m ) に到着

 

   山頂には展望台があります

 

  

 

  展望台に上がって 南アルプスを… 

 

  がっ  

 

  雲に阻まれて 展望はイマイチ

 

  展望台の下に咲いているはずのツリフネソウも

 

  全く姿が見えず…

 

  もしかすると エンシュウツリフネソウに逢えない 

 

  そんな心配を胸に

 

  東側登山道をテクテク下山して 

 

   カエル館方面へ歩いて行きます

 

   

 

 

  矢作川源流の水を汲んで

 

  美味しいコーヒーを飲んで 

 

  茶臼山高原道路をテクテク歩いて

 

  駐車場に戻りました

 

   矢作川源流

 

  

 

   美味しくコーヒーを頂きました

 

  

 

  萩太郎山のサンパチェンスも見に行きたかったのですが

 

  帰り道 大府の友人宅へ寄らなくてはいけなかったので

 

  この日は 大人しく茶臼山だけで終了 

 

  エンシュウツリフネソウにも逢うことが出来て

 

  とっても癒されたお山歩きでした 

 

   エンシュウツリフネソウ

 

  

 

  

 

    

 

    

 

   ツリフネソウ

 

    

 

   アケボノソウ

 

  

 

   終盤ですが ナンバンハコベ

 

  

 

   

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり逢いたくて… 月ヶ平

2024-08-31 19:30:00 | 愛知県の山

 

   【 来年に宿題を持ち越さずに済みました  】

 

       たくさん咲いていてくれました

 

  

 

 2024年8月25日(日)

 

  8 / 16 にオオキツネノカミソとミヤマウズラに逢いに行き

 

  オオキツネノカミソは終盤で

 

  ミヤマウズラは 気の早い子が少しだけ咲いていて

 

  また来年まで逢えないのかなぁ~~ と思っていたのですが

 

  8 / 24 ・25 の二連休のうち 一日しかお山歩きが出来そうになかったので

 

  その一日を ミヤマウズラに逢いに行くことにしました 

 

  朝 7 時過ぎに自宅を出発して

 

  高速道路を ビュ~~~ン と走り 

 

  国道 153 号線を稲武方面へ

 

  途中 伊勢神トンネルを抜けると そこは…

 

  ゲリラ豪雨の大雨… 

 

  一瞬 お山歩きは無理かなぁ~~ 

 

  なんて思いましたが

 

  とりあえず 登山口まで行ってみることに

 

  で 

 

  登山口まで行ってみると 雨もなく 青い空もちらほら

 

  ならば 予定通りにミヤマウズラに逢いに行きましょうか 

 

   駐車場には一番乗り

 

  

 

  駐車場から作業道を歩いて 10 分で 

 

  札場峠に到着

 

  ここから 月ヶ平まで往復 20 分くらいなんですが

 

  ミヤマウズラに挨拶しながら のんびりと歩いて行きます

 

   札場峠

 

  

 

   月ヶ平

 

  

 

   おやつ

 

  

 

  往路も復路も ミヤマウズラを楽しんで

 

  月ヶ平でおやつを食べて 

 

  1 時間半ほどのお山歩きは終了

 

  無事に家に帰りましたとさ 

 

   ミヤマウズラ

 

    

 

    

 

    

 

   フラッシュ撮影

 

  

 

   キノコ

 

  

 

  

 

   シコクママコナ

 

  

 

 

  今週末も二連休だったんですが

 

  如何せん ノロノロ台風のおかけで お出かけできず… 

 

  本来ならテント担いで お山を歩いていたはずなんですが…

 

  来月こそ連休つくって テント泊した~~い 

 

   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また宿題が出来た山歩きでした 大栗山 2024

2024-08-20 20:30:00 | 愛知県の山

 

   【 ゆっくりと歩いているつもりなんですが 見落としてることが多いみたいで ( 笑 ) 】

 

       花が開くのはもう少し先かな

 

  

 

 2024年8月16日(金)

 

  毎年 8 月中旬頃になると 逢いに行かなくっちゃ… 

 

  と 気になってしまうお花

 

  ミヤマウズラ

 

  去年は少しフライング気味だったので

 

  今年は 少しずらしつつも 早めに行動

 

  今回は 咲き始めた可愛い子たちに逢えました

 

 

  朝 6 時前に 自宅を出発して 

 

  8 時過ぎに 登山口の駐車場に到着

 

   道路脇に駐車場があります

 

  

 

  サクサクと準備をして

 

  8 : 30 登山口を出発 

 

   まずは オオキツネノカミソリ群生地へ

 

  

 

  自然林の森の中を  20 分ほど歩いて行くと

 

  オオキツネノカミソリ群生地に到着します

 

  群生地手前の小屋の中に 協力金を入れる箱があるので

 

  微力ながら 協力金を投入させていただきます 

 

   登山道

 

    

 

  

 

   小屋の中に 協力金を入れる箱があります

 

   

 

  小屋の先に オオキツネノカミソリ群生地があるので

 

  オオキツネノカミソリを に収めて

 

  群生地の入り口ネットを開けて 大栗山へ

 

   今年は花が少ないような気がしますが…

 

  

 

  

 

  

 

   ネットの入口から大栗山へ

 

  

 

  8 : 55 大栗山山頂 ( 915 m ) に到着

 

   山頂は鞍部にあるんですよねぇ

 

   

 

  大栗山から札場峠までは 緩やかに下って行きます

 

  踏み跡は しっかりとついているので

 

  道迷いすることなく歩けると思います 

 

   歩きやすい登山道です

 

  

 

  大栗山から 15 分ほどで

 

  札場峠に到着

 

   帰路は 作業道を歩きました

 

  

 

  この先 熊注意の看板が出ていますので

 

  熊鈴等 持参して頂いた方が良いかと… 

 

  札場峠からは ミヤマウズラを探しながら

 

  のんびりと歩いて行きます

 

  しか~~し

 

  昨年 咲いていた場所まで歩いて行きましたが

 

  花が 見当たらず… 

 

  目を凝らして 探してみると

 

  蕾のものが 何とか  3 株ほど… 

 

  取り敢えず 月ヶ平まで行って 

 

  帰路に ゆっくりと探してみることにしましょうか 

 

   昨年の場所のミヤマウズラ

 

    

 

  と

 

  月ヶ平へ向かう途中にも

 

  何株かのミヤマウズラを発見 

 

  帰路を楽しみに

 

  月ヶ平でおやつを食べて まったりと時間を過ごす… 

 

   今回は ちゃんとおやつを持ってきましたよぉ~

 

  

 

  ゆっくりとしたので

 

  ではでは

 

  ミヤマウズラを探しながら 帰りましょうか 

 

  と

 

  後からいらした 女性の登山者の方に

 

  ミヤマウズラの咲いている場所を教えて頂けたので

 

  その場所まで 登山道脇に目を凝らしながら

 

  ゆっくりと歩いて行き

 

  咲いていたミヤマウズラをゲットして( 写真を撮っただけですよぉ~~ )

 

  切場峠から 作業道を歩いて 

 

  無事下山

 

  来年は 8 月の 20 日過ぎくらいに 来訪しようかなぁ~~ 

 

   ミヤマウズラ

 

    

 

      

 

    

 

   ピンボケですが ツルリンドウ

 

  

 

  

 

       

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面の木園地周辺 沢沿いに咲く花 2024

2024-04-10 20:30:00 | 愛知県の山

 

   【 来年は 周りのお山も併せて歩くことにしようかなぁ~  】

 

       キバナネコノメソウ

 

  

 

 2024年4月06日(土)

 

  今年も逢いに行ってきましたよぉ~~ 

 

  黄色の可愛いあの娘たちに… 

 

  沢沿いをのんびりと歩きながら お花探しするだけなので

 

  自宅は ゆっくりめに出発して 

 

  10 時少しすぎに駐車地に到着

 

  カメラだけを首から下げて 沢沿いの散歩開始 

 

  キバナネコノメソウは終盤となっておりましたが

 

  まだまだ元気に咲いていてくれたので 感謝  感謝

 

   キバナネコノメソウ

 

    

 

    

 

  

 

  

 

   トウノウネコノメソウ

 

  

 

  

 

   コガネネコノメソウ

 

    

 

   その他のネコノメソウ

 

    

 

  

 

  

 

   

 

  

 

  

 

       

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逢いに来たよ~~ 茶臼山

2022-01-28 21:00:00 | 愛知県の山

 

   【 毎年逢わずにはいられない 可愛いお花です  】

 

       エンシュウツリフネソウ

 

  

 

 2021年9月11日(土)

 

  伊吹山の笹又登山道で ヒナノキンチャクに逢い

 

  秋の楽しみは続く ( 笑 )

 

  この日は

 

  朝起きてみると 雨… 

 

  それほど強い雨でもなかったので

 

  愛知県まで足を延ばせば 何とかなるかなぁ~~ ← 何とかなるものなのか ( 笑 )

 

  まっ 

 

  雨が降っていても 傘をさしてエンシュウツリフネソウに逢いに行けばいいや 

 

  と思い 自宅を出発することに 

 

  茶臼山高原に到着した時には 雨もなく 曇り空 

 

  これなら 茶臼山を周回できそうです 

 

  サクサクと準備をして

 

  10:05 駐車場を出発 

 

   第2駐車場から出発

 

  

 

   西登山コース口

 

  

 

  草原の中をテクテク歩いて行きます 

 

   自由の丘

 

  

 

  自由の丘を過ぎると

 

  本格的な登山道となります

 

  途中に 見晴らし台もありますが

 

  この日の展望は あまりよくなかったので スルーしました 

 

   見晴らし台

 

  

 

   登山道

 

    

 

   ここの分岐は 左へすすみました

 

  

 

   登山道沿いに咲く トリカブト

 

  

 

   登山道

 

    

 

  10:30 茶臼山山頂 ( 1,415 m ) に到着

 

   山頂には展望台があります

 

  

 

  

 

   展望台から 萩太郎山方面

 

  

 

  山頂の展望台の下には

 

  ツリフネソウが群生しているので ご挨拶をして行きます 

 

   ツリフネソウ  

 

  

 

  

 

  ツリフネソウも可愛いのですが

 

  この日の目的

 

  エンシュウツリフネソウに早く逢いたいので

 

  挨拶もそこそこに (^▽^;)

 

  東登山コースへ向かいます 

 

   東登山コースへ

 

  

 

  東登山コースの道中には 雷岩や天狗岩などの巨岩があり

 

  それも楽しみながら のんびりと下って行きます 

 

   雷岩

 

  

 

   天狗岩

 

  

 

  で

 

  エンシュウツリフネソウの群生している場所まで下りて行き

 

  目を凝らして 捜索 ( 笑 )

 

  この日も たくさんのエンシュウツリフネソウに逢えました 

 

   エンシュウツリフネソウ

 

  

 

    

 

   アケボノソウもたくさん咲いていました

 

  

 

   青い空もちらちら見えてきました

 

  

 

  エンシュウツリフネソウといっぱい会話して

 

  矢作川源流の地まで歩いて行き おやつタイム 

 

  矢作川源流の水を汲んで

 

  おいしいコーヒーをいただきました 

 

   矢作川源流の地

 

  

 

   源流の水を汲んで

 

  

 

  

 

   おやつ

 

  

 

  あっ 

 

  この 矢作川源流の周辺にも

 

  ほんの少しの株ですが

 

  ツリフネソウとエンシュウツリフネソウが咲いていましたよ 

 

  おやつとお花で お腹もいっぱいになったので

 

  そろそろ 駐車場へ戻りましょうか 

 

  のんびりと車道歩きをして

 

  12:30 無事 駐車場に到着 

 

   源流の地周辺に咲く ツリフネソウ( 上 )とエンシュウツリフネソウ ( 下 )

 

  

 

  

 

 

 

 

  次回は

 

  9 / 27 の山行を 報告いたしまぁ~す 

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする