【 御池岳山頂は 踏んでおりませんが… ( 笑 ) 】
山中のシロバナネコノメソウは目覚めてませんが…
2025年4月02日(水)
本日( 4 / 02 )は 御池岳~鈴北岳を歩いてきました
この時期は 孫太尾でお花三昧だったりするんですが
今年からしばらくの間 孫太尾は採掘工事のために
丸山の先で通行止め
山肌がかなり削られていますね
なので
鞍掛峠の冬季通行止めも解除された ( 先月の 25 日に解除されています )
御池岳~鈴北岳でお花三昧…と思っていたのですが
まだまだ雪遊びができる状態でした ( 笑 )
朝 6 時半過ぎに自宅を出発して
鞍掛トンネル手前の駐車地に 7 時半過ぎに到着
いつもなら この時間だと満車に近いのですが
先行車は 4 台…
駐車地はガラガラ状態 ( 笑 )
もしかして お花には早かったのかしら
まっ 静かなお山歩きが出来そうなので 良しとしましょうか
サクサクと準備をして
コグルミ谷登山口まで 20 分ほどの車道を歩いて行きます
8 : 10 コグルミ谷登山口到着
国道沿いは駐車禁止ですよ~
登山道
キクザキイチゲが咲いているかなぁ~~ と思って
いつもの場所までテクテク歩いて行きましたが
キクザキイチゲは蕾から少し目覚めたくらい…
今年はお目覚めが遅いようで
この分じゃ~~ 9 合目辺りのキクザキイチゲも咲いてないよねぇ…
この時点で 御池岳山頂へ行く気力が無くなっちゃいました
まっ
のんびりと静かなお山歩きが出来れば 良しとしましょうか
ではでは
シロバナネコノメソウの様子も見に行っちゃいましょう
タテ谷分岐
タテ谷分岐周辺の登山道に
シロバナネコノメソウはたくさん咲くのですが
やはり シロバナネコノメソウもお目覚め前でした 残念 残念
赤いいしべが見えてるんですが
登山道沿いのシロバナネコノメソウはまだまだ固い蕾
来週 もう一度逢いに来よ~~っと
登山道
長命水の手前辺りから 登山道に残雪が…
慎重に歩いて行きます
六合目
八合目
鈴北岳分岐
左に進むと 御池岳( 丸山 )
直進すると 鈴北岳
山頂方面は雪が多そうなので 迷わず ( 笑 ) 鈴北岳方面へ
登山道
鈴北岳方面の登山道も 雪がたっぷりでしたが
10 : 15 無事に鈴北岳に到着
山頂貸切状態でした
山頂からは 伊吹山や白山
肉眼では 乗鞍岳や山頂に雲がかかった御嶽山も見えて
空気は澄んでいたのかな
伊吹山
霊仙山
白山
一通り お山の写真を撮ったので
おやつタイムとしましょうか
おやつ
30 分ほど のんびりとして
では そろそろ下山を開始しましょうか
下山は 鞍掛峠方面へ
登山道に残る雪を慎重に歩いて行き
12 : 00 無事下山
駐車地の傍の沢で シロバナネコノメソウの捜索…
この辺りのシロバナネコノメソウは 元気よく咲いていました
とっても幸せな気分で 本日のお山歩きは終了しました
では
本日のフレッシュなお花を どうぞ
ミスミソウ
シロバナネコノメソウ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます