
今週は毎日

昨日は、気がついたらソファーで寝ていました

お天気もはっきりしないし、蒸し暑いので
ダレているのかも・・・
こんなことではいけないと思い、
今日は、何かしていれば眠気もこないかなぁ~と
先日作ったキット「ボーダーバッグ」の余り布で、
ポシェットを作ってみました。
余り布なので、肩ひも分まで布がなかったので、
革ひもを使ってみました。
白地に紺のボーダーって夏向きって感じですよね

ポシェットは私にはかわいすぎるので、

でも、何かしていてもやっぱり眠いです



前回、甥っ子のママさんにカトラリーケースを作った時に、
甥っ子に巾着タイプのカトラリーケースを作って一緒に渡しました。
でも、巾着型は使い勝手が悪いみたいで、
お友達からプレゼントされた包むタイプの
カトラリーケースが使いやすいので、
毎日のお弁当用に2枚作って欲しいと
頼まれていました。
カトラリーケースのポケットの中に(写真左)
フォーク&スプーンを入れて、くるくるっと
布を丸めて持ち歩くタイプです。
3歳児って包む方が使い勝手がいいんですね。
勉強になりました。
今日は、

週末は雨が続きそうなので、シーツなど
大物のお洗濯をして、部屋の掃除をしてから
カタカタと作り始めました。
頼まれていた、包むタイプのカトラリーケースは、
初心者の私には難しそうだったので、
なかなかやる気が起きなかったのですが、
このままだと夏過ぎちゃいそうなので気合いを・・・

作ってみて、プーさんの布地がとても縫いやすく、
意外と簡単に完成!
これなら、もっと早く作ってあげればよかったと思いました。
今日は、せっかく洗濯物を外に干したのに、
湿度が高いせいか、ほとんど乾きませんでした。
大物のリネンのシーツは、乾いていたのでホッとしました。
リネンて乾きが早いのでうれしいです

木曜日の4:30起きから寝不足で、
まだ今日もぼーっとして、体もだるくて
疲れがなかなかとれません。
今日は、主人が休日出勤だったので、6:30起き

送り出してそのまま寝てしまおうかと思いましたが、
雨が降らない時くらい、洗濯をしておこう!と
思い、せっせと家事に励みました。
午後は、さすがに睡魔が襲ってきたので
お昼寝しちゃおう!と思いましたが、だんだん雨が
降ってきそうなお天気になってきたので、
洗濯物が気になり、睡魔と戦いながら
なんとかがんばって起きていました。
何もしていないと寝てしまいそうなので、
鍋つかみのミトンを作りました。
オーブンで使うグリル皿などのような
熱い物が持てるくらいの鍋つかみが
もう1つ欲しかったので、購入してこようかと
思っていたのですが、布地も余って
いたのでお試しで作ってみました。
布・小物等の本に載っている鍋つかみは、
キルト芯1枚のものが多いので、
今回は、2枚重ねにしてみました。

キルト芯2枚重ねなので少し形が細くなって???
しまいました。(でも、私の手にはちょうど良いです)
使い勝手がよかったら、もう少し形を変えて
また作ってみたいと思います。

余っていた、リネンでC&Sさんのタグを
付けて巾着も作りました。
巾着は、いろいろ入れられるので何枚あっても便利です。

やっと作りました♪
昨年の12月26日に秋冬用に使える
菊池しほさんの「リネンもニットも好きだから」に
掲載されているポーチを作って使って以来
このポーチがとっても使いやすくて、
春夏用を作らないと~と思いつつ、
やっと今日!作ることができました。
さすがに今の時期、秋冬用のポーチははずかしいです

といいながら昨日まで使っていたのですが・・・
見た目は、秋冬用とあまり変わりませんが、
ニット部分が、毛・レーヨン→綿・麻になりました。
表のブルーのドットは「CHECK&STRIPE」さんの
リネンを使いました。
これで1年中この形のポーチを使うことができます。
![]() | リネンもニットも好きだから―handmade ZAKKA文化出版局このアイテムの詳細を見る |

頼まれていた「カトラリーケース」を
午後から作り始め、完成しました

写メールを送ったら、気に入ってくれました~

幼稚園の「茶話会(さわかい)」というのに出席する時、
コップ、スプーン&フォークを持って行くので
作って欲しいと妹から頼まれていました。
なんとか、29日に持って行けるように間に合いました

使った布は、「ホビーラホビーレ」の
リネンクロス(幅約45cm)のブルーラインです。
私が持つとしたら、ブラウンの布地で、
紐はリネンレースを使うのですが、
今回は、使う人の希望でブルーの布地で
リネンの細紐にしました。
中身は↓こんな感じです。3つ仕切りがあります。

布地の耳にラインが入っていると
いろいろ活用することができますね。
今日は

過ごしやすい1日でしたね~

家中の窓をあけて過ごせたので気持ちよかった~。
今日は、のんびりと巾着型のコップ入れを完成させたり、
簡単におやつを作ったりして過ごしました。
明日の予報は、最高気温27度。
日中は半袖でも大丈夫そうですね。

昨日、ホビーラホビーレで購入してきた、
リネンテープをつけて完成した「コップ入れ」です。
甥っ子が幼稚園のお弁当の時間に使うコップ入れです。
お洗濯するので、いくつあってもうれしいとのことで、
残っていた水玉とイカリ模様の布地とハーフリネンとを
組み合わせて作りました。
甥っ子のママさんの手作りコップ入れもあるので
巾着としても使える感じに布地を選んでみました。

今日のおやつは簡単に

私の大好きなホットケーキミックス

で作ったマフィンです。
ホットケーキミックスの味がとっても好きなので
おいしくいただきました。

約2ヶ月間待っていて良かったです。
「CHECK&STRIPE」さんから
注文した布が届きました~

布を入れて送られてくる袋、
素敵にラッピングされた布達
とっても素敵です

私の好きなブルーで文字が書かれているのも
とっても気に入っています。
「CHECK&STRIPE」さんは、
とっても人気があり、お買い物をしたいんですが、
気がつくと「sold out」・・・
予約販売という制度があるのを知って
早速、注文しました。
今日、届いたのは2月に注文した
布、キット、タグ等です。
お買い物をしてもすぐ手元にきませんが、
待っていた分、素敵な布達とラッピングで
とってもうれしい気持ちになりました


昨日、発売された「リネン屋さんのリネンの本」を買いました。
リネンについてわかりやすく掲載されている本です。
私がリネンを使ったきっかけは「キッチンクロス」からです。
「NIKKEIプラス1」で紹介されて、興味を持ちました。
キッチンクロスの種類がとってもたくさんあるお店
「キッチンクロス・コム」で購入してから
今では、キッチンクロスはリネンやハーフリネンに
全て移行されてました。
乾きがとっても速く、大判なのでいろいろな使い道があります。
初めは、今まで使っていた綿のクロスに比べると
サイズがとても大きく感じたので、1/2にカットして
ループを付けて使っていました

私のお気に入りは、SPCシリーズの「ピスタチオグリーン」です。

ハーフリネンなんですが、色と使い勝手でとってもお気に入りの1枚です。
あとは、リネンの無地「フラックス」や「ホワイト」。。。
ランチョンマットや、かごの中身を隠すためにかぶせたりと
用途はいろいろ・・・
「リネン屋さんのリネンの本」を書かれている
「リネンバード」さんの布地もとっても好きです♪
エプロンや巾着、ベットカバーといろいろと作っています。
本には、リネンの長所、短所、種類の紹介、
カーテン、バッグの作り方等いろいろ詳しく掲載されています。
本の表紙もとっても素敵です

リネンに興味がある方はぜひ手にとって見てください。
![]() | リネン屋さんのリネンの本筑摩書房このアイテムの詳細を見る |

昨年からプレゼントに活躍している
手作りのリネンの袋があります。
簡単に作ることができて、見た目もかわいい

プレゼントする時に、いろいろなものが
詰められるのでとっても活躍しています。
布は「ホビーラホビーレ」の幅約45cmの
リネンクロスを使っています。
布の耳を活用するのでバイアステープで
リボン通しを作って、袋の両脇を縫うだけで
とっても簡単に仕上げることができます。
リネンの布地は、赤、青、茶と3種類あったので
プレゼントする方に合わせて色を選んでいます。