goo blog サービス終了のお知らせ 

越後湯沢 いわっぱら温泉 農家民宿・きくのやブログ

越後湯沢の「春夏秋冬」お伝えします

Sランクのコシヒカリ

2015-03-11 21:10:00 | 米の栽培

平成26年度

しおざわJAに出荷したコシヒカリの食味・品質調査結果を公表します。

↑ 興味のある方はクリックしてください

↑ 出荷明細はこちら

↑ 各項目の解説です

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の一品

2015-03-11 13:14:35 | 食・レシピ

平成27年3月9日撮影

↓ 新潟県寺泊で購入したカサゴの素揚げ

↑ アップ画像はこちら

↑ 帰り道で撮影

長岡から新潟よりは、平場には、ほとんど雪がありませんでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩原ゲレンデ・イチロマコース

2015-03-06 17:04:00 | 岩原

平成27年3月6日(金)撮影

 

↑ 左に見える山が飯士山(1111m)。中央の建物が岩原山頂ステーション。右の建物が岩原ゴンドラステーション

右側手前のコースが、今シーズン再び営業再開した、岩原第一ロマンスコース。これは、すごいことだと思う

↑ アップはこちらで

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大源太山の雪景色

2015-03-06 16:24:06 | ブログ

平成27年3月6日(金)撮影

 ↑  中央の山が大源太山、手前の大源太湖は9割ほど雪で覆われていました

体験工房大源太に蕎麦粉を分けてもらいに行ったついでに撮影

↑ 毎回同じような写真になってつまらないので、山頂をアップにしてみました

真夏でも、水が枯れることがない大源太川、カジカ、ヤマメ、鮎、ウグイなどが生息してます。

自宅から歩いて1分ほどです

子供の頃、夏休みには毎日通って、クワガタや魚を捕まえていました。特に子供の頃は、ノコギリクワガタとミヤマクワガタを捕まえると、ワクワクしたのを覚えている。コクワや赤足クワガタは、雑魚といっていました

↑ 十数年前、夢中になっていたクワガタブリード。

外国産のブリードには飽きて、最後はミヤマクワガタにたどり着いた。

今でも、マットさえ手に入れば、増やすことは簡単だ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賑やかなスノーボーダーたち

2015-03-05 16:26:51 | 岩原

平成27年3月5日(木)

↓ きくのやお食事処から撮影

尋常ではない、楽しそうな声が、11:20頃家の中まで聞こえてきました。

何事かと思って、急いでゲレンデを見ると、数人の女の子たちが楽しそうにボードをしているではありませんか。

↑ 初心者なのかと思い観察していましたが、なんだかんだで、あっという間に滑っていきました。

恐ろしく、呑みこみがいいのでしょう

それにしても、あれだけ大きな声を出しながら滑れば、さぞ楽しいでしょうな。

今日は一歩も外出せず、久々にシンビジュームと君子ランに、水をあげて1日が終了。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴマ豆腐

2015-03-05 11:56:51 | 食・レシピ

平成27年2月8日撮影

岩原高原で栽培したジャガイモ、「きたあかり」を使った肉じゃが

しょうがの利いた、手作りのたれが、食欲をそそります。

肉を口の中に入れると、大至急ご飯を口の中に入れたくなります。またはじっくり味わったあと、ビールで流し込むのもおすすめ

↑ 手作りのゴマ豆腐 いくらの塩味がいいアクセントになります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2階の君子ラン

2015-03-05 11:24:12 | 観葉植物

平成27年2月23日撮影

↑ きくのや2階の廊下でひっそりと咲いています

一時期夢中になり、種を購入し蒔いたら、すばらしい発芽率、すくすく育ち、置く場所に苦労するようになりました

鉢が増えすぎると、一鉢一鉢に対する愛情が分散する為、いい花を咲かせるのは難しくなります

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ごはんは

2015-03-05 11:07:22 | 食・レシピ

平成27年2月16日(月)の朝ごはん

↑ 画像左に見えるキウイは、奥方の実家、佐渡から宅急便で届きました

週末の私の朝ごはんは、お客様の精算が終ってからですので、10時過ぎてからになります。

ゆっくり食べている時間はないので、のどに詰まりそうになることもしばしば

↑ まさに和と洋、いわゆる和洋折衷かな

いつも、お客様にお出しする直前に焼き上げる為、じっくり撮影出来ないのがもどかしい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2階なのに・・・・・

2015-03-04 22:53:51 | きくのや

↓ 平成27年2月10日撮影

↑ 外から見てもすごいことになっているが、室内からの景色は、2階なのに、まるでかまくらの中にいるみたい

↑ とりあえず正面だけは除雪完了

↑ 冬季シーズンは、地下のスキールーム入り口が正面玄関になります。

正面玄関は、除雪が間に合いません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「鴨せいろ」は、こんな感じ

2015-03-04 19:47:39 | 食・レシピ

平成27年2月3日撮影

越後湯沢・岩原高原 「きくのや」の鴨せいろです。自家製蕎麦粉を使い手打ちにこだわります。

寒い冬場は温かいお蕎麦を、というお客様のために、今シーズンからお出ししています。

画像では沈んで見えませんが、鴨肉4まい入っています。蕎麦は、あえて太めに切っています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする