goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の出来事(グチ?)

その日に見聞きした事の感想、自分の趣味、不満に思う事を書いていきます。日記のような、そうでないような物です。

理解不能

2005-10-24 22:03:51 | いろいろ
ウチの母親の事である。

ビックリするくらい、全く考え方や趣味・嗜好が違うので、理解不能なのは今更始まった事ではない。けれど、毎回毎回彼女の言う事に頭を悩ます←イラッとする。

今日のニュースで、“孫を殺害した祖母に判決”というものがあった。私はこのニュースの事を詳しく知らなかったので、「このおばあさんはどっちの親なんだろうね?」と話を振ってみた。母からは「どっちだろうねぇ。どっちでも怖いね」という返事が返ってきた。

私にはこの思考回路が分からない。どうしてそこに「怖い」という言葉が出てくるんだろう?私はそんな事一言も言ってない。無差別殺人なら怖いけれど、おばあさんが孫を殺したところで他人事だし、私が殺されるわけではない。そこの家庭内で完結している話じゃない。一体どこら辺が怖いんだろう。身内間での殺人が怖いって事だろうか。そうだとしたら、生憎私はその感覚は持ちあわせていない。
これが、「可哀想だね」なら分かる。なんで「怖い」になるんだ。

大体、母の語彙は少ない。なんでも「凄いね」「偉いね」となる。私にはどこが凄いんだか、どこが偉いんだかサッパリ分からない。一応毎回どうやったらその考えに至るのかを考えるのだが、結局分からずイラッとしてしまう。
先程の話も、「一緒に住んでたんなら、旦那の方じゃない?」とか普通の答えが返ってくれば話も広がるのに。

まぁ、元々私から一方的に確執のある親子なので、端から理解する事を放棄しているのかもしれない。でも、出来る限り客観的にみても、ああいう他人が職場にいても仲良くなれる気はしない。
周りに、“なんか話してても噛み合わないなぁ”って人いません?正にそういうタイプ。困った事に、他人なら適当に受け答えしておけばそれまでなのだが、相手は身内である。どうしたって関わらない訳にはいかない。

他の人から見たら非常に下らない事だとは思うけれど、こっちはこれが毎日である。理解する事を放棄したといっても、変な答えが返ってくるたびに勝手に頭が考えてしまうのだ。

毎日毎日イラッとするのも疲れるわ。

post a comment

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。