goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の出来事(グチ?)

その日に見聞きした事の感想、自分の趣味、不満に思う事を書いていきます。日記のような、そうでないような物です。

万博 入場編

2005-04-22 22:47:32 | お出かけ(遠く)
夜行バスで行ったため、地下鉄・リニモ共にスイスイ乗車。藤が丘の駅では乗り場がわからずちょっと迷う。リニモは確かに静かで揺れも無し。噂の1両目に乗ったが、運転席にあたる場所が全面ガラス張りで眺め良好。ジェットコースターの一番前みたいな感じ。もっとも速度はふつうかやや遅め。
ワクワクしたが、それだけなので興味がない人には、東京の“ゆりかもめ”と大差ないかも。乗ってしまえばそんな感じ。でも、それも乗ったから言える事なので、話の種にも乗れるようなら乗ってみて下さい。

そして、かなり早い時間にゲートに到着。ゲートの少し手前に柵があり、そこで持参したパンで朝食にする。8時半頃に柵が除かれゲート前に。無事一番前をGET。そこで、隣のオバチャン達の例の“マンモスってトヨタなの?”発言を聞く。あと、結構「開場って何時なの?」と質問している人が多かった。みんなあまり下調べしてきてないみたい。

入場前にはかなり頻繁に入場に際する注意事項がアナウンスされていた。
持ち物チェックはカバンを開けて見せればOK。その後、ブルーのトレイに荷物を乗せ、自分はゲートを通る。
腕時計や小銭入れ、携帯など、金属類で体に身に付けているものは、係の人からビニール袋を貰ってその中に入れる。なぜなら、飛行機に乗る時のような金属探知ゲート(?)を通るからだ。
ここで“ピンコン”と鳴ると面倒なので、ちゃんとポッケから出しておきましょう。

そのゲートを通り自分の荷物を受け取ったら、いよいよ入場。駅の自動改札のような感じ。そこに券を通したら、いざ目的のパビリオンへ!
走ると注意されるけど、係の人の前だけ早歩きすれば特にお咎めなし。目的のパビリオンの当日予約を無事GET。

ここでもたつかない為にも、しっかり地図を頭に入れておくこと(どこに階段があるかなど)。判らない事は入場時間前に係の人に聞いておきましょう。入場時間が迫ると係の人も慌ただしくなってくるからね。
係の人はみんなとっても親切でした。

post a comment

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。