goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の出来事(グチ?)

その日に見聞きした事の感想、自分の趣味、不満に思う事を書いていきます。日記のような、そうでないような物です。

万博ガイダンス 2

2005-04-22 20:17:22 | お出かけ(遠く)
�持ち物・着る服
カバンはなるべく軽いものを。リュックや肩掛けにすると良いでしょう。私は色々と持っていき過ぎて、帰る頃には両肩抜けそうになってました、ハイ。
ちなみに持っていった物: サイフ2つ・帽子・雨晴兼用日傘・サングラス・ガイドブック・ハンドタオル・ティッシュ・タバコ2箱・お土産用バッグ。その上、夜行道具の洗顔料・化粧水・乳液・サッパリシート・貼るカイロ・ガム(ボトルで)・換えのコンタクト・メガネ・使い捨てハブラシ・レジャーシート。
夜行道具はおいといて、サイフ2つというのは、千円・小銭用と万札用の2種類用意しました。
服装は楽な物を。この時期は昼は暑く夜は寒いので、楽に脱ぎ着出来る物が良いと思います。とにかく歩き回るので、その事を念頭に入れておきましょう。

�食事・飲み物
何だかお弁当の持ち込み云々でガタガタしていましたが、持ち込み出来るお弁当は手作りのみ。飲み物は水筒・紙パックの飲み物のみです。ゲート前に大量にペットポトルの販売機がありましたが、ここで買っても持ち込めません。
会場内にはフードコートという食べ物屋ばかりの建物もありますが、私のオススメは各外国パビリオンに併設されているレストラン。その国の料理が手軽に味わえます。ガッツリ1品食べるもよし、テイクアウト出来る物もあるので、少しづつつまむのも楽しいです。
ペットポトルの飲み物は北ゲート付近に自販・屋台と沢山あります。西ゲート付近には紙コップのジュースの自販ばかりでした。

ここまでくれば、あとは当日を向かえるのみ。
遠方から行く人は、なるべく前泊して朝早く会場へ向かうのが無難です。もしくは後泊にして夜遅くまでいるか。余裕があるなら二泊するのが一番オススメです。
会場内は、小・中・高生がウジャウジャいました。バスツアーで来る方も多いようです。夕方16時を過ぎたあたりから、劇的に空いてきました。

私の考えた回り方は、中々効率が良かったらしく、1日で22のパビリオンを見る事が出来ました。でも、また6月に行く予定なので、どう回ったかはそれまでは内緒です(笑)
ポイントは、当日予約ですかね。まず、入場したら一番見たいパビリオンの当日予約を取り、そのまま近くの別のパビリオンに行く。そうすると、どちらもスイスイ入る事が出来ます。まぁ、入場時間にも寄ると思いますけど。

さて、肝心のパビリオンですが、何回かに分けてボチボチ書いて行きたいと思います。
お楽しみに!

post a comment

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。