goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の出来事(グチ?)

その日に見聞きした事の感想、自分の趣味、不満に思う事を書いていきます。日記のような、そうでないような物です。

電気

2011-03-22 01:30:58 | いろいろ
今日は停電はありませんでした

3日も普通に過ごせた。普通に過ごせる事がどんなに有り難いか。シミジミです。
グループ分けされてても、未だに停電になってない地区もあるようで←ウチの方は、同じグループでも核燃料を作ってる会社近辺はないみたい。不公平だっ。
東電管内のみんなは節電頑張ってると思うんだけど、節電と停電じゃまるっきり違うからね。電気を使う物って、本当に多いんだよ。“あっ、これもか”って気付く物がほんと多い。停電になってる方々にはご賛同頂けるかと。

で、Twitterで見かけるのは、“被災者の為に節電”。これは間違いで、自分達の為の節電なんだよねー。だって東北は東北電力の管轄だもの。
福島は、首都圏の為に原発用に土地を出してくれてたのに、あんな事になって首都圏のトバッチリを受けてるんだよ。しかも酷い風評被害まで。報道の仕方も酷い。今までお世話になっといて、そりゃないよ せめてここを読んでる人達だけでも、風評に惑わされないでほしいと願います。

それで、私は原発に賛成でも反対でもどっちでもない。つうか、恥ずかしながら詳しく知らない。あんな事になってるから無い方がいいだろうなとは思うけど、その程度。
またもやTwitter話だけど、反対の人達が“火力発電だけでいける”というような事を言ってるので、軽く調べてみました。

火力発電の事も全然知らなくて、“石油を燃やして電気を作る”って認識だったんだけど、どうやら材料は石油だけではないらしい。石炭や天然ガスも使ってるんだって。
Co2の排出量も前よりか減ってるってなってたけど、そうか、燃やすんだからCo2も出るんだね。

気になる材料は、全て輸入だそう。私的に一番気になってたところ。どう考えたって、日本にはそんな資源、大量にないもん。
石油はただでさえ値上がってるんだから、石油使った発電なら、間違いなく電気代は跳ね上がるよね。なんだかあっちの方のお国情勢も不安定だし。
他の材料はどうなんだろ。円高な今なら、そんなに値上がり感なく仕入れられるのかな? それは今だけで、円安になったらやっぱり高くなるんだろうなぁ。

関東の全ての火力発電所をフル稼働させたら、今までくらいの電力を賄えるものなんだろうか。そんなに急に材料が仕入れられるもんなんだろうか。
仕入れはムリかなぁ。運ぶのってやっぱり船だよね。船じゃあ急いでも、頼んですぐに“はい、お届け”なんて出来ないし。国内にストックがあったりするのかな。

あの原発はおそらくもう使えないだろうし(使えたとしても反対多数でしょ)、新しく建てるのも反対多数でムリな気がする。つうか、どこも土地出さないよね。
よしんばどこかに新しく建てる事になったとしても、それが出来上がるのに何年かかる事やら。

この先ずっと計画停電で行くわけないと思う(思いたい)し、どの道火力発電や水力発電のお世話になるのでしょう。私が読んだサイトだと、どっちも原発より比較的コストがかかるみたいだし、今より電気代が値上がるのは必死。だと思う。
したら、他の諸々がどんどん値上がりする予感。何か品物を作るのに、間違いなく電気代かかるし。お店は光熱費もかかるし。電車代も値上がるのかな。老人ホームや病院だって値上がるよね。とにかく東電管内の何もかも。オール電化な家は大変なこっちゃになるんだろうか。

首都圏は電気代も物も高くなって、給料は上がらないだろうから、最悪は負のスパイラルに突入とかになるのかな。
“電気使いたい時は、関東外に行け”ってなったりしてね(苦笑)。

2 Comments(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
すっごい (藤子)
2011-03-22 12:27:12
勉強になった~~!
返信する
>藤子さん ()
2011-03-22 12:59:01
あはは
ありがとー

ついでに言うと、給料は上がらないどころか減ると思うし、リストラも更に進みそうな気がするよ。
中小企業や町工場は、電気代上がったらやっていけなくなりそうだし、失業率も上がりそう。

国が何か手を打ったって、被災地への関係で沢山お金を使うし、そうなると国債の発行か税金の値上げとか、そんな風になるんじゃないかなぁ。

まぁ素人考えだから、ここまで最悪な事にはならないと思うけどさ。
返信する

post a comment

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。